Windows7を買ってUSBメモリでインストールする話(の前書き)
ネタバレ:Windows 7 USB/DVD Download Tool(WUDT)はエラーを吐く。
本題:
Windows7買ったああああああああああああ
失礼。興奮のあまり文字サイズ5で喜びを表現したくなりました。
Ultimateですよ!Ultimate!奮発してULちまて!
7年連れ添った彼女のXP子ちゃんからななみちゃんに乗り換えます!
といってもWin7は新しく組んだPCに積むのでしばらくはXP子ちゃんは稼動しています。
というわけで今回の記事は人生初のWindows7搭載PCから書いています。
ブラウザはGoogle Chromeさん!
Microsoft Windows7 Ultimate 64bit SP1 の OEM版
OEM版は通常版より安い代わりにパーツ一つに紐付けされてしまい、紐つけたパーツを交換するとライセンスが失効してしまいます。でも安い。これ重要。安さは何者にも勝る購買刺激要素。
通常、OEMのOSを購入する際は壊れにくくて世代交代で陳腐化しにくいパーツ(DVDドライブなど)に紐付けすることが多いらしいです。かつてはFDDが多かったらしいですけどフロッピー()は陳腐化しましたね。
<間違えてF5押したのでここまで書き直し>
<書き直し終わり>
フロッピー()なんていうと、
シュタゲ8bitさんは今関係ないだろーってな話ですが。


2011年にもなってフロップーディスク(に見せかけたCDROM)がメイン媒体なシュタゲ8bit 変移空間のオクテット さんはまったく関係ないのですが
「ライン&ペイント」描画方式で上から1本ずつ線を着色していくシュタゲ8bit 変異空間のオクテットさんはまったく関係ないのですが
<Firefox Setup 8.0.exeのダウンロードが終了しました>
さてOEMの話ですが今回は諸事情(ノートPCにドライブついてるし…最小構成で安く組みたいし…etc)によりDVDドライブを積まないのでCPUに紐付け。
しかしせっかく買ったOSを田んぼのカラス除けにするわけにもいかないのでUSBにインストール用のデータを作成することに。
OSをUSBからインストールなんて…オラ!ワクワクしてきたぞ!(Linuxで一回やってるけど)
相性によっては動かないUSBメモリもあるらしい。USBメモリじゃなくてもSDカードでも動いたりするらしい。フラッシュメモリならなんでもいいのか……
↓これは動いた。参考まで。
SONY USBフラッシュメモリ 8GB USM8GL
ノートPC側の作業
1.4GB以上のメモリを用意する(OS自体が3GB以上あるため)
2.Windows 7 USB/DVD Download Tool(WUDT)をインストール
3.USBメモリをブートディスク化
はっはー!エラーだエラーだー!!
うわっめんどくさい!
というわけでどうやら純正ツールWUDTは32bit版OSから64bit版OSに移行しようとするとエラーを吐く。
XP一点主義があだとなったようだ。
WUDTはあきらめてほかのツールを使う。
続きの記事は明日かく。おやすみなさい。
窓辺ななみちゃんがいるのにMacOSに移行するなんて考えられないブヒー(寝言)



Windows 7 Ultimate 通常版 Service Pack 1 適用済み
本題:
Windows7買ったああああああああああああ
失礼。興奮のあまり文字サイズ5で喜びを表現したくなりました。
Ultimateですよ!Ultimate!奮発してULちまて!
7年連れ添った彼女のXP子ちゃんからななみちゃんに乗り換えます!
といってもWin7は新しく組んだPCに積むのでしばらくはXP子ちゃんは稼動しています。
というわけで今回の記事は人生初のWindows7搭載PCから書いています。
ブラウザはGoogle Chromeさん!
Microsoft Windows7 Ultimate 64bit SP1 の OEM版
OEM版は通常版より安い代わりにパーツ一つに紐付けされてしまい、紐つけたパーツを交換するとライセンスが失効してしまいます。でも安い。これ重要。安さは何者にも勝る購買刺激要素。
通常、OEMのOSを購入する際は壊れにくくて世代交代で陳腐化しにくいパーツ(DVDドライブなど)に紐付けすることが多いらしいです。かつてはFDDが多かったらしいですけどフロッピー()は陳腐化しましたね。
<間違えてF5押したのでここまで書き直し>
<書き直し終わり>
フロッピー()なんていうと、
シュタゲ8bitさんは今関係ないだろーってな話ですが。
2011年にもなってフロップーディスク(に見せかけたCDROM)がメイン媒体なシュタゲ8bit 変移空間のオクテット さんはまったく関係ないのですが
「ライン&ペイント」描画方式で上から1本ずつ線を着色していくシュタゲ8bit 変異空間のオクテットさんはまったく関係ないのですが
<Firefox Setup 8.0.exeのダウンロードが終了しました>
さてOEMの話ですが今回は諸事情(ノートPCにドライブついてるし…最小構成で安く組みたいし…etc)によりDVDドライブを積まないのでCPUに紐付け。
しかしせっかく買ったOSを田んぼのカラス除けにするわけにもいかないのでUSBにインストール用のデータを作成することに。
OSをUSBからインストールなんて…オラ!ワクワクしてきたぞ!(Linuxで一回やってるけど)
相性によっては動かないUSBメモリもあるらしい。USBメモリじゃなくてもSDカードでも動いたりするらしい。フラッシュメモリならなんでもいいのか……
↓これは動いた。参考まで。
SONY USBフラッシュメモリ 8GB USM8GL
ノートPC側の作業
1.4GB以上のメモリを用意する(OS自体が3GB以上あるため)
2.Windows 7 USB/DVD Download Tool(WUDT)をインストール
3.USBメモリをブートディスク化
はっはー!エラーだエラーだー!!
起動可能な USB デバイスを作成するときに、bootsect に関するエラーが発生します
このエラーは、32 ビット版の Windows から 64 ビットの起動可能 USB デバイスを作成する際に発生することがあります。USB デバイスを起動可能にするには、bootsect.exe というツールの実行が必要です。bootsect のダウンロード手順は以下のとおりです。
1.
Windows Live IDをご利用のお客様: 「マイアカウント」内の「注文履歴」にて、Windows 7(ダウンロード版)の注文履歴を探してください。
ゲスト購入されたお客様: こちらからログインし、Windows 7(ダウンロード版)の注文内容確認画面を表示してください。
うわっめんどくさい!
というわけでどうやら純正ツールWUDTは32bit版OSから64bit版OSに移行しようとするとエラーを吐く。
XP一点主義があだとなったようだ。
WUDTはあきらめてほかのツールを使う。
続きの記事は明日かく。おやすみなさい。
窓辺ななみちゃんがいるのにMacOSに移行するなんて考えられないブヒー(寝言)

Windows 7 Ultimate 通常版 Service Pack 1 適用済み
【Wikipedia】ジミー・ウェールズのドヤ顔が帰ってきた!【12ヶ月ぶり2回目】

「げえっ!ジミー・ウェールズ!」ジャーン ジャーン ジャーン
悲劇はインカ帝国についての見識を広めようとwikipediaを使ったことに端を発した。
やつが帰ってきた!
Wikipediaは有名なので説明は割愛しますが「大学生の論文の参考文献になる件数が世界一のナウでHOTなWEB情報ソース」です。「ソースはWikipedia」はネットユーザの論拠ステータスに一役買っています。
ていうか「えっこれ上半身裸じゃね!?」って思ったら裸色もとい肌色のスーツ着てただけだった!ひどい!
昨年の彼の活躍についてはこちらの記事を参照いただきたい
(【Wikipedia】ジミー・ウェールズのドヤ顔効果)
今回「ジミー・ウェールズのメッセージをお読みください」から「ジミー・ウェールズのお願いをお聞きください」にマイナーチェンジされているようだ。
「戻ってきた・・・黄泉の国からドヤ顔の戦士が帰ってきた・・・!」
「ジミー・ウェールズさま!バナーなんかにならないで!!」
という寸劇はともかく、彼がドヤ顔でバナーになったのはほかでもない…
詳細ページに飛ぶと
・Wikipediaが世界第五位のwebサイトであること
・従業員が100人未満と少ないこと
・あえて広告バナーを貼るのでなく寄付と言う形をとっていること
・「知の神殿のようなもの」「小さな組織であり続けたい」との意思
を挙げた上で寄付のお願いをしている。
「
さておき日本円の寄付は1000円からなのだが、自分で指定した金額を入力して寄付することもできる。

別バージョンも存在するらしい。

Wikipediaを利用してさまざまな種類のジミー・ウェールズのドヤ顔を集めよう!仲間とF5で協力プレイだ!Wikipedia、無料です。(すべてのコンテンツが無料です。ご利用時のパケット利用料は利用者の負担となります。)
関連:
【Wikipedia】あのジミー・ウェールズのドヤ顔がAmazonに進出!【Amazon】

ジミー・ウェールズ名乗る詐欺が相次ぐ 警視庁が注意呼びかけ

ウィキペディア創設者 ジミー・ウェールズのスーパーヘブン状態

Jimmy Wales' Wikipedia Appeal
【Wikipedia】あのジミー・ウェールズのドヤ顔がAmazonに進出!【Amazon】

1年ぶりにWikipediaにドヤ顔バナーとして復活しネット上で話題をさらったジミー・ウェールズさんがついに大手通販サイトAmazonに進出!
しかも100円!
スマイル0円ならぬドヤ顔100円!
もとい、これはWikipediaをアピールする楽曲がAmazonのミュージックストアを介してMP3で配信されているらしい。楽曲名は「Jimmy Wales' Wikipedia Appeal」
ちなみに購入しなくても試聴することはできるので興味があったら聞いてみるといい。かなりHipでHopなWikipediaアピールが行われている。
ちなみにアメリカアマゾンことAmazon.comでもドヤ顔を堪能できるぞ!しかも日アマより安い!


Jimmy Wales' Wikipedia Appeal
【男子ごはん】11月20日 白いご飯に合う!餃子定食【腕毛ごはん】
日曜日のTwitterで実況したぶんの書き起こしと追記。
実際の放送にあわせた記事構成にしたので単体レシピとしては見づらい。
今週は「ニラの焼き餃子」と「もやしの豆板醤炒め」
2011年11月20日11:25分放送
トトトトトトトトトト(包丁を細かく刻むビート)
せーの!腕毛ご飯! 11:29:19
CM明け トトトトトトトトトト 11:30:53
以前に二人が丹精こめて育て収穫していた男子米。干した稲を精米。今回はその新米にマッチした「
白いご飯に合うシリーズ4」
もみすりスタート! 11:32:13
手際のいい米とぎ。ケンタロウさんの米とぎは的確。一度水を切ったあと研ぎ、さっと水を加えて研ぎ汁を捨てる。さすがプロの動き。 11:33:44
焼き餃子ともやしの豆板醤いため。まずはニラの焼き餃子から 11:37:19
1、キャベツは粗みじん切りにし、塩を入れたお湯でサッと茹でる。
粗熱が取れたら流水をかけてさまし、水気をしぼる。
キャベツ1/4個は洗ってからみじん切りに 芯もアクセントになるのでみじん切りに 11:38:01
キャベツを洗い、塩を加えた湯にさっと通すことで水分が出るのを防ぐ。湯通しの後は水をかけて荒熱をとり、キッチンペーパーでよく水気を絞りましょう。 11:38:46
2、ニラはみじん切りにする。
ザーサイは洗ってから粗みじん切りにして水に5分さらす。
3、ボウルに挽き肉aを混ぜ、さらにキャベツ、ニラ、水気をきったザーサイを加えてよく混ぜる。
にら5mm幅にカット。ザーサイを加え、においと生臭さを消す。同じくあらみじんぎりに。 11:39:48
ザーサイを水に5分つけ、塩気をぬく。水気も切り、野菜に混ぜる。豚挽き肉150gを加える。おろしにんにく1/2かけ。オイスター大匙1、ごま油大匙1 11:41:23
ザーサイのニオイについてケンタロウさんいわく、「ウチではザーサイを食べたことを他人に話すことは禁忌だった」 ニオイゆえか
太一くんトーク、ラジオ番組にてリスナーさんから『いつも男子ごはんの番組の最後で太一くんが「おいしかった」というとケンタロウさんが小声で「あーよかった」と言う』との指摘。
ケンタロウさん答えていわく、「今回は言わない。」
といったところで隠し味に味噌を加えることでよい塩気と味がくわわる。くそみそしない。 11:42:29
味噌は小さじ2杯。
4、餃子の皮の縁にグルリと水をつけ、真ん中にティースプーンで3をのせる。
具を包むように半分におってヒダを寄せながらピッチリと閉じる。
【包む】ティースプーンで具を餃子の皮に乗せ ヒダ をつくる。ケンタロウさん「太一くんはヒダをつくるのがうまい。」 包み終わったら焼く。その前につけあわせづくり 11:44:03
もやしの豆板醤いため。
暇ならもやしのひげをとる(太一くん「ぼくヒマです!」)。ひげをとることで雑味がとれ、シャッキリ感がでる 11:44:59
1、もやしは時間があればひげを取り除く。
にんにくはみじん切りにする。
2、フライパンを熱してごま油をひき、にんにく、豆板醤を入れて中火で炒める。
香りが出てきたらもやしを加えて強火で炒める。
にんにく2かけらをみじんぎりにし、いためる。 豆板醤、熱したフライパンにごま油をひきにんにくを中火でいためる。ごま油おおさじ1/2も一緒にいためることで香りをひきたたせる。香りが出てきたらもやしを加え強火でいためる。11:46:38
3、もやしが透き通ってきたら酒、オイスターソース、桜エビを加えて炒め合わせる。
味をみながら塩、こしょうでととのえる。
もやしが透き通ってきたら仕上げ、酒とオイスターソース、桜海老を加えて混ぜ合わせる。 完成。 はやい!味が薄ければ塩コショウ 11:47:24
餃子の続き
5、bの薄力粉をボウルに入れ、水を少しずつ加えてよく溶き混ぜる。
餃子は蒸し焼きで羽根つきに。小麦粉をこいた水を用意。薄力粉をボウルに入れ水と練ったゲルに小麦粉を投入。これにより小麦粉が水に溶ける。(小麦粉は単体では水に溶けにくい) 11:48:26
6、フライパンを熱してごま油をひき、4の半量を並べる。
5の半量を流し入れ、フタをして中火で焼く。
男子ごはん通算3回目の餃子。今までの餃子は一勝一敗(一回ひっくり返したときグシャっとなった)のケンタロウさん、いわく「ポロボクサーは負けてもプロボクサー」
「プロの料理人は料理に失敗してもプロの料理人」の暗喩か。11:49:33
7、水分が少なくなって泡が大きくなってきたら、ごま油大さじ1を回しかけてさらに焼く。
裏にこんがりと焼き目がつくまでしっかり焼く。
水気がなくなったところにごま油少量を足す。回しかけてさらに焼く 11:50:51
8、フライパンよりひと回り小さいお皿をかぶせる。
余分な油がある場合は切っておく。
エイッとひっくり返して焼き目を上にして皿に盛る。もう半量も同様に焼く。
結果は大成功!良い焼き色がつき、羽も生えている。 11:51:27
実食!
パーリラ、パッパパーリラ、パーリラ、パッパパー(実食時に流れるBGM
「おいしい!」⇒「あーよかった」 11:53:06
やはり言ったか。
太一×ケンタロウ 男子ごはんの本
実際の放送にあわせた記事構成にしたので単体レシピとしては見づらい。
今週は「ニラの焼き餃子」と「もやしの豆板醤炒め」
2011年11月20日11:25分放送
トトトトトトトトトト(包丁を細かく刻むビート)
せーの!腕毛ご飯! 11:29:19
CM明け トトトトトトトトトト 11:30:53
以前に二人が丹精こめて育て収穫していた男子米。干した稲を精米。今回はその新米にマッチした「
白いご飯に合うシリーズ4」
もみすりスタート! 11:32:13
手際のいい米とぎ。ケンタロウさんの米とぎは的確。一度水を切ったあと研ぎ、さっと水を加えて研ぎ汁を捨てる。さすがプロの動き。 11:33:44
焼き餃子ともやしの豆板醤いため。まずはニラの焼き餃子から 11:37:19
ニラの焼き餃子
4人分
豚挽き肉…150g
キャベツ…1/4個
ニラ…1束
ザーサイ…30g
a…おろしにんにく:1/2片分オイスターソース:大さじ1弱
味噌:小さじ2
ごま油:小さじ1
こしょう:たっぷり
餃子の皮…2袋
b…水:2カップ
薄力粉:大さじ2
ごま油…適宜
塩…適宜
酢…適宜
しょうゆ…適宜
ラー油…適宜
1、キャベツは粗みじん切りにし、塩を入れたお湯でサッと茹でる。
粗熱が取れたら流水をかけてさまし、水気をしぼる。
キャベツ1/4個は洗ってからみじん切りに 芯もアクセントになるのでみじん切りに 11:38:01
キャベツを洗い、塩を加えた湯にさっと通すことで水分が出るのを防ぐ。湯通しの後は水をかけて荒熱をとり、キッチンペーパーでよく水気を絞りましょう。 11:38:46
2、ニラはみじん切りにする。
ザーサイは洗ってから粗みじん切りにして水に5分さらす。
3、ボウルに挽き肉aを混ぜ、さらにキャベツ、ニラ、水気をきったザーサイを加えてよく混ぜる。
にら5mm幅にカット。ザーサイを加え、においと生臭さを消す。同じくあらみじんぎりに。 11:39:48
ザーサイを水に5分つけ、塩気をぬく。水気も切り、野菜に混ぜる。豚挽き肉150gを加える。おろしにんにく1/2かけ。オイスター大匙1、ごま油大匙1 11:41:23
ザーサイのニオイについてケンタロウさんいわく、「ウチではザーサイを食べたことを他人に話すことは禁忌だった」 ニオイゆえか
太一くんトーク、ラジオ番組にてリスナーさんから『いつも男子ごはんの番組の最後で太一くんが「おいしかった」というとケンタロウさんが小声で「あーよかった」と言う』との指摘。
ケンタロウさん答えていわく、「今回は言わない。」
といったところで隠し味に味噌を加えることでよい塩気と味がくわわる。くそみそしない。 11:42:29
味噌は小さじ2杯。
4、餃子の皮の縁にグルリと水をつけ、真ん中にティースプーンで3をのせる。
具を包むように半分におってヒダを寄せながらピッチリと閉じる。
【包む】ティースプーンで具を餃子の皮に乗せ ヒダ をつくる。ケンタロウさん「太一くんはヒダをつくるのがうまい。」 包み終わったら焼く。その前につけあわせづくり 11:44:03
もやしの豆板醤いため。
もやしの豆板醤炒め
4人分
もやし…もやし
にんにく…2片
桜エビ…大さじ3
ごま油…大さじ1
豆板醤…大さじ1/2
酒…大さじ1
オイスターソース…小さじ1
塩…適宜
こしょう…適宜
暇ならもやしのひげをとる(太一くん「ぼくヒマです!」)。ひげをとることで雑味がとれ、シャッキリ感がでる 11:44:59
1、もやしは時間があればひげを取り除く。
にんにくはみじん切りにする。
2、フライパンを熱してごま油をひき、にんにく、豆板醤を入れて中火で炒める。
香りが出てきたらもやしを加えて強火で炒める。
にんにく2かけらをみじんぎりにし、いためる。 豆板醤、熱したフライパンにごま油をひきにんにくを中火でいためる。ごま油おおさじ1/2も一緒にいためることで香りをひきたたせる。香りが出てきたらもやしを加え強火でいためる。11:46:38
3、もやしが透き通ってきたら酒、オイスターソース、桜エビを加えて炒め合わせる。
味をみながら塩、こしょうでととのえる。
もやしが透き通ってきたら仕上げ、酒とオイスターソース、桜海老を加えて混ぜ合わせる。 完成。 はやい!味が薄ければ塩コショウ 11:47:24
餃子の続き
5、bの薄力粉をボウルに入れ、水を少しずつ加えてよく溶き混ぜる。
餃子は蒸し焼きで羽根つきに。小麦粉をこいた水を用意。薄力粉をボウルに入れ水と練ったゲルに小麦粉を投入。これにより小麦粉が水に溶ける。(小麦粉は単体では水に溶けにくい) 11:48:26
6、フライパンを熱してごま油をひき、4の半量を並べる。
5の半量を流し入れ、フタをして中火で焼く。
男子ごはん通算3回目の餃子。今までの餃子は一勝一敗(一回ひっくり返したときグシャっとなった)のケンタロウさん、いわく「ポロボクサーは負けてもプロボクサー」
「プロの料理人は料理に失敗してもプロの料理人」の暗喩か。11:49:33
7、水分が少なくなって泡が大きくなってきたら、ごま油大さじ1を回しかけてさらに焼く。
裏にこんがりと焼き目がつくまでしっかり焼く。
水気がなくなったところにごま油少量を足す。回しかけてさらに焼く 11:50:51
8、フライパンよりひと回り小さいお皿をかぶせる。
余分な油がある場合は切っておく。
エイッとひっくり返して焼き目を上にして皿に盛る。もう半量も同様に焼く。
結果は大成功!良い焼き色がつき、羽も生えている。 11:51:27
実食!
パーリラ、パッパパーリラ、パーリラ、パッパパー(実食時に流れるBGM
「おいしい!」⇒「あーよかった」 11:53:06
やはり言ったか。

PC新調したよ!やったねななみちゃん!
PCを新しく組んだのでパーツメモ。
購入店舗はすべて秋葉原
CPU

インテル Boxed Intel Core i3 i3-2100 3.1GHz 3M LGA1155 SandyBridge BX80623I32100
まだCore i3で十分。そう、Core2Duoで4年耐えしのいだからね。(OSのOEMはこれにくっつけた。)
HDD

Seagate 3.5インチHDD(SerialATA)/容量:500GB/回転数:7200rpm/キャッシュ:16MB ST3500418AS-BOX
あまっていたHDDを使う。500GBだけどOSとソフト用には十分。データ用に別の2TBを確保している。
メモリ
A-DATA/エーデータ デスクトップPC用メモリー PC3-10600(DDR3-1333) 8GB(4GB x2) メーカー永久保証 AD3U1333C4G9-2
クレバリーにて\2,999+相性保証+\200
電源

POWEREX ATX電源ユニット TURBO GRITTER 550W AP-550PG
以前にクレバリーで購入したもの。3000円くらいか
マザーボード

GIGABYTE マザーボード AMD Hudson-D3 FM1 mATX GA-A75M-UD2H
ソフマップリユース総合館 週末特価で\6,480。相性保証+\525
時は来た!
電源・マザーボード・メモリ・CPU・HDD
集いし夢の結晶が、新たな進化の扉を開く!光差す道となれ!アクセルシンクロ!生来せよ!
とまぁここまで引っ張るまでもなく気づいた人いると思うけど。
GA-A75M-UD2HってintelCPU入らないんだよね。ソケット違うから。
AMD用のソケット、Socket FM1 だから。
シンクロ失敗してる、よね。

まいったね…
マザーボードだけ買い替え。付けててよかった相性保証。ソフマップのは500円かけて掛け捨てだからちょっとアレだけど。

FOXCONN/フォックスコン Intel Z68チップセット搭載 LGA1155対応 ATXマザーボード Z68A-S
今度はちゃんとLGA1155ソケット。安心()と信頼()のFOXCONN。安さは何者にも勝る。
メモリも4つまでさせるよ!
さて今度こそきちんとシンクロ召還を…
通電しない……
ランボー怒りの初期不良交換
交換。今度は通電。
LAN(イーサネット)端子認識してねーけど
誰だよ「安さは何者にも勝る(キリッ」とか妄言吐いてたの。
とりあえず組めたのでよしとしよう。
可愛いな。家にあったグラボからHDMIでテレビにつなぎましたの
ついでに裸PCなので電源スイッチを購入。いちいち電源端子ショートさせるのめんどくさいのでな。

ATX用電源スイッチ SWC-001
<記事書き終わりました!>
<土曜日の朝です!>
<ハム太郎とジュエルペット見て寝ます!>
OSインストールとかでもう2つぐらい記事をかけるだろうククク…
購入店舗はすべて秋葉原
CPU

インテル Boxed Intel Core i3 i3-2100 3.1GHz 3M LGA1155 SandyBridge BX80623I32100
まだCore i3で十分。そう、Core2Duoで4年耐えしのいだからね。(OSのOEMはこれにくっつけた。)
HDD

Seagate 3.5インチHDD(SerialATA)/容量:500GB/回転数:7200rpm/キャッシュ:16MB ST3500418AS-BOX
あまっていたHDDを使う。500GBだけどOSとソフト用には十分。データ用に別の2TBを確保している。
メモリ

クレバリーにて\2,999+相性保証+\200
電源

POWEREX ATX電源ユニット TURBO GRITTER 550W AP-550PG
以前にクレバリーで購入したもの。3000円くらいか
マザーボード

GIGABYTE マザーボード AMD Hudson-D3 FM1 mATX GA-A75M-UD2H
ソフマップリユース総合館 週末特価で\6,480。相性保証+\525
時は来た!
電源・マザーボード・メモリ・CPU・HDD
集いし夢の結晶が、新たな進化の扉を開く!光差す道となれ!アクセルシンクロ!生来せよ!
とまぁここまで引っ張るまでもなく気づいた人いると思うけど。
GA-A75M-UD2HってintelCPU入らないんだよね。ソケット違うから。
AMD用のソケット、Socket FM1 だから。
シンクロ失敗してる、よね。

まいったね…
マザーボードだけ買い替え。付けててよかった相性保証。ソフマップのは500円かけて掛け捨てだからちょっとアレだけど。

FOXCONN/フォックスコン Intel Z68チップセット搭載 LGA1155対応 ATXマザーボード Z68A-S
今度はちゃんとLGA1155ソケット。安心()と信頼()のFOXCONN。安さは何者にも勝る。
メモリも4つまでさせるよ!
さて今度こそきちんとシンクロ召還を…
通電しない……
ランボー怒りの初期不良交換
交換。今度は通電。
LAN(イーサネット)端子認識してねーけど
誰だよ「安さは何者にも勝る(キリッ」とか妄言吐いてたの。
とりあえず組めたのでよしとしよう。
可愛いな。家にあったグラボからHDMIでテレビにつなぎましたの
ついでに裸PCなので電源スイッチを購入。いちいち電源端子ショートさせるのめんどくさいのでな。

ATX用電源スイッチ SWC-001
<記事書き終わりました!>
<土曜日の朝です!>
<ハム太郎とジュエルペット見て寝ます!>
OSインストールとかでもう2つぐらい記事をかけるだろうククク…
本日の男子ごはん。「サンマのフライ」をつくろう #腕毛ごはん
関連記事、というか前記事。
本日の男子ごはん。「砂肝の炒め煮」をつくろう #腕毛ごはん
さっき間違えて前記事の記事タイトルを「サンマのフライ」にしたことには誰も気づかないうちに修正させていただいた。
さて砂肝の炒め煮に続いてサンマのフライのレシピ
サンマのフライ
2~3人分
サンマ(三枚おろし)…3尾分
溶き卵…1個分
薄力粉…適宜
パン粉…適宜
揚げ油…適宜
塩…少々
[タルタルソース]
玉ねぎ(みじん切り)…大さじ2
にんじん(みじん切り)…大さじ1
ピクルス…小1個
a…マヨネーズ:大さじ2
酢:大さじ1
味噌:小さじ1強
砂糖:1~2つまみ
和からし、こしょう:各少々
作り方
1、タルタルソースを作る。
みじん切りした玉ねぎを水に5分程さらしておく。
ピクルスをみじん切りにする。
ボウルに水気を切った玉ねぎ、にんじん、ピクルスを入れ、aを加えてしっかりと混ぜ合わせる。
の工程を市販のタルタルソースを用いることにより大きく短縮する。男子は手を抜くべき所ではしっかりと手を抜く。男子ごはんへの冒涜ではない。男子としての務めである。
2、サンマは水気を拭いて3等分に切り、塩を振る。
すでにふったものがこちらに。でかいサンマは4等分ぐらいでいい。頭は落としてもいいし落とさなくてもいいが僕は食べない派なので落とす。
3、サンマに薄力粉をまぶし、溶き卵にくぐらせ、パン粉を押さえながらしっかりと付ける。
4、フライパンに揚げ油を深さ1cm入れて、3を中温で揚げる。
衣がしっかり固まってきたらたまに返しながら揚げる。
全体がきつね色になってきたら油を切って取り出す
結構簡単に焦げる。揚げあがりが早い。注意して揚げる。
5、器に4を盛り、1を別の器に入れて添える。
器はいらない。油をきったらそのままソースをつけて食べる。こうすることによって油物の洗い物が減る。後片付けのしやすさは見た目の華やかさに優る。
一口食べた感想:
「やはりサンマは目黒に限る」
塩焼きは偉大だ。サンマにおいてはあらゆる調理法に優る。
あと小骨が刺さる。痛い。小骨が気になるようなら抜いてから衣をつけたほうがいい
タルタルソースのお陰で食べられるといったところ。調理の仕方が悪かったか。揚げぐらいによって中に火が通ってなかったりばらつきがある。
よく火が通っているのはおいしい。
iPhoneからの投稿
晩ごはん、これ作ろう ケンタロウ100レシピ
本日の男子ごはん。「砂肝の炒め煮」をつくろう #腕毛ごはん
さっき間違えて前記事の記事タイトルを「サンマのフライ」にしたことには誰も気づかないうちに修正させていただいた。
さて砂肝の炒め煮に続いてサンマのフライのレシピ
サンマのフライ
2~3人分
サンマ(三枚おろし)…3尾分
溶き卵…1個分
薄力粉…適宜
パン粉…適宜
揚げ油…適宜
塩…少々
[タルタルソース]
玉ねぎ(みじん切り)…大さじ2
にんじん(みじん切り)…大さじ1
ピクルス…小1個
a…マヨネーズ:大さじ2
酢:大さじ1
味噌:小さじ1強
砂糖:1~2つまみ
和からし、こしょう:各少々
作り方
1、タルタルソースを作る。
みじん切りした玉ねぎを水に5分程さらしておく。
ピクルスをみじん切りにする。
ボウルに水気を切った玉ねぎ、にんじん、ピクルスを入れ、aを加えてしっかりと混ぜ合わせる。
の工程を市販のタルタルソースを用いることにより大きく短縮する。男子は手を抜くべき所ではしっかりと手を抜く。男子ごはんへの冒涜ではない。男子としての務めである。
2、サンマは水気を拭いて3等分に切り、塩を振る。
すでにふったものがこちらに。でかいサンマは4等分ぐらいでいい。頭は落としてもいいし落とさなくてもいいが僕は食べない派なので落とす。
3、サンマに薄力粉をまぶし、溶き卵にくぐらせ、パン粉を押さえながらしっかりと付ける。
4、フライパンに揚げ油を深さ1cm入れて、3を中温で揚げる。
衣がしっかり固まってきたらたまに返しながら揚げる。
全体がきつね色になってきたら油を切って取り出す
結構簡単に焦げる。揚げあがりが早い。注意して揚げる。
5、器に4を盛り、1を別の器に入れて添える。
器はいらない。油をきったらそのままソースをつけて食べる。こうすることによって油物の洗い物が減る。後片付けのしやすさは見た目の華やかさに優る。
一口食べた感想:
「やはりサンマは目黒に限る」
塩焼きは偉大だ。サンマにおいてはあらゆる調理法に優る。
あと小骨が刺さる。痛い。小骨が気になるようなら抜いてから衣をつけたほうがいい
タルタルソースのお陰で食べられるといったところ。調理の仕方が悪かったか。揚げぐらいによって中に火が通ってなかったりばらつきがある。
よく火が通っているのはおいしい。
iPhoneからの投稿

本日の男子ごはん。「砂肝の炒め煮」をつくろう #腕毛ごはん
男子ごはんとは。
テレビ東京:毎週日曜 午前11時25分放送
キャッチコピー「食べる天才・国分太一&作る天才・ケンタロウが日曜お昼にお送りする、ほのぼのとした時間が流れるおしゃべりな料理番組」
ツイッターでは「腕毛ごはん」として実況クラスタが湧いている。
腕毛ご飯とは - はてなキーワード
今回の放送
秋の和おつまみSP[11月6日]
■今回のレシピ
・サンマのフライ
・砂肝の炒め煮
・小松菜のしらすポン酢和え
特に腕毛実況勢というわけではないが
珍しくニチアサもとい仮面ライダーフォーゼとプリキュアが駅伝で中止となったことによるフラストレーションの高まりから「よし腕毛つくるか」というなぞのモチベーションの高まりとともにホイホイ近所の「肉のハナマサ」に食材を買いに行ったわけで。
腹にたまりそうな「サンマのフライ」と「砂肝の炒め煮」をつくる、つくった。
2品をそれぞれわけて別の記事にした。
小松菜なんてなかった。しらすは知らん。
公式ページによるレシピ
★砂肝の炒め煮
鶏の砂肝が100g63円。ハナマサは偉大である。その代わりサンマはそこまで安くない。一尾100円。
ちらほら足りない食材がある事に目ざとく気づいたりしてはいけない。
決して後で買い忘れに気づいてまたハナマサに買い出しに出かけるなどといった愚行はしていないし、胡麻油を買い忘れたりなどもしていない。
作業にはいる。
0、「せーのっ!腕毛ごはん!」
この掛け声は男子ごはんにとってはスタートの合図であり、これから神に与えられた命の恵みたる食物への感謝をしめす言葉でもあるので実況クラスタはかかさずこの言葉を最初に唱え神と食物への敬意を(無意識のうちに)払うようである。なにそれこわい。
1、砂肝は洗って水気を拭き、キッチンバサミで身の厚い部分に切り込みを入れる。長ネギは薄い小口切りにする。にんにくはヘタを落とし縦半分に切って芽を取り除く。
とてもグログロしい写真が取れた。砂肝である。
砂肝は鳥類の消化器官の一種である。歯がない鳥類は獲物を丸呑みし、この器官に蓄えた小石や砂によってすり潰し、消化しやすくするのだ。
「あらやだ、すり潰さないと」
を地でいくのがこの器官である。
因みにすり潰して丸くなった小石や砂は定期的に吐き出して新しい砂と交換する。鶏や雀が始終地面を突つくのはこの砂の補給の意味もある。
けして馬鹿だからエサと砂を間違えて食べているのでもなく、このような持論を掲げて同級生に言いふらして回ったところ飛んだ恥をかいたなどという黒歴史が私にあるわけでもない。
切れ込みを入れるだけなのでキッチンバサミが無ければ包丁でも良い。洗い物を増やしたく無ければなおさらだ。
ネギの小口切り。持っててよかった万能スライサー。男子の料理において求めらるのは見た目の良し悪しでなく、「簡単、安い、片付けやすい」の3点である。料理番組のように小綺麗に盛り付けてられるものか。
同様の理由でタルタルソースも市販のものを使う。(後述のサンマのフライのレシピを参照いただきたい)
この手法を極端に突き詰めると「パスタを茹でて市販のソースをかけたものを自炊と主張する残念な自炊男子」が生まれる。この惨劇は繰り返してはならない。
ニンニク。広い面の方をまっぷたつにすると、芽が取り出しやすいし、ニンニクの持つ闇の力と包丁が発する光の力が合わさり最強に見える。
2、温めた鍋にごま油をひき、砂肝を強火で炒め、にんにくを加えて更に炒める。
全体に少し焼き目がついたら、水、しょうゆ、みりんを入れ、フタをして中火で20分煮る。
砂肝とニンニクをぶちこみ炒めましたものがこちらにありますがまだピンク色の地獄絵図なのでもう少し炒めてから水をいれます。
その綺麗なピンク色がくすんで黒ずむまで丁寧に炒めます。
胡麻油の良い香りがします。
ピンク色で思い出しましたが、砂肝は男性器の先端部に近い食感をしているらしい。食した事はありませんが触り心地(触感)は成る程言い得て妙だ。僕の砂肝をお食べ。
水に醤油とみりんを鍋にシュート。
蓋。中火。20分。
3、味をみて砂糖(適宜)を加える
加えて20分立ったものがすでにこちらに(ry
4、器に盛って長ネギ、七味唐辛子をちらす。
七味唐辛子はベントされた。戻らない。
砂肝♂がコリコリ♂としていて美味しいです。
クタクタに煮込んで柔らかくなったニンニク♂美味しいです。
ネギは良いアクセントになります。あらかじめスライスするより食べる前にスライスした方がいいかも。
一緒に御飯も炊いたのだけれど、ご飯よりもお酒に合います。つまみメニューなので当然ですかね。
ただし茹で汁をご飯にかけてねこまんまにするとびやああああああああああうまいいいいいいいいいいい
■後編:サンマのフライ≫≫ 本日の男子ごはん。「サンマのフライ」をつくろう #腕毛ごはん
太一×ケンタロウ 男子ごはんの本 その3
テレビ東京:毎週日曜 午前11時25分放送
キャッチコピー「食べる天才・国分太一&作る天才・ケンタロウが日曜お昼にお送りする、ほのぼのとした時間が流れるおしゃべりな料理番組」
ツイッターでは「腕毛ごはん」として実況クラスタが湧いている。
腕毛ご飯とは - はてなキーワード
TV東京の料理番組「太一×ケンタロウ 男子ごはん」の俗称。2ちゃんねるを中心に広がりつつある。
番組やそのレシピを表す。小林ケンタロウの調理で手元がアップになるが、調理よりもその腕毛の豊かさに目が釘付けになることに由来するようだ。
今回の放送
秋の和おつまみSP[11月6日]
■今回のレシピ
・サンマのフライ
・砂肝の炒め煮
・小松菜のしらすポン酢和え
特に腕毛実況勢というわけではないが
珍しくニチアサもとい仮面ライダーフォーゼとプリキュアが駅伝で中止となったことによるフラストレーションの高まりから「よし腕毛つくるか」というなぞのモチベーションの高まりとともにホイホイ近所の「肉のハナマサ」に食材を買いに行ったわけで。
腹にたまりそうな「サンマのフライ」と「砂肝の炒め煮」をつくる、つくった。
2品をそれぞれわけて別の記事にした。
小松菜なんてなかった。しらすは知らん。
公式ページによるレシピ
★砂肝の炒め煮
3~4人分
砂肝…400g
長ネギ…6cm
にんにく…5~6片
ごま油…大さじ1
水…1カップ
しょうゆ…大さじ2
みりん…大さじ1
七味唐辛子…適宜
砂糖…適宜
鶏の砂肝が100g63円。ハナマサは偉大である。その代わりサンマはそこまで安くない。一尾100円。
ちらほら足りない食材がある事に目ざとく気づいたりしてはいけない。
決して後で買い忘れに気づいてまたハナマサに買い出しに出かけるなどといった愚行はしていないし、胡麻油を買い忘れたりなどもしていない。
作業にはいる。
0、「せーのっ!腕毛ごはん!」
この掛け声は男子ごはんにとってはスタートの合図であり、これから神に与えられた命の恵みたる食物への感謝をしめす言葉でもあるので実況クラスタはかかさずこの言葉を最初に唱え神と食物への敬意を(無意識のうちに)払うようである。なにそれこわい。
1、砂肝は洗って水気を拭き、キッチンバサミで身の厚い部分に切り込みを入れる。長ネギは薄い小口切りにする。にんにくはヘタを落とし縦半分に切って芽を取り除く。
とてもグログロしい写真が取れた。砂肝である。
砂肝は鳥類の消化器官の一種である。歯がない鳥類は獲物を丸呑みし、この器官に蓄えた小石や砂によってすり潰し、消化しやすくするのだ。
「あらやだ、すり潰さないと」
を地でいくのがこの器官である。
因みにすり潰して丸くなった小石や砂は定期的に吐き出して新しい砂と交換する。鶏や雀が始終地面を突つくのはこの砂の補給の意味もある。
けして馬鹿だからエサと砂を間違えて食べているのでもなく、このような持論を掲げて同級生に言いふらして回ったところ飛んだ恥をかいたなどという黒歴史が私にあるわけでもない。
切れ込みを入れるだけなのでキッチンバサミが無ければ包丁でも良い。洗い物を増やしたく無ければなおさらだ。
ネギの小口切り。持っててよかった万能スライサー。男子の料理において求めらるのは見た目の良し悪しでなく、「簡単、安い、片付けやすい」の3点である。料理番組のように小綺麗に盛り付けてられるものか。
同様の理由でタルタルソースも市販のものを使う。(後述のサンマのフライのレシピを参照いただきたい)
この手法を極端に突き詰めると「パスタを茹でて市販のソースをかけたものを自炊と主張する残念な自炊男子」が生まれる。この惨劇は繰り返してはならない。
ニンニク。広い面の方をまっぷたつにすると、芽が取り出しやすいし、ニンニクの持つ闇の力と包丁が発する光の力が合わさり最強に見える。
2、温めた鍋にごま油をひき、砂肝を強火で炒め、にんにくを加えて更に炒める。
全体に少し焼き目がついたら、水、しょうゆ、みりんを入れ、フタをして中火で20分煮る。
砂肝とニンニクをぶちこみ炒めましたものがこちらにありますがまだピンク色の地獄絵図なのでもう少し炒めてから水をいれます。
その綺麗なピンク色がくすんで黒ずむまで丁寧に炒めます。
胡麻油の良い香りがします。
ピンク色で思い出しましたが、砂肝は男性器の先端部に近い食感をしているらしい。食した事はありませんが触り心地(触感)は成る程言い得て妙だ。僕の砂肝をお食べ。
水に醤油とみりんを鍋にシュート。
蓋。中火。20分。
3、味をみて砂糖(適宜)を加える
加えて20分立ったものがすでにこちらに(ry
4、器に盛って長ネギ、七味唐辛子をちらす。
七味唐辛子はベントされた。戻らない。
砂肝♂がコリコリ♂としていて美味しいです。
クタクタに煮込んで柔らかくなったニンニク♂美味しいです。
ネギは良いアクセントになります。あらかじめスライスするより食べる前にスライスした方がいいかも。
一緒に御飯も炊いたのだけれど、ご飯よりもお酒に合います。つまみメニューなので当然ですかね。
ただし茹で汁をご飯にかけてねこまんまにするとびやああああああああああうまいいいいいいいいいいい
■後編:サンマのフライ≫≫ 本日の男子ごはん。「サンマのフライ」をつくろう #腕毛ごはん

Soichaの片思い表示バグの対処をしよう!
Soichaの片思い表示がバグった!
相互フォロワーでも片思いに表示される。こわい!
落ち着こう。これはSoichaでは稀によくあるバグなのだ。
バグったからといって「糞いちゃ」だの「ださいちゃ」だの「片思いマークに定評あるクライアント」だの「アアアッ『Soichaから』がいるウウゥウウwwwwwwwwwwwwwこの人は投稿前から情弱フッフゥウウwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwこんな糞クライアント使わなくてよかったァアwwwwwwwwwwwwwwww」などと言ってはいけない。とてもよくできたクライアントであり、長所もある。例えば無いよりはマシといった所。
さて、それでもそいちゃを使い続ける諸兄も、これでは誰が相互かわからずリプを飛ばしづらいだろう。
そんなときは、そいちゃのサポートタイムラインを読もう!
サポートタイムラインはそいちゃのホームの一番したにあるので、バグったときは落ち着いて一服したのちまずはサポートタイムラインを
確認しよう!
>相互フォローでも片思い表示のままのひとは、自分のプロフィールからフォロー一覧かフォロワー一覧のいずれかを表示したあとに、設定の片思い表示がオンになっているのをご確認のうえ、SOICHAを再起動してください。
ふむふむなるほど!
それでは早速やってみよう。
1.まず服を脱ぎ、紅茶を入れます。
この作業は特に省略しても構わないがなるべく成功率をあげるためにも是非とも導入していただきたい。熱い紅茶にはストレスを抑制する効果があり、iPhoneがもっさりしたときに壁を殴ることで壁を破損させてしまうといったリスクを回避する効果がある。何より美味い。入れ方にこだわった紅茶の味はコーヒーに勝る。外出時に過剰に服を脱いではいけないし間違っても全裸になってはいけない。何事も程々が肝心である。室内で脱ごう。靴下は残そう。
2.フォローフォロワー一覧を取得しよう!
タイムライン画面で上部の「Home」を押すとこの自己紹介ことbio画面が出せるぞ!うまく使っていこう。
フォロー一覧を取得
続いてフォロワー一覧を取得
3.「片思い表示」がONになっているか確認しよう。
ONになっているようだ。念のために3度ほどON.OFFを繰り返して高度なプログラミング技術を駆使したと思われる滑らかなスイッチ操作を楽しんでおこう。念には念を入れたり念をプッシュしたりしておこう。
4.そいちゃを再起動しよう。
ホーム画面を一回押してホーム画面に戻ったのち、更にホーム画面を二回押して起動アプリ一覧からそいちゃを消そう。そいちゃの存在を消そう。
消したらホーム画面を一回押してそいちゃを再生もとい再起動しよう。来るべき時を祝おう。再誕を祝おう。
5.片思い表示が復活したかかくにんしよう。
まだ片思い表示はついたままだ。しかし、タイムラインを下にスライドさせ戻す、つまりタイムラインの新規読込を行うことによって!!片思い表示が!!!
片思い表示が消え…ない!!
消えたと思わせて読み込むと消えてない!!!
消えない。
片思い表示が消えない。
流石に何かの間違いだろう。この記事を書いて保存した後、再び同様の作業を行う。
やはり消えない。
全裸にならなかった上に紅茶を入れなかったことが原因のようだ。
数回狂ったように同様の作業を繰り返す。
繰り返す…
何度でも繰り返す…
が…だめ… \ダメッ/
これは「片思いぐらい自分で管理でき内容では(Twitterを使うのは)難しい」というSoichaの無言の圧力である。
ならば屈しよう。権力には媚びへつらい、圧力には屈しよう。
追記:
サポートタイムラインより。
>v1.1.6をAppStoreに申請しました。早ければ1週間程度で公開されます。今回は主にバグ修正です。タイムラインの取得ができない(接続エラー)/Twitterへのログインページが表示されない(Please(cont
修正かみんぐすーん。
中の人は頑張っておられる。
かようにプラグラマとは働き者である。
追記2:11/11/06
そいちゃのアップデートでなおった。
やはりそいちゃは素晴らしい。
却下だ。再インストールしてしまうと折角撮りためて大晦日に108のネタポストをツイートすべく撮りためた下書きのデータが消えてしまう。
iPhoneからの投稿
相互フォロワーでも片思いに表示される。こわい!
落ち着こう。これはSoichaでは稀によくあるバグなのだ。
バグったからといって「糞いちゃ」だの「ださいちゃ」だの「片思いマークに定評あるクライアント」だの「アアアッ『Soichaから』がいるウウゥウウwwwwwwwwwwwwwこの人は投稿前から情弱フッフゥウウwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwこんな糞クライアント使わなくてよかったァアwwwwwwwwwwwwwwww」などと言ってはいけない。とてもよくできたクライアントであり、長所もある。例えば無いよりはマシといった所。
さて、それでもそいちゃを使い続ける諸兄も、これでは誰が相互かわからずリプを飛ばしづらいだろう。
そんなときは、そいちゃのサポートタイムラインを読もう!
サポートタイムラインはそいちゃのホームの一番したにあるので、バグったときは落ち着いて一服したのちまずはサポートタイムラインを
確認しよう!
>相互フォローでも片思い表示のままのひとは、自分のプロフィールからフォロー一覧かフォロワー一覧のいずれかを表示したあとに、設定の片思い表示がオンになっているのをご確認のうえ、SOICHAを再起動してください。
ふむふむなるほど!
それでは早速やってみよう。
1.まず服を脱ぎ、紅茶を入れます。
この作業は特に省略しても構わないがなるべく成功率をあげるためにも是非とも導入していただきたい。熱い紅茶にはストレスを抑制する効果があり、iPhoneがもっさりしたときに壁を殴ることで壁を破損させてしまうといったリスクを回避する効果がある。何より美味い。入れ方にこだわった紅茶の味はコーヒーに勝る。外出時に過剰に服を脱いではいけないし間違っても全裸になってはいけない。何事も程々が肝心である。室内で脱ごう。靴下は残そう。
2.フォローフォロワー一覧を取得しよう!
タイムライン画面で上部の「Home」を押すとこの自己紹介ことbio画面が出せるぞ!うまく使っていこう。
フォロー一覧を取得
続いてフォロワー一覧を取得
3.「片思い表示」がONになっているか確認しよう。
ONになっているようだ。念のために3度ほどON.OFFを繰り返して高度なプログラミング技術を駆使したと思われる滑らかなスイッチ操作を楽しんでおこう。念には念を入れたり念をプッシュしたりしておこう。
4.そいちゃを再起動しよう。
ホーム画面を一回押してホーム画面に戻ったのち、更にホーム画面を二回押して起動アプリ一覧からそいちゃを消そう。そいちゃの存在を消そう。
消したらホーム画面を一回押してそいちゃを再生もとい再起動しよう。来るべき時を祝おう。再誕を祝おう。
5.片思い表示が復活したかかくにんしよう。
まだ片思い表示はついたままだ。しかし、タイムラインを下にスライドさせ戻す、つまりタイムラインの新規読込を行うことによって!!片思い表示が!!!
片思い表示が消え…ない!!
消えたと思わせて読み込むと消えてない!!!
消えない。
片思い表示が消えない。
流石に何かの間違いだろう。この記事を書いて保存した後、再び同様の作業を行う。
やはり消えない。
全裸にならなかった上に紅茶を入れなかったことが原因のようだ。
数回狂ったように同様の作業を繰り返す。
繰り返す…
何度でも繰り返す…
が…だめ… \ダメッ/
これは「片思いぐらい自分で管理でき内容では(Twitterを使うのは)難しい」というSoichaの無言の圧力である。
ならば屈しよう。権力には媚びへつらい、圧力には屈しよう。
追記:
サポートタイムラインより。
>v1.1.6をAppStoreに申請しました。早ければ1週間程度で公開されます。今回は主にバグ修正です。タイムラインの取得ができない(接続エラー)/Twitterへのログインページが表示されない(Please(cont
修正かみんぐすーん。
中の人は頑張っておられる。
かようにプラグラマとは働き者である。
追記2:11/11/06
そいちゃのアップデートでなおった。
やはりそいちゃは素晴らしい。
却下だ。再インストールしてしまうと折角撮りためて大晦日に108のネタポストをツイートすべく撮りためた下書きのデータが消えてしまう。
iPhoneからの投稿
iPhone4Sアドレス帳移行の最終手段:iTunesもOutlookもau oneも使わず移行
友人がこのたびガラケーからiPhone4Sに乗り換えた際にアドレス帳移行で挫折してたので手伝ったときの作業メモ
前提:ガラケーから一念発起してiPhone4Sに乗り換えたはいいものの設定手段が分からない人向け。
結論:VCFファイルをUnicodeで保存してメールで転送。
通常の連絡先・アドレス帳移行の手段は(今回はヨドバシアキバでAU契約だったのでヨドバシの本来のおすすめ的には)
1.機種変更する前にあらかじめ「au one」にアドレス帳データをアップロードしておく。(機種変更後はどうあがいても使えない手段)
2.SD(microSD)カード経由でPCに保存したVCFファイルを「アドレス帳変換ツール」でCSVファイルに変換し
てOutlookアドレス帳に登録し、iTunesを経由させて同期させる。
らしいんですけど友達曰く、
1.そもそも機種変更前にそんなのきいてねぇ
2.Outlookとかねぇ
とのことでなすすべないかなーと思ったところ「あ、でもSDに電話帳データ写したよ」とか言ってたのでとりあえずPCに電話帳データを移す。
microSDのフォルダの中にAD_0000.VCF~AD_0005.VCFまでの連番ファイルが入ってたので
そのファイルをMS標準テキストソフトnotepadで開く。(フリーソフトならterapadとかでもいいかも)
※W52CAの場合だったので、他の携帯だったらファイル名とか変わるかも。スマホは知らん。
VCFファイルを保存するときに文字コードをUnicode,改行コードをCR+LFで保存。
GmailなどでVCFファイルを添付してiPhoneにメール送信。
0000から0005まで順番に読み込み
クリック
⇒○○件すべての連絡先を追加
2回目のファイル移行のときは
⇒連絡先と結合
「○○件の連絡先が既存のエントリと一致しませんでした。これらの連絡先を追加しますか?」
⇒新規連絡先を作成
全部おわったらなんかアドレス帳が移行できてる。
欠点:
メモ欄がなぞの文字列であふれる。
名前を設定していないと同じメアドが複数表示される
名前の振り仮名がなんか反映されていない。(ハンカクカナだからですかね)
まとめ:
バックアップとか取ってください。やりかたがいまいちau oneとかiTunesとかの正攻法使ってください。あくまで最後の手段ぐらいに考えてください。
上げてから思ったけどそこまで最終手段でもない。最終手段のバックアップは手打ちとかリアル連絡帳とかの物理バックアップかと。
11/23追記
au側も対応したようだ。アドレス帳変換ツール (iPhone 4S: Eメール利用)というツールのバージョンアップがなされた。
iPhone 4S/4 防指紋性・高光沢機能性フィルム PRO GUARD AF for iPhone 4S/4 / PGAF-IPH4
前提:ガラケーから一念発起してiPhone4Sに乗り換えたはいいものの設定手段が分からない人向け。
結論:VCFファイルをUnicodeで保存してメールで転送。
通常の連絡先・アドレス帳移行の手段は(今回はヨドバシアキバでAU契約だったのでヨドバシの本来のおすすめ的には)
1.機種変更する前にあらかじめ「au one」にアドレス帳データをアップロードしておく。(機種変更後はどうあがいても使えない手段)
2.SD(microSD)カード経由でPCに保存したVCFファイルを「アドレス帳変換ツール」でCSVファイルに変換し
てOutlookアドレス帳に登録し、iTunesを経由させて同期させる。
らしいんですけど友達曰く、
1.そもそも機種変更前にそんなのきいてねぇ
2.Outlookとかねぇ
とのことでなすすべないかなーと思ったところ「あ、でもSDに電話帳データ写したよ」とか言ってたのでとりあえずPCに電話帳データを移す。
microSDのフォルダの中にAD_0000.VCF~AD_0005.VCFまでの連番ファイルが入ってたので
そのファイルをMS標準テキストソフトnotepadで開く。(フリーソフトならterapadとかでもいいかも)
※W52CAの場合だったので、他の携帯だったらファイル名とか変わるかも。スマホは知らん。
VCFファイルを保存するときに文字コードをUnicode,改行コードをCR+LFで保存。
GmailなどでVCFファイルを添付してiPhoneにメール送信。
0000から0005まで順番に読み込み
クリック
⇒○○件すべての連絡先を追加
2回目のファイル移行のときは
⇒連絡先と結合
「○○件の連絡先が既存のエントリと一致しませんでした。これらの連絡先を追加しますか?」
⇒新規連絡先を作成
全部おわったらなんかアドレス帳が移行できてる。
欠点:
メモ欄がなぞの文字列であふれる。
名前を設定していないと同じメアドが複数表示される
名前の振り仮名がなんか反映されていない。(ハンカクカナだからですかね)
まとめ:
バックアップとか取ってください。やりかたがいまいちau oneとかiTunesとかの正攻法使ってください。あくまで最後の手段ぐらいに考えてください。
上げてから思ったけどそこまで最終手段でもない。最終手段のバックアップは手打ちとかリアル連絡帳とかの物理バックアップかと。
11/23追記
au側も対応したようだ。アドレス帳変換ツール (iPhone 4S: Eメール利用)というツールのバージョンアップがなされた。

Twitter用ネタ定型文置き場
後から色々足してくメモ用。欲しいとき見つからないので。
Twitterで稀によく見るだけでTwitter発祥ではないものもあるので注意。
TLで見かけるごとに追加してく。
■アニオタフレンドパーク
リア充「俺最近アニオタだわwww ジブリとか見てるしwww」 関口宏「アニオタ」 リア充「え?」 関口宏「それでは今季放送している深夜アニメ、6つお答えください! 走って!!」 リア充「えっ、あっ、はっ!?」 \ブッブー/ 観客『クスクス…』
◆Twitter / @bright999:
■おいらっち早稲田なんやけど~wのガイドライン
親戚「大学どこよ?おいらっち早稲田なんやけど~wwwwww」
俺「東大です」
親戚「・・・え・・・!?」
俺「東京帝国大学です。」
親戚「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
俺「どうかしましたか?」
親戚「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(足が震える)」
俺「やだなあ、そんなにびびらないで下さいよ。ちょっと頭がいいだけです
から^^」
親戚「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(小水を漏らす)」
俺「ちなみに理3です。」
親戚「あんっ!ああん・・らめ・・・もうらめえ!ビクンビクン(射精する)」
■京急
ダァ!!シェリェス!!
「ダァシェリェス、シェリェス」
京急「タイファ,セッキンシチャアッス。キョッフニィア,ッチュイィクァサィ。シァガァッキィ,ハッシャエス。ダァ!シェリェス!」
訳:台風接近中です、強風にはご注意ください。電車発車します、ドア閉まります。
Twitterで稀によく見るだけでTwitter発祥ではないものもあるので注意。
TLで見かけるごとに追加してく。
■アニオタフレンドパーク
リア充「俺最近アニオタだわwww ジブリとか見てるしwww」 関口宏「アニオタ」 リア充「え?」 関口宏「それでは今季放送している深夜アニメ、6つお答えください! 走って!!」 リア充「えっ、あっ、はっ!?」 \ブッブー/ 観客『クスクス…』
◆Twitter / @bright999:
■おいらっち早稲田なんやけど~wのガイドライン
親戚「大学どこよ?おいらっち早稲田なんやけど~wwwwww」
俺「東大です」
親戚「・・・え・・・!?」
俺「東京帝国大学です。」
親戚「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
俺「どうかしましたか?」
親戚「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(足が震える)」
俺「やだなあ、そんなにびびらないで下さいよ。ちょっと頭がいいだけです
から^^」
親戚「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(小水を漏らす)」
俺「ちなみに理3です。」
親戚「あんっ!ああん・・らめ・・・もうらめえ!ビクンビクン(射精する)」
■京急
ダァ!!シェリェス!!
「ダァシェリェス、シェリェス」
京急「タイファ,セッキンシチャアッス。キョッフニィア,ッチュイィクァサィ。シァガァッキィ,ハッシャエス。ダァ!シェリェス!」
訳:台風接近中です、強風にはご注意ください。電車発車します、ドア閉まります。