8/25(月)
午前中はスイム。
その前にマルイへ行き、買い物をする。
今日はT先生の最後のレッスン。
ご実家にでも帰られるのですか?と尋ねると、
そうではなくて、とことばを濁されるので、
いいんです、いいたくなければ!と慌てていうと、
そういうわけではなくて・・・と、
喘息があったりとからだがもとから弱いこと、
スイミングのコーチという仕事は、からだが弱いとつらいこと(いちにち中、水のなかにいることも多々あるそうだ)、
だから辞めることにしたのだ、と教えてくれた。
確かにスイミングのコーチというのは、大変な仕事だと思う。
泳ぐことを仕事とするひとなら別だが、
コーチはそこまでからだを動かさないので、とても冷えるのではないかと思う。
龍晴が通っているクラスは親子一緒のクラスで、
ただ龍晴はひとりで泳げるため私の運動量はとても少ない。
そのため毎回、私はとても寒い思いをしている。
いちど冷えたからだはなかなかあたたまらない。
だからT先生の気持ちはわかるのだ。
ましてや喘息を持っていて、からだが弱い、ということであればなおさらだろう。
からだをだいじにしてくださいね、と、
龍晴と選んだ花束を渡しておわかれする。
いつものカフェでお昼寝。
40分ほど。
いくつかのお店で買い物をしてから帰宅する。
ピタゴラスイッチの、ピタゴラはんかち劇場のはんかちを入手しておいたら
とても喜んでいてかわいらしい。
一緒にはんかち劇場をして遊ぶ。
8/26(火)
ピタゴラはんかち劇場を父さんとやりたいと、
朝、とても張り切っていたのだが
夫がそのうたをうたえないとわかるや、号泣。
(うたをうたいながらはんかちを畳んだり、しりとりをしたりするというストーリーである)
うたってよ、うたってよ、
うた知ってるでしょう、うたってよ
と泣きながら
夫にむしゃぶりついていて
龍晴にも夫にも悪いのだけれどもかわいらしくて仕方ない。
夫はうたが苦手で、何回聴いても歌詞もメロディもあまり覚えられないほうだし
龍晴にしてみたら、一緒に何度もはんかち劇場を見ているのに
うたえないわけない、どうしてうたってくれないの?というところだろう。
暫く泣き止まないので、
じゃありゅうははんかち劇場、うたえるの?と割って入る。
うたえない、と龍晴。
そうだよね、りゅうも毎日はんかち劇場見ているけど、うたえないよね?
だからとうさんもうたえなくても不思議じゃないんじゃないかなあ?
というと、
はっとしたような顔になる。
(子どもというのはたいていのことが顔に出る。それもまたかわいらしい)
もうわかったよね?
じゃあ今日からは、りゅうもはんかち劇場をうたえるように練習しようね?
それで父さんに教えてあげようね?と重ねていうと、
わかった、と龍晴。
これにて一件落着である。
午前中は新井薬師のお寺でお詣りしたあと、
公園へ。
コンビカーで走りまわり、砂場で遊ぶ。
1時間半ほど遊び、
ポーコアポーコさんへ。
行く途中に雨がふりはじめる。
ポーコアポーコさんに葉山のダイちゃんもやってきて
龍晴とダイちゃんは一緒に遊ぶ。
龍晴とダイちゃんは波長があうようで
一緒にいてもトラブルになることは殆どない。
ダイちゃんのほうが3歳ほどとしうえでもあり、
龍晴がダイちゃんを尊敬している、というせいもあるが、
それだけではなく、やはり性格が合う合わない、というのってあるのよ、とご主人に指摘される。
大人だってそうでしょう?
年齢がうえなだけで仲良くなるわけではないでしょう?
確かにそうですね。
いつもは帰宅中に眠るのだが
今日はいえに帰るまで寝ず、ソファで抱っこしながら眠る。
30分弱で突然ぱっと目覚め、
暫くいえで遊んでからマッサージへ。
今日は龍晴も一緒に行く。
個室を借りていたのだが、ほかのお客さまがいないから、ということで
ふつうの施術台で施術していただく。
龍晴は隣の台のうえで静かに遊んでいた。
いくつかのお店に寄ってから帰宅する。
今年の東京は
雨がなかなか降らない。
8/27(水)
と思ったら、今日は夜になって本降りとなる。
しとしとしとしと。
しとしとしとしと。
もうすっかりと秋の雨だ。
そういえば今日は肌寒いいちにちだった。
もう夏は終わったのだろうか。
午前中はボーリングへ。
新井薬師へ行こうと思っていたのだが
この雨では公園は難しい。
龍晴にたずねるとボーリングへ行きたいというので出かける。
私が珍しく出したストライクを見て、
龍晴はどうやったらぜんぶたおれるの?と、
自分がなかなかストライクを出せないことに
やきもきしている。
1ゲームだけして、ポーコアポーコさんへ。
Aちゃん、ダイちゃん、ユウちゃん親子と待ち合わせ、
一緒に食事をする。
龍晴とダイちゃんはふたりで
店主さんにBGMにかけてもらったぱわわぷ体操を踊っていてかわいらしい。
帰宅後、お昼寝。
今日も30分ほど。
目覚めてからドコモショップへ行き、
携帯電話の機種変更。
1時間半ほどかかる。
毎回思うのだが、携帯電話ショップのこの作業にかかる時間のうんざりするような長さ、
どうして短縮できないのだろう?
子どもがいるから、といろいろと割愛していただいてこの長さ。
毎回やれやれ、である。
スーパーマーケットに寄ってから帰宅する。
8/28(木)
午前中、所用を済ませてから
マルイのそばのカフェで休憩。
40分ほどで目覚め、
平和の森へ。
今日はサッカーである。
雨で開催が危ぶまれていたのだが
グラウンドの水はけもよいし、雨もこぶりのため、実施されるという連絡がきて
ほうっとする。
龍晴はサッカーをとても楽しみにしているのだ。
前回につづき、最後の10分くらいは試合形式の練習。
前回はまったくかたちにならなかったのだが
今回は子どもたちもそれなりに動いている。
子どもの学習能力はとても高い。
練習終了時に、
コーチにだけでなく、
「お母さんお父さんにもありがとうございましたをいいましょう」ということの前回から変わり、
ちいさな子どもたちが並んで
ベンチにいる親たちに大きな声で
「ありがとうございました!」といってぺこりと礼をしているのは
なんだか胸がぎゅっとなる光景だ。
森のパン屋さんに寄ってから帰宅する。
晩ごはんのあと、龍晴を少し叱ってしまった。
龍晴も悪いは悪いのだが
そこまで叱ることではなかったのだが、
私の怒りのスイッチがどうしてもそこで入る、というポイントがあって、
その行為をされるとほんとうに腹が立ってしまうのだ。
ふうう。やってしまったー。反省。
でもやっぱりそれをされると。
腹が立つんだよなあ。
8/29(金)
今日は美容室(私の)。
午前中から高円寺へ移動する。
こういうときはいつも、高円寺の公園で午前中は遊ぶのだが
雨がたくさん降っているので
噴水を見たり、街をぶらぶらして過ごす。
カフェでお昼ごはんを食べ、
お昼寝。
30分ほど。
目覚めてから美容室へ。
2時間ほどかかったが、
龍晴は借りていた個室でDVDを見たり、おもちゃで遊んだり、
アシスタントのYちゃんにさかさまにされたり飛行機?のように横抱きにされて
おおはしゃぎをしている。
あたらしい恰好になるたびに、かあさんに見せに行く!と、
シャンプー台にいたりする私のところへYちゃんとともにやってきて
みて!と自慢気にいってはまた去っていってかわいらしい。
もうすぐ8月も終わる。
9月はあちこちに出かける予定が入ったりしていて
なかなか忙しくなりそうだ。
8/30(土)
ああもうどようびだ。
毎週のことながら
一週間の過ぎることのなんと早いことか。
朝ごはんはカフェにて。
昨晩、帰宅が遅かった夫はカフェに30分遅れて現れる。
みんなで朝ごはんを食べ、
高田馬場へ。
夫は仕事へ行き、
龍晴と私は街を探検。
買い物と、カフェでお茶。
夫の事務所が移転する予定のビルが目の前に見えるカフェでお茶をする。
従業員さんがまた増えるので、
2年前に借りたオフィスがまた手狭になった。
借りたときは、こんなひろいところを借りられるようになったんだ!と感慨深かったし、
ビルの看板に会社名が入ったのが誇らしかった。
なにしろその前は、マンションの一室を借りていたし、
その前は同じマンションのもっと狭い部屋だったし、
その前の前はある大学の空き教室をご厚意でお借りしていたし、
その前の前の前は自宅の一室を事務所にしていたのだ。
夫が独立してから7年。
いまのメイン事業となることをスタートしてから3年。
ほんとうに大きくなった。
会社も。
そうして夫自身も。
よかったと思う。
がんばっていることがこうしてきちんとかえってくるということ。
私には見えていないことが殆どだけれども
それでもどんなにがんばっているかだけはわかる。
想像することができる。
でもきっと夫の努力は、私の想像をずうっと超えている。
それもまたわかる。
これからも夫の会社がうまくいきますように。
最近、私が願うことのひとつはそれだ。
帰宅後、お昼ごはんとお昼寝。
今日は1時間と少し。
午後はドコモショップのあと、
お米の公園(と龍晴が呼んでいるところ)へ行く。
龍晴は楽しく遊んでいるのだが
あまりにも蚊が多くて私のテンションは下がりまくりである。
ごめんよ、龍晴。
でも母さんは蚊が苦手なのです。
だって蚊のアレルギーがあるんだもん。
夜、夫はフットサルへ。
8/31(日)
午前中はマッサージ。
よくなりかけた左脚だが、やはり数日経つと痛みが出る。
なんとか治療を続けてよくなりたい。
龍晴と夫は、ホームセンターと城山公園へ行ってきたとのこと。
お昼寝は1時間ほど。
目覚めてから龍晴とふたりで荻窪へ。
夫の体調が悪そうだったので
ふたりで出かける。
龍晴がいえにいると、夫がしっかりと休めないだろうということで。
ちいさな子どもというのはそういうものだ。
龍晴とふたり、荻窪をたっぷり楽しんでから
帰宅する。
夫は胃腸炎のようである。
早くよくなるとよいのだけれども。
夜、久しぶりにテレビ番組をじっくり見る。
国松長官の狙撃事件のドキュメンタリー。
(ほかの事件も扱った番組のようだが、私がみはじめたのはこのタイミング)
なかなか興味深く、引き込まれてしまった。
そのあと、さらに情熱大陸で、
菅井さんが特集されていたので
続けて見入ってしまった。
菅井さん、ローザンヌのときからしか知らないのだが
やはりものすごく魅力的なひとだなあと思う。
彼女が踊りだすと目を離せない。
そんなこんなでいつもより
ずいぶんと遅くなってしまった。
午前中はスイム。
その前にマルイへ行き、買い物をする。
今日はT先生の最後のレッスン。
ご実家にでも帰られるのですか?と尋ねると、
そうではなくて、とことばを濁されるので、
いいんです、いいたくなければ!と慌てていうと、
そういうわけではなくて・・・と、
喘息があったりとからだがもとから弱いこと、
スイミングのコーチという仕事は、からだが弱いとつらいこと(いちにち中、水のなかにいることも多々あるそうだ)、
だから辞めることにしたのだ、と教えてくれた。
確かにスイミングのコーチというのは、大変な仕事だと思う。
泳ぐことを仕事とするひとなら別だが、
コーチはそこまでからだを動かさないので、とても冷えるのではないかと思う。
龍晴が通っているクラスは親子一緒のクラスで、
ただ龍晴はひとりで泳げるため私の運動量はとても少ない。
そのため毎回、私はとても寒い思いをしている。
いちど冷えたからだはなかなかあたたまらない。
だからT先生の気持ちはわかるのだ。
ましてや喘息を持っていて、からだが弱い、ということであればなおさらだろう。
からだをだいじにしてくださいね、と、
龍晴と選んだ花束を渡しておわかれする。
いつものカフェでお昼寝。
40分ほど。
いくつかのお店で買い物をしてから帰宅する。
ピタゴラスイッチの、ピタゴラはんかち劇場のはんかちを入手しておいたら
とても喜んでいてかわいらしい。
一緒にはんかち劇場をして遊ぶ。
8/26(火)
ピタゴラはんかち劇場を父さんとやりたいと、
朝、とても張り切っていたのだが
夫がそのうたをうたえないとわかるや、号泣。
(うたをうたいながらはんかちを畳んだり、しりとりをしたりするというストーリーである)
うたってよ、うたってよ、
うた知ってるでしょう、うたってよ
と泣きながら
夫にむしゃぶりついていて
龍晴にも夫にも悪いのだけれどもかわいらしくて仕方ない。
夫はうたが苦手で、何回聴いても歌詞もメロディもあまり覚えられないほうだし
龍晴にしてみたら、一緒に何度もはんかち劇場を見ているのに
うたえないわけない、どうしてうたってくれないの?というところだろう。
暫く泣き止まないので、
じゃありゅうははんかち劇場、うたえるの?と割って入る。
うたえない、と龍晴。
そうだよね、りゅうも毎日はんかち劇場見ているけど、うたえないよね?
だからとうさんもうたえなくても不思議じゃないんじゃないかなあ?
というと、
はっとしたような顔になる。
(子どもというのはたいていのことが顔に出る。それもまたかわいらしい)
もうわかったよね?
じゃあ今日からは、りゅうもはんかち劇場をうたえるように練習しようね?
それで父さんに教えてあげようね?と重ねていうと、
わかった、と龍晴。
これにて一件落着である。
午前中は新井薬師のお寺でお詣りしたあと、
公園へ。
コンビカーで走りまわり、砂場で遊ぶ。
1時間半ほど遊び、
ポーコアポーコさんへ。
行く途中に雨がふりはじめる。
ポーコアポーコさんに葉山のダイちゃんもやってきて
龍晴とダイちゃんは一緒に遊ぶ。
龍晴とダイちゃんは波長があうようで
一緒にいてもトラブルになることは殆どない。
ダイちゃんのほうが3歳ほどとしうえでもあり、
龍晴がダイちゃんを尊敬している、というせいもあるが、
それだけではなく、やはり性格が合う合わない、というのってあるのよ、とご主人に指摘される。
大人だってそうでしょう?
年齢がうえなだけで仲良くなるわけではないでしょう?
確かにそうですね。
いつもは帰宅中に眠るのだが
今日はいえに帰るまで寝ず、ソファで抱っこしながら眠る。
30分弱で突然ぱっと目覚め、
暫くいえで遊んでからマッサージへ。
今日は龍晴も一緒に行く。
個室を借りていたのだが、ほかのお客さまがいないから、ということで
ふつうの施術台で施術していただく。
龍晴は隣の台のうえで静かに遊んでいた。
いくつかのお店に寄ってから帰宅する。
今年の東京は
雨がなかなか降らない。
8/27(水)
と思ったら、今日は夜になって本降りとなる。
しとしとしとしと。
しとしとしとしと。
もうすっかりと秋の雨だ。
そういえば今日は肌寒いいちにちだった。
もう夏は終わったのだろうか。
午前中はボーリングへ。
新井薬師へ行こうと思っていたのだが
この雨では公園は難しい。
龍晴にたずねるとボーリングへ行きたいというので出かける。
私が珍しく出したストライクを見て、
龍晴はどうやったらぜんぶたおれるの?と、
自分がなかなかストライクを出せないことに
やきもきしている。
1ゲームだけして、ポーコアポーコさんへ。
Aちゃん、ダイちゃん、ユウちゃん親子と待ち合わせ、
一緒に食事をする。
龍晴とダイちゃんはふたりで
店主さんにBGMにかけてもらったぱわわぷ体操を踊っていてかわいらしい。
帰宅後、お昼寝。
今日も30分ほど。
目覚めてからドコモショップへ行き、
携帯電話の機種変更。
1時間半ほどかかる。
毎回思うのだが、携帯電話ショップのこの作業にかかる時間のうんざりするような長さ、
どうして短縮できないのだろう?
子どもがいるから、といろいろと割愛していただいてこの長さ。
毎回やれやれ、である。
スーパーマーケットに寄ってから帰宅する。
8/28(木)
午前中、所用を済ませてから
マルイのそばのカフェで休憩。
40分ほどで目覚め、
平和の森へ。
今日はサッカーである。
雨で開催が危ぶまれていたのだが
グラウンドの水はけもよいし、雨もこぶりのため、実施されるという連絡がきて
ほうっとする。
龍晴はサッカーをとても楽しみにしているのだ。
前回につづき、最後の10分くらいは試合形式の練習。
前回はまったくかたちにならなかったのだが
今回は子どもたちもそれなりに動いている。
子どもの学習能力はとても高い。
練習終了時に、
コーチにだけでなく、
「お母さんお父さんにもありがとうございましたをいいましょう」ということの前回から変わり、
ちいさな子どもたちが並んで
ベンチにいる親たちに大きな声で
「ありがとうございました!」といってぺこりと礼をしているのは
なんだか胸がぎゅっとなる光景だ。
森のパン屋さんに寄ってから帰宅する。
晩ごはんのあと、龍晴を少し叱ってしまった。
龍晴も悪いは悪いのだが
そこまで叱ることではなかったのだが、
私の怒りのスイッチがどうしてもそこで入る、というポイントがあって、
その行為をされるとほんとうに腹が立ってしまうのだ。
ふうう。やってしまったー。反省。
でもやっぱりそれをされると。
腹が立つんだよなあ。
8/29(金)
今日は美容室(私の)。
午前中から高円寺へ移動する。
こういうときはいつも、高円寺の公園で午前中は遊ぶのだが
雨がたくさん降っているので
噴水を見たり、街をぶらぶらして過ごす。
カフェでお昼ごはんを食べ、
お昼寝。
30分ほど。
目覚めてから美容室へ。
2時間ほどかかったが、
龍晴は借りていた個室でDVDを見たり、おもちゃで遊んだり、
アシスタントのYちゃんにさかさまにされたり飛行機?のように横抱きにされて
おおはしゃぎをしている。
あたらしい恰好になるたびに、かあさんに見せに行く!と、
シャンプー台にいたりする私のところへYちゃんとともにやってきて
みて!と自慢気にいってはまた去っていってかわいらしい。
もうすぐ8月も終わる。
9月はあちこちに出かける予定が入ったりしていて
なかなか忙しくなりそうだ。
8/30(土)
ああもうどようびだ。
毎週のことながら
一週間の過ぎることのなんと早いことか。
朝ごはんはカフェにて。
昨晩、帰宅が遅かった夫はカフェに30分遅れて現れる。
みんなで朝ごはんを食べ、
高田馬場へ。
夫は仕事へ行き、
龍晴と私は街を探検。
買い物と、カフェでお茶。
夫の事務所が移転する予定のビルが目の前に見えるカフェでお茶をする。
従業員さんがまた増えるので、
2年前に借りたオフィスがまた手狭になった。
借りたときは、こんなひろいところを借りられるようになったんだ!と感慨深かったし、
ビルの看板に会社名が入ったのが誇らしかった。
なにしろその前は、マンションの一室を借りていたし、
その前は同じマンションのもっと狭い部屋だったし、
その前の前はある大学の空き教室をご厚意でお借りしていたし、
その前の前の前は自宅の一室を事務所にしていたのだ。
夫が独立してから7年。
いまのメイン事業となることをスタートしてから3年。
ほんとうに大きくなった。
会社も。
そうして夫自身も。
よかったと思う。
がんばっていることがこうしてきちんとかえってくるということ。
私には見えていないことが殆どだけれども
それでもどんなにがんばっているかだけはわかる。
想像することができる。
でもきっと夫の努力は、私の想像をずうっと超えている。
それもまたわかる。
これからも夫の会社がうまくいきますように。
最近、私が願うことのひとつはそれだ。
帰宅後、お昼ごはんとお昼寝。
今日は1時間と少し。
午後はドコモショップのあと、
お米の公園(と龍晴が呼んでいるところ)へ行く。
龍晴は楽しく遊んでいるのだが
あまりにも蚊が多くて私のテンションは下がりまくりである。
ごめんよ、龍晴。
でも母さんは蚊が苦手なのです。
だって蚊のアレルギーがあるんだもん。
夜、夫はフットサルへ。
8/31(日)
午前中はマッサージ。
よくなりかけた左脚だが、やはり数日経つと痛みが出る。
なんとか治療を続けてよくなりたい。
龍晴と夫は、ホームセンターと城山公園へ行ってきたとのこと。
お昼寝は1時間ほど。
目覚めてから龍晴とふたりで荻窪へ。
夫の体調が悪そうだったので
ふたりで出かける。
龍晴がいえにいると、夫がしっかりと休めないだろうということで。
ちいさな子どもというのはそういうものだ。
龍晴とふたり、荻窪をたっぷり楽しんでから
帰宅する。
夫は胃腸炎のようである。
早くよくなるとよいのだけれども。
夜、久しぶりにテレビ番組をじっくり見る。
国松長官の狙撃事件のドキュメンタリー。
(ほかの事件も扱った番組のようだが、私がみはじめたのはこのタイミング)
なかなか興味深く、引き込まれてしまった。
そのあと、さらに情熱大陸で、
菅井さんが特集されていたので
続けて見入ってしまった。
菅井さん、ローザンヌのときからしか知らないのだが
やはりものすごく魅力的なひとだなあと思う。
彼女が踊りだすと目を離せない。
そんなこんなでいつもより
ずいぶんと遅くなってしまった。