久しぶりにブログを書くような汗

今年は訳あってライブは少なくなっていますが行くのをやめた訳ではありませんのであしからずw

今年はカミコベにハワイアンが出るのでそこでライブ復帰かな、あとブラフマンのツアーには残念ながら行けませんがハワイアンのほうには行く予定なのでそのあたりのことはまたライブレポにてということで、今回は久々の旅ブログ。

 

車で岡山県方面へ行ってきました。

まずは津山へ。

津山と言えば個人的には何かと縁のある土地でして、小さい時に家族ドライブで訪れたり、仕事関係で来たこともあってり、友達が津山市周辺に住んでいてその友達の結婚式が津山市内であって出席したり、あと8月に花火を見に行ったこともあったな。

そこではその年ブレイクした三木道山が来てて盛り上がった記憶がw

さらにブラフマン、健さんのライブで来たこともあったね音譜

ちなみにブラフマンのほうはこのブログを始める前のことなのでレポはありませんが、セトリのメモがあったので載せておきますww

 

新曲
STAND ALOOF
SPECULATION
CAUSATION
THE VOID
CIRCLE BACK
PLASTIC SMILE
FOR ONE`S LIFE
BASIS
SHADOW PLAY
SEE OFF
DEEP
BEYOND THE MOUNTAIN
A WHITE DEEP MORNING
FAR FROM

 

en1
CHERRIES WERE MADE FOR EATING

時の鐘

 

en2
NEW SENTIMENT

といった具合で、ちなみに1曲目の新曲とあるのはKamuy-pirmaです・・・と関係ない話になってしまったので話を戻しますwww

 

車で津山へ、そして目的の津山まなびの鉄道館に到着DASH!

IMG_20170416_203845324.jpg

ここでの一番の目玉はこれ!!

IMG_20170416_204008028.jpg

扇形機関車庫ビックリマーク

去年末に京都の鉄道博物館に行ったのですが、そこにも扇形の機関車庫はあってそこは蒸気機関車ばかりだったのですが、こっちはディーゼル車メイン。

昔なじみがある列車だけに個人的には好みでした音譜

IMG_20170417_222933985.jpg

特にこのあたりがww

これ以外には津山の街をモデルにしたジオラマや鉄道の歴史や仕組みについて学べるところもありました。

IMG_20170417_230742706.jpg

岡山に関するものが多かったですね。

そしてここはすぐ目の前が普通に使われている車庫があって、たくさんの列車が止まっていてこれがまたよかったなニコニコ

IMG_20170416_204008857.jpg

京都も良かったけど、津山のこういうローカルな雰囲気も楽しかったというところで移動。

天気も良くて暖かいから窓を開けて吉井川沿いの道を走るのが気持ち良かった車

30分ぐらい走ったかな、次の目的地の同和鉱業片上鉄道の廃線跡。

IMG_20170416_204009674.jpg

吉ヶ原駅跡に到着ビックリマーク

柵原ふれあい鉱山公園として整備されていて鉱山資料館とかも近くにあったりします。

線路と車両が保存されていて時間が廃線前で止まっているかのようでした。

IMG_20170416_204010313.jpg

IMG_20170416_204011092.jpg

IMG_20170416_204012493.jpg

実はこの車両たちは動くらしい。

動態保存ってやつで、月に一回ぐらいの感じで残っている線路数百メートルの間を走るらしいです。

IMG_20170416_204011739.jpg

天気もいいし長閑でいい雰囲気でしたねニコニコ

 

地元にも三木鉄道という鉄道があって今は同じく廃線となっていて、実家近くには駅跡があるのですが、駅舎は残してあるものの中は改装されて面影は外観に少しあるぐらいで、線路も一部を除いてほぼ撤去されてしまっています。

そして車両も他の鉄道会社に売却されてしまって無い状態。

せっかくだからこの吉ヶ原駅みたいに整備されていたらなと思った。

そしたら遠方から訪れる人もたくさんいたのではと思いつつ帰路につくのでありました。