夏ってどうして早く目が覚めるのだろう?
睡眠時間は同じくらいでも
冬はいつまでも眠いのに
夏はしゃっきりと目覚める。それも6時台なんかに!
同じことを冬でもできたらいいのに。

しかしどんなに早く起きても
夫はさらに早く起きておりまったくどれだけおじいちゃん?

午前中、仕事。
昼に「パスタキッチン」でランチをし、夫は事務所へ。
私はジムに行く予定にしていたものの
お腹がいっぱいでは運動ができないので
「カフェ桃園文庫」でお茶。

をしはじめた瞬間に、激烈な腹痛に襲われる。
お腹を壊した、という感じではなく、胃痛。
しかも胃弱の私をして近年味わっていない激痛。
脂汗が出ちゃうくらい。

お腹をおさえつつ念のため夫に
お腹痛くない?というメールをすると
全然痛くない、ゆっくり休んどき、という返信がすぐにきた。
夫とは朝から同じものを食べている。
やはりこれは食べ物以外か…それにしても痛すぎる。
激痛は徐々に去るも、本調子ではないので
ジムは諦め、帰宅。
夕方までゆっくりとしておく。

夜、マッサージに行っていた夫が早めに帰宅。
少しばかり久しぶりのいえごはん。


朝ごはん。
夫は一足早く水キムチ、
私はシナモンロール。
目玉焼きとウインナー炒めは夫も一緒に食べる。


昼ごはん。
「パスタキッチン」にて、
ガーリックベースの魚介ミックスにキャベツをトッピングしたものと、
海老とほうれん草のジェノベーゼ。

晩ごはん。
おまぜ蕎麦、水キムチ、胡瓜と青じその酢の物、筋ポック。
今夜のおまぜは、
とろろ、大根おろし、釜あげしらす、葱、青じそ、梅干し、ひきわり納豆、きざみのり、すり胡麻にて。


堀江敏幸さんの「めぐらし屋」を読了する。

なんだかまあ、ちょっとびっくりしてしまうくらい暑い。

どこかへ高飛びしてしまいたいなあと思い

ちょうどマイレージもだいぶ貯まっていることだし

そうだいっそのこと北海道にでも行こうかな。

札幌や旭川は暑そうだけれども網走や宗谷岬のほうは涼しいだろう。

晴れた空の下、ドライブなぞをしたらさぞ気持ちがいいだろう。

海の幸も食べたいな。

ここのところ新鮮な刺身を食べていない。ああぷりっぷりの刺身が食べたい。


などということをひとしきり妄想する午後。


本当に暑い。


自宅の仕事部屋の冷風扇はやはりというかなんというか

思ったとおりこの酷暑では役に立たず

窓エアコンも扇風機に毛が生えたくらいの効果しか望めないということなので

もういっそエアコン買っちゃえ!ということで

午前中、夫と相談してエアコンを買った。

1週間か2週間で工事をしてくれるらしいので

そうしたらやっと涼しくなるだろう。


午前中はそんなこんなと

仕事をしたりして終わり、

午後、仕事部屋では仕事にならないかわいそうな夫といえを出る。

夫は事務所へ、私は銀行でいくつかの手続き。

スーパーマーケットと自然食品の店に寄る。


途中、ベビーカーに1歳半くらいの子を乗せたお母さんとすれ違う。

お子さんがほとんど意識がないくらいに眠っていて心配。

首ががくがくしちゃっていて、お母さんは途中までそれに気がつかない。

あなたのお子さん大丈夫ですか?視線に気づいて慌てて様子を見ていたけれども、

もしかして熱中症なのでは・・・。

この炎天下、しかも風通しの悪いベビーカー・・・。

きっと地表の温度は50度くらいだよね。ううむ。

都心での子育てってこんなところまで大変なんですね。


帰宅。

しばらく仕事(と妄想)。


夫はここのところ、毎晩そとごはんだ。

それもこれも自宅の仕事部屋にエアコンがないせい。

涼しい事務所から帰宅してしまうと、

灼熱地獄の仕事部屋で仕事をしないといけないのだから。

でもきっとあと何日かでエアコンがくるし

そうしたらまたいえごはんになるだろう。

早くエアコンこないかなあ。



朝ごはん。

夫はオープンサンド、

私はクロワッサン、ハムエッグ。


昼ごはん。

夫とファーストフード。久しぶり。


晩ごはん。

夫はそとごはん、

私は水キムチ。





今日は従妹のいえへ遊びに行く。

従妹と従妹の赤ちゃん、菜々子ちゃんに会いに。

旅行のお土産を渡し、従妹のたんじょうびプレゼントを渡し、

菜々子ちゃんにはよだれかけをお土産にする。


前回は夫と一緒に、従妹の実家へ出産祝いがてら遊びにいった。

4月中旬だったろうか。

それから3ヶ月弱なのに、菜々子ちゃんはずいぶんと大きくなっている。


「人見知りがはじまっているから泣いちゃうかも、ごめんね」というメールをもらっていたので

心配していったのだけれども

今日の赤ちゃんはご機嫌で、入っていった私の顔を見るなりにこにこ~っ、と、

それはそれはかわいらしくにっこり笑う。

それからお邪魔している間中、ずう~っとご機嫌にしていてくれた。


人見知りはどうしたんですかねえと菜々子ちゃんに話しかけていると、

昨日は近所に住む伯父伯母(従妹の両親)が来ていて、

さんざん泣かれてしまったんだと従妹。


そういえば私はあまり赤ちゃんに泣かれない。

ので、きっと私のうしろには赤ちゃんが好きなどうぶつの顔でもたくさん見えているのかもね(!!・・・けどそういえばこれまでたくさんどうぶつを飼ってきたし、いたとしてもおかしくないかも。ハムスターとかうさぎとか犬とか猫とか十姉妹とか・・・)、と

従妹と笑いあう。


それにしても菜々子ちゃんはどうもとても育てやすい赤ちゃんらしく、

夜は23時から朝8時まで、一度も起きずにずうっと寝ていて、

おなかがすいたとき以外の、おむつとか眠いとかいうときですら

ええーん、とふた泣きするくらいで抱っこするとすぐに泣き止む。

実際に私がいたあいだに一度だけ、眠いよう~ということで泣いてしまったのだが、

ごめんごめん、といって抱き上げるとすぐに静かになった。

こんなに育てやすい赤ちゃんって見たことないかも。

おまけに菜々子ちゃんは「ぎゃー」と泣くのではなく、

「ええーん」と泣くのだ。「ええーん、ええーん」って。なんだか絵本の赤ちゃんみたいである。


お乳が詰まってしまっているので、いま現在は粉ミルクをあげているから、ということで

従妹は気前よく!?私に「ナオちゃん、ミルクあげてみますか?」といってくれた。

ということで赤ちゃんを抱きながらミルクをあげる、という、

それこそ弟以来25年ぶりくらいのことをする。おお!


帰宅後、仕事をしていると夫からメールで、

事務所でごはんを食べてくるという。

菜々子ちゃんの話を早くしたいのだが仕方あるまい。

最近、夫の仕事は佳境でなかなかに忙しいのだ。

ひとりでご飯をつくるのもつまらないので「キッチンことぶき」へ晩ごはんを食べに出向く。

秋刀魚の開き定食を食べて満足しながら帰宅。


朝ごはん。

夫はごはん、玉ねぎの味噌汁、昨日ののこりの麻婆豆腐。

私はクロワッサンサンド。中身はゆで卵、ハム、レタス。


昼ごはん。

なし。


晩ごはん。

キッチンことぶじにて秋刀魚の開き定食。



友だちのお父様が亡くなられた。

なんというか・・・。

ご冥福をこころから祈る。









この夏、はじめての蝉の声をきく。

駅のそばを歩いていたときに、じりじりじりじりという声がして

そのあとにみーんみんみんと大きな声で鳴きだした。


今年はじめてじゃない?というと

そうやな、なんやめっちゃすごい瞬間に立ち会ってしもうたなあと

暑い暑いといいながら夫はいう。


午前中は枝豆を茹でて食べた。

枝豆を茹でるのもこの夏はじめてだ。

ぷりぷりとした豆がおいしい。


あまりにも暑いのでクーラーをつけた。

こちらもこの夏、はじめて。


「フットサルに行ってきいたら、みんなほぼ一日中、クーラーつけっぱなしっていってたで!」

と、クーラーまだつけていない俺たちってすごくない?といわんばかりに昨日は言っていた夫も

さすがにギブアップである。


夜、昨日のつづきでNHKスペシャルを見る。

恐竜が滅びてから哺乳類が全盛になるまでの期間についての番組だ。

昨日偶然見て、おもしろくて今日も見てしまった。

祖先、子孫、進化、とかいうことっていまいちよくわからないことなのだけれども、

この番組を見ていたらなんだかいろいろなことが納得した。

いずれにせよ動物や(あるいはテレビではやらなかったのだけれども昆虫や植物もすべてのいきとしいけるものは)、

「いかに子孫を残していくか」ということだけでプログラムされてきたということだ。


チンパンジーによく似た生態をもっていたとされる人間の祖先は、

地球環境の変化により、木から草原におりることを決断しました。

草原におりる・・・2足歩行のはじまりです。


ってナレーションは簡単だけれども、

いきなり2足歩行ができるわけではない(と思う)ので、

赤ちゃんが大人になるような経緯をたどってまっすぐに立ち上がるまでに

いったいどれくらいの気の遠くなるような歳月と、犠牲とを払っているんだろう?などと

それこそ気が遠くなるようなことを考えたりした。


途中まで一緒に見ていたのにビールを飲んで眠ってしまった夫に

哺乳類の進化について説く。


その後、「カンブリア宮殿」も見る。

前回のつづきで、孫さん。

なんとパート3まで時間をおいてあるらしい。

これまで数々のゲストが来たが、1度の収録で3回まで特集されるひとははじめてではないだろうか。



朝ごはん。

夫はスクランブルエッグとハムのオープンサンド、

私はハムエッグ、クロワッサン。

レタスのサラダ。


昼ごはん。

また鰻。

何しろ暑いので元気をつけようと食べる。


晩ごはん。

麻婆豆腐、キャベツと玉ねぎのサラダ、玉ねぎと若布の味噌汁、きゅうりとわかめの酢の物。





連休なかび。

今日が今年いちばんに
空がきれいな気がする。
突き抜けたような青い空。刷毛でさあっとなでたような薄くて白い雲。

朝、7時に起床。
夏は早く目が覚める。
夫は6時に起きていたそうで、もう朝食をとっていた。

掃除や洗濯、布団干しをしてから私も朝食。
クロワッサンでサンドウィッチにする。

午前中、漫画喫茶にいきたいというので
サンプラザの下の店へ。
3時間くらい漫画を読んだあと、
鮨を食べ、スーパーマーケットで水キムチ用の食材を買ってから帰宅。

それにしても暑い。
じりじりとしたやけつく日差し。

少し昼寝をし(夫は2時間、私は15分くらい。やっぱり私は昼寝が苦手だ)、
まだ日が高いうちから荻窪のスーパー銭湯へ。
去年はよく行っていたが、引越してからは初。
暑くてあまり長い時間は入れなかったものの、広い風呂はやはり気持ちがいいものだ。
ああ温泉に行きたいな。


朝ごはん。
夫はラーメン、
私はクロワッサンサンド。

昼ごはん。
鮨。

晩ごはん。
スーパー銭湯にて。
荻窪のゆーとぴあは食事がなかなかよい。