久しぶりにブログを書くような汗

今年は訳あってライブは少なくなっていますが行くのをやめた訳ではありませんのであしからずw

今年はカミコベにハワイアンが出るのでそこでライブ復帰かな、あとブラフマンのツアーには残念ながら行けませんがハワイアンのほうには行く予定なのでそのあたりのことはまたライブレポにてということで、今回は久々の旅ブログ。

 

車で岡山県方面へ行ってきました。

まずは津山へ。

津山と言えば個人的には何かと縁のある土地でして、小さい時に家族ドライブで訪れたり、仕事関係で来たこともあってり、友達が津山市周辺に住んでいてその友達の結婚式が津山市内であって出席したり、あと8月に花火を見に行ったこともあったな。

そこではその年ブレイクした三木道山が来てて盛り上がった記憶がw

さらにブラフマン、健さんのライブで来たこともあったね音譜

ちなみにブラフマンのほうはこのブログを始める前のことなのでレポはありませんが、セトリのメモがあったので載せておきますww

 

新曲
STAND ALOOF
SPECULATION
CAUSATION
THE VOID
CIRCLE BACK
PLASTIC SMILE
FOR ONE`S LIFE
BASIS
SHADOW PLAY
SEE OFF
DEEP
BEYOND THE MOUNTAIN
A WHITE DEEP MORNING
FAR FROM

 

en1
CHERRIES WERE MADE FOR EATING

時の鐘

 

en2
NEW SENTIMENT

といった具合で、ちなみに1曲目の新曲とあるのはKamuy-pirmaです・・・と関係ない話になってしまったので話を戻しますwww

 

車で津山へ、そして目的の津山まなびの鉄道館に到着DASH!

IMG_20170416_203845324.jpg

ここでの一番の目玉はこれ!!

IMG_20170416_204008028.jpg

扇形機関車庫ビックリマーク

去年末に京都の鉄道博物館に行ったのですが、そこにも扇形の機関車庫はあってそこは蒸気機関車ばかりだったのですが、こっちはディーゼル車メイン。

昔なじみがある列車だけに個人的には好みでした音譜

IMG_20170417_222933985.jpg

特にこのあたりがww

これ以外には津山の街をモデルにしたジオラマや鉄道の歴史や仕組みについて学べるところもありました。

IMG_20170417_230742706.jpg

岡山に関するものが多かったですね。

そしてここはすぐ目の前が普通に使われている車庫があって、たくさんの列車が止まっていてこれがまたよかったなニコニコ

IMG_20170416_204008857.jpg

京都も良かったけど、津山のこういうローカルな雰囲気も楽しかったというところで移動。

天気も良くて暖かいから窓を開けて吉井川沿いの道を走るのが気持ち良かった車

30分ぐらい走ったかな、次の目的地の同和鉱業片上鉄道の廃線跡。

IMG_20170416_204009674.jpg

吉ヶ原駅跡に到着ビックリマーク

柵原ふれあい鉱山公園として整備されていて鉱山資料館とかも近くにあったりします。

線路と車両が保存されていて時間が廃線前で止まっているかのようでした。

IMG_20170416_204010313.jpg

IMG_20170416_204011092.jpg

IMG_20170416_204012493.jpg

実はこの車両たちは動くらしい。

動態保存ってやつで、月に一回ぐらいの感じで残っている線路数百メートルの間を走るらしいです。

IMG_20170416_204011739.jpg

天気もいいし長閑でいい雰囲気でしたねニコニコ

 

地元にも三木鉄道という鉄道があって今は同じく廃線となっていて、実家近くには駅跡があるのですが、駅舎は残してあるものの中は改装されて面影は外観に少しあるぐらいで、線路も一部を除いてほぼ撤去されてしまっています。

そして車両も他の鉄道会社に売却されてしまって無い状態。

せっかくだからこの吉ヶ原駅みたいに整備されていたらなと思った。

そしたら遠方から訪れる人もたくさんいたのではと思いつつ帰路につくのでありました。

dustbox

『Thousand Miracies TOUR』

w/Dizzy Sunfist

2月26日 神戸 太陽と虎

IMG_20170226_232130474.jpg

去年ここタイトラでトレーニングデイズとしてレコーディング中にその曲をやるというツアーで2曲新曲としてこのアルバム収録曲をやってくれましたが、そのアルバムのレコ発としてまたダストがタイトラに来てくれました。

 

まずは対バンのディジーです。

ダストの対バンながらすごい盛り上がりメラメラ

去年アルバムが出て、そのレコ発ツアーの序盤のパンゲアで見て以来なのですが、あれから半年ぐらいツアーをして一回りも二回りも大きくなったなと感じるばかりでした。

そういえばジェイコムの無料で見れるチャンネルの音楽番組でつい最近ディジーが出てて、バンド名の由来を言ってた。

DizzyはMR.ORANGEの曲のタイトルからSunfistのSunは3人だから、fistはハイスタのアングリーフィストから取ったと言ってました。

その名の通りハイスタが好きでハイスタのコピーをやってたのですが、ダストの曲もやってたみたいで、そんなダストのツアーに呼ばれたことに感謝の言葉を言ってました。

そしてアルバムもめちゃくちゃいいと絶賛ビックリマーク

そんなディジーも4月にシングルが出るということでその曲をやることに。

「夢は必ず叶うっていうけど、そうじゃなくて夢は絶対死なへんビックリマーク」とTHE DREAM IS NOT DEAD!!

メロディックパンクをこれからもやり続けていくという自信に満ち溢れたことを感じる曲でしたね。

対バンながら激しく盛り上がりましたが、欲を言えば最後はFIST BUMPで短く激しく締めて欲しかったな・・・というワガママww

 

セットリスト

Someday

Dizzy Beat

SULLEY

新曲(THE DREAM IS NOT DEAD)

Joking

Piece Of Cake

Fall Song

New world

Tonight,Tonight,Tonight

SHOOTING STAR

 

そしてダストです。

このアルバムを初めて聴いた時、1曲目は登場SEになるんだろうなとダストが好きな人なら大抵同じように思ったと思いますが、その通りで1000Miraclesが流れてメンバー登場ビックリマーク

そして1曲目はDive!!

ダストのアルバムの1曲目もしくは1曲目が登場SEになる場合は2曲目って勢いのあるかっこいい曲を持ってきますよね音譜

今回もそうで1曲目から飛ばして、さらに次の曲New beginningでさらに加速していきますドンッ

でもその後のRiotのほうが盛り上がるという、レコ発ツアーでありがちな新曲よりも過去の曲のほうが盛り上がるあるあるですねww

自分のなかでは次の曲All up to me!!

前の日の京都でやったという情報があったので神戸ではやらないだろうと諦めてただけにやってくれたのがすごくうれしかった。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚

Bitter Sweetの後にMC、そして「壁をぶち壊せビックリマーク」とBreak Throughビックリマーク

これも最近はやらないことも多いけど好きな曲で聴きたかったので上がったパンチ!

Rise Aboveは最初の部分ギターの音無しでイントロに入っていく感じも良かった。

そしてPity Party、これは去年のトレーニングデイズでもやった曲。

あの時はサビの部分「ゲダウェイビックリマーク」の所を練習してからやったのを思い出した。

そのせいなのかよく声が出ていたからかスガちゃんに「さすがだね、トレーニングデイズでやったからよく声出てたね。」と言われたことと、去年の神戸のライブのことを憶えててくれたことがうれしかったですねニコニコ

MCの後「旅の歌、まだツアーは始まったばかりで続いていくけど。」とBird of Passageビックリマーク

ここからは新しいアルバム以外の曲が続きます。

Hate Hate Hateはほんとすごい盛り上がりパンチ!

starbowツアー高松ですごい盛り上がりで2回やってくれたことをなぜかふと思い出した。 

「ディジーが夢は絶対死なないと言ってたけど俺たちにもそんな曲がある。」と言ってStill Believingなのですが、最初の部分みんなの声が見事そろってました。

その後MC。

昔メジャーにいたことがあったという話。

そのあたりにはすごく悩んでたと言ってました。

そして今はよくMCしているという印象のあるジョージですが、そのころはまったくしゃべらなかったそうです。

そんな時にストンピンとライブで一緒になることがあって、ジョージはもちろんしゃべらなかったのですが、そしたらストンピンのヤスに外に連れ出されて「殴られるのか」と思ったら、ライブでしゃべってみたらと言われて、その後の八食のフリーライブで初めてMCをしたそうです。

ジョージが今MCをしているのは野洲のおかげということですww

そして曲はその悩んでた時のことを歌詞にした曲、「失恋の曲のように思われそうだけど、音楽が自分達から離れていってしまうってことが歌詞になっている。」と言ってからBroken Toy。

今回のアルバムはこれぞダストビックリマークって感じの曲はもちろんですが、今までになかったような感じの曲もあって楽しいアルバムですね。

こういうゆっくり聴く曲もたまにはいいなと思いつつ、エレキギターによる All We Need Is Hopeから「いろいろあったけど、こうやって音楽をやり続けているぞ!!」と力強い言葉からのHere Comes A Miracleで再び激しくなりますドンッ

この曲は何年か前の晴海でのライブの時に配られていたCD音源で自分は行ってなかったので持ってなかったから待望の音源化です音譜(実際はある方法で持ってはいましたがww)

その後の曲、アルバムの収録曲が発表になった時点でこの曲は暗い曲だろうとタイトルを見ただけで思ってたのですが、実際マイナーっでガンガンいくダストには珍しい暗い曲。

ハワイアンが好きなせいか、こういう曲すごく好きです。

最近ダストとハワイアンってほんと仲がいいですよね、ツアーがあれば必ずと言っていいほどお互いを対バンで呼んだりと。

このアルバムでは最後のTwilightなんかはトレーニングデイズでもやっててその時にハワイアンのライブを見て感動して出来たといってたり、No More Tequilaあたりもハワイアンが関係していますし(笑)もしかしたらこのMazeもハワイアンと仲がいいことが影響しているのでしょうかね。

そして曲のほうはRefrain、これはライブで聴くとすごく良かった。

ツアー序盤ながらツアー後半ってぐらいなじんでいるというか熟成されてる感があったり、イントロのアレンジも変化があったりもしてて、アルバムではそこまで印象が薄かった曲ですがライブではすごく存在感があって、一番ってぐらい良く聴こえましたね。

ここでMC。

次の曲にちなんで小さなグラスが出てきます、そうテキーラですリキュール

1杯飲んで、もう1杯は客に・・・と思わせて自分で飲んでましたロックグラス

CDでは畑野さんの「テキーラいくぞ!!」ですがライブではスガちゃんが言ってから曲へビックリマーク

ここからSun which~、Stand By Me、Hurdle Raceと続き怒涛の盛り上がりを見せて最後はTwilight!!

これまたいい曲ですねニコニコ

ライブで聴くとより良く聴こえましたね音譜

そしてアンコール。

スガちゃん一人で登場。

このツアー初日アコギの曲をやって、その日だけにしようと思ってたのですが気に入ったのでここでもやるということでアコギの曲をやってくれます。

「神戸では初かな。」と言ってました。

ダストでアコギといえばBlooming Harvestツアー大阪で聴いて以来かも。

このツアーでもSleepless Nightをやっているという情報があったのでこれが聴けるかと思ってたらLoveをやってくれる!!

Tomorrowの後にシークレットで入っている曲、まさかこれが聴けるとは嬉しい限りでした。

ギターソロをみんなの声「ラララ~」でやりました。

その後他メンバーも登場して、ジョージは「酔っぱらって、いい気分。」と言ってたww

そしてやった曲はTomorrowビックリマーク

これで終わりと思わせてジョージ「俺ベース弾かない。」と言う、Chavezをやるのかなと思ってたら「歌わない。」とww

何をするのかなと思ってたら、客から「こっち来て~ビックリマーク」って声もしたのですが「ユーキとセキュリティするわ。」と言うジョージww

スガ「ディジーが昔俺たちの曲をやってたっていうから一緒に曲をやるわ。」ということでディジーのメンバー登場。

しかもアヤペタの手にはお盆に乗った小さなグラスが3つロックグラス

そしたら「No More Tequilaコール」というより「飲もうテキーラコール」が鳴り響くwww

ジョージ、アヤペタ、イヤマの3人が一気に飲むドクロ

そしてジョージ、ユーキはセキュリティ、ディジーの3人とスガによるTry My Luck!!

ギターは2本のTry My Luckは厚みがあるTry My Luckでした。

そしてダイバーもハンパない叫び

ジョージめがけてジャンジャン飛んでいくダイバーパンチ!

最後にはジョージもユーキもダイブ、ほんとのセキュリティの人もダイブパンチ!

曲が終わってもフロアから戻って来ないジョージにディジーのメンバーからも「ジョージさんどこ?」と言われる始末www

なんとかステージに戻ってきて無事ライブ終了。

まだまだツアーは始まったばかりなのに体が持つのか心配になりますが(笑)、楽しく熱いライブでした。

 

セットリスト

1000Miracles(SE)

Dive

New beginning

Riot

All up to me

Bitter Sweet

Break Through

Thunder

Resistance

Rise Above

Pity Party

Bird of Passage

Not Over

Hate Hate Hate

Still Believing

Broken Toy

All We Need Is Hope

Here Comes A Miracle

Maze-Struggling In The Darkness-

Refrain

No More Tequila

Sun which never sets

Stand By Me

Hurdle Race

Twilight

 

en

Love

Tomorrow

Try My Luck

EEP DIGGING 3rd TOUR 2016-2017

w/palm,HAWAIIAN6

1月28日 心斎橋soma

IMG_20170129_101311011.jpg

ロコのツアーファイナルは豪華対バンですニコニコ

まずはハワイアン、今年のハワイアン初めです。

何で始まるのかな、空気感的にLIGHT AND~でもなくLIGHTNINGでもなさそう、だからと言ってMAGICともちょっと違う・・・じゃあ何かなはてなマークと思ったたらまさかのWORLD始まり!!

意外なWORLD始まりビックリしてたら続いてStar Falls ~、タイニーと続いて一気に激しくなるグー

そういえばいつも以上にグレが客のほうへ乗り出して煽ってたような、気合がすごかったメラメラ

そして序盤にRAINBOWがきてもう終わりかってぐらいの盛り上がりw

そんなところでMC、「まだ言ってもいいのか分からないけど、あけましておめでとう。」と畑野さんw

まあこの1月後半によくありがちな挨拶ですねww

ロコの何のツアーか分からないツアーと言ってたww

そんなツアーファイナルに呼んでくれてありがとうと感謝の言葉も言ってました。

ハワイアンは次の日からレコーディングをするらしく、4月後半に音源が出ると言うと「オ~ビックリマーク」という声が。

ちなみにそのツアーで「聖地ファンダンゴの予約をした。」と言ってましたのでツアーも楽しみにしましょう音譜

「その新曲を・・・」と言うと期待する声が上がりましたが、「リハでやった。」と畑野さんwwwwww

「今年はまだ始まったばっかりだけど、今年を終わらせるぐらいの激しいライブをする。」とかっこいい言葉からのTHE LIGHTNING!!

CROSSでは後半ドラムを「ダーン」と叩くところでグレも合わせてベースを弾いてた。

PEACE OFの後にMC。

なぜバンドをやり始めたかということを言ってました。

「人の言うことを聞きたくないから。」と、そして「俺たちは自由にやってるからお金を払って来てるお前たちにも不自由な思いをさせたくない。」と言ってました。

そして「フェスになるとやってはいけないことが多いけど。」と言ってたものの「そういうことを言うから出禁になるフェスも出てくる。」と言ってたwww

「ロコ、ハワイアン、パームがこうやってライブをし続ける限りライブハウスはなくならないビックリマーク」とかっこいい言葉ニコニコ

そんなかっこいい言葉からI BELIEVE、そして「終わらない青春の歌ビックリマーク」とエターナルで激しくなるドンッ

最後は「また会いましょうって曲。再会の曲。プ~ロ~ミ~ス!!」とPROMISEで激しく終わりました。

そういえばとうとうDancers~からの曲をやらなくなってしまいましたねw

でも他バンドの対バンとはいえ11曲もやってくれたのは嬉しかったニコニコ

 

セットリスト

WORLD

Star Falls On Our Hands Tonight

TINY SOUL

RAINBOW,RAINBOW

THE LIGHTNING

THE BLACK CROWS LULLABY
A CROSS OF SADNESS

A PIECE OF STARDUST

I BELIEVE

ETERNAL WISH,TWINKLE STAR

PROMISE

 

次はpalm。

けっこう見る機会があるのですがほんとかっこいい音譜

ハードコアというと激しく速いというイメージがあるのですが、もちろんpalmもそういう曲は多いですがゆっくりとした部分もあってそこのギターの音がかっこよくてつい聴き入ってしまう時もあった。

ヘビーでガンガンくるところ、そしてボーカルの叫びがたまらないですねニコニコ

でもMCはゆるくて(笑)、髪の毛ネタはテッパンですねww

でも音楽についての熱いMCもあったりでした。

 

そしてトリのロコ。

CALLINGで始まりましたビックリマーク

歌いだしのギターののエフェクトが少し変わっててかっこよかった音譜

そこから「こんな最高の夜にビックリマーク」とくればTabacco Smoke!!

Mountain rangeとさらに上げていきますドンッ

Mountain~は大好きなので自分のテンションも一気に上がりますパンチ!

A GLOSSY~はロックなギターがめちゃくちゃかっこよくて好きです音譜

ハワイアンもそうですが、ロコも前のアルバムの曲をレコ発ツアーが終わるぱったりとしなくなる傾向があるのですが、ロコは今回よくやってくれますね。

いろいろあった後に出たアルバムだけにロコのメンバーの思い入れも大きいのでしょうか。

曲はその後reasonときて、始まってすぐなのに汗だくでテンションも最高になってます。

MCでは畑野さんにいじられていた何のツアーか(笑)について言ってました。

このKEEP DIGGINGというツアータイトルは「掘り続ける」という意味があるみたいで、自分たちが何をしているのか分からなくなることがあるらしい。

そんな時にこのKEEP DIGGINGツアーをしてどうしていく考えを掘り続けていくツアーだと言ってました。

そして「そのツアーをするとそれが新しい靴になる。」と最後はお金ですかwww

こういうオチをつけるあたりはさすが大阪人といったところですが「もしこれがWANIMAならかっこいいことを言った後に曲に入るんやろうけど」と言うとドラム、ギターはWANIMAの曲らしき曲をやり始めるものの木下「俺知らんから出来ん。」とかww

そういえばMCではWANMAを絶賛してましたね。

そして曲のほうはこのツアーの目玉、そういえば畑野さんは何のツアーと言ってましたがこのツアーはShared timeの曲を全部やるツアーでしたよねw

自分はこのミニアルバムはロコのアルバムの中でも思い入れのあるアルバムでして、4曲目の曲(長いタイトルが覚えられませんww)The ones who seekのMVをその当時加入していたスペシャで見て「なんかいい。」と思ってこのミニアルバムを買ったことをきっかけにロコが好きになった訳であります。

でもRecall、share以外はあんまりやってくれないのでそれが聴けるということでワクワクなツアーでありました。

put feeling into the shadowとかもしかしたらライブで聴くの初めてかも。

そして聴きたかった、この日のメインといってもいい The ones who seek!!

自分の中では「キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!」とテンションぶちあがり爆弾

・・・なのですが周りは意外と静かww

shareのほうがよっぽど盛り上がってましたねww

2011年にあったロコ初のワンマンツアーで初日だったかな、このSharedtimeの曲を全部やってると知って自分の行く静岡、福岡でも聴けると期待して挑んだ静岡では聴けずガーン

(そのツアーはなぜか関西にはまったく行かずに遠征の2カ所を行ってたのは不思議ですがww)

そしてようやく福岡で聴けた時には感動でしたが、今日まで聴けたのはこの一度限りだったのですよね。

そしてOVERJOYED、後半の伸びのあるボーカルがいいなと聴き入ってました。

そんな感じでMC。

前の日にやってたジブリ映画の「耳をすませば」の話で盛り上がる木下w

その映画の内容から自分たちには音楽しかない、だからずっとやり続けると熱い言葉からのReturning!!

Returningのアルバムの曲はロコのライブ自体がこのReturningツアー以来(去年のハワイアンのツアーの対バンだったのですが間に合わずに見れなかった)なのでこのReturningの曲たちも1年ぶりに聴くのですが、この1年でReturningの曲も成長したなと感じながら聴いてました。

そこからのIvory chair!!

Shared timeの曲がやり終わった後もさらに攻め続けるなとさらにテンションが上がってましたドンッ

そこからBE FULLが終わると静かな空気にビックリマーク

この感じはsurviveかなと一瞬は思ったのですが木下さんの動きが違うと思った。

ここからマニアックな話www

ライブの時に見ていただいたら分かるのですが(あくまで自分が見た時ですので違ってても苦情は受け付けませんww)surviveに行く時はスタンドマイクの上に片手を乗せて歌い始めるのですが今回は違ってたのですww

でもこの感じは静かなイントロの曲だから何なのかなと思ってたのですがSTARLIGHTでしたビックリマーク

STARLIGHTはまったくの予想外でしかも最近聴いてなかった曲なのでどんな曲だったか思い出しながらのSTARLIGHTでしたw

曲が終わるとすかさずSTART!!

STARTはライブの時、イントロで「アーユウレディ!!」と煽ってから曲に入るのですがそのイントロもなく曲に入っていく感じが畳みかけるようでかっこよかったパンチ!

これで終わりと思わせてのイントロ・・・木下も客のほうへせり出して来て煽りますパンチ!

すごくヤバイ空気になったところでBefore It's Too Late!!

大暴れでぐちゃぐちゃにドクロ

完全に出し切った感じで終了、そしてアンコール。

「明日は子供の世話をせなあかん。」とかw

子供の小学校入学祝いを買いに行くと家庭的なこと言ってたw

そういえばこのsomaでHOLSTEINの解散ツアーのライブでロコを見たのですが、その時にまだ小さかった子供を抱っこしながらHOLSTEINのライブを自分の横で見てる木下さんがいたのですが、その小さかった子供が小学生になるのだなとしみじみと思った。

そして曲は「幸せになろうビックリマーク」とHAPPY!!

タイトル通り幸せで楽しい感じで盛り上がってました音譜

Shared timeの曲が全部聴けるだけでも嬉しかったのですが、対バンがハワイアン、palmと豪華で最高の何のツアーか分からないツアーのファイナルでした(笑)

 

セットリスト

CALLING

Tabacco Smoke

Mountain range

A GLOSSY DEMOCRACY

reason

Recall

put feeling into the shadow

share

The ones who seek

OVERJOYED

Returning

Ivory chair

BE FULL

STARLIGHT

START

Before It's Too Late

 

en

HAPPY