12/19(月)
今週はイベント目白押しだ。
明日は結婚記念日だし(記念日なだけで何もしない&私の夫にサプライズを期待してはいけない)、
堤助産院の堤先生のところでクリスマス会。
木曜日はポリオ2回目接種。
金曜日か日曜日は動物園にいき、
土曜日はクリスマスイブで日曜日はクリスマス、龍晴初サンタクロースであり入籍した日なので合わせてお祝い?といったふう。
予定がないのは今日と水曜日だけなので、
買物くらいでのんびり過ごす。
龍晴、夕方前からぐずり気味。
そばにいないと泣きながら(涙は出ていないが)ハイハイでやってくるし、
抱っこしないと抱っこ抱っこと抱っこをせがむ。
ハイハイできるようになってから、
呼べばやってくるし、
近づきたいときは来てくれるし、しかもその姿が一生懸命すぎてかわいらしくてたまらない。
小さなからだで、とにかく母親のところに行きたくて行きたくて、辛いけどへこたれそうになるけど途中に障害物もあるけど頑張っていきますって感じ。
夜、一度寝てからうんちモードらしく目覚めるが、
結局出ず。
今日の授乳6回、うんち1回、おしっこ10回。
今日の離乳食
10倍粥(つぶし粗め)、キャベツ粥、麦茶、じゃがいもとキャベツのポタージュ、バナナ
キャベツ復活祭で、どちらの形状が食べるかと粥とスープに入れたが両方食べなかった。
12/20(火)
昨日、妙にぐずるなあと思ったらやはり朝からたまに嫌な咳をする。
酷くならないことを祈る。
昼から堤助産院でクリスマス会。
中野仲間や助産院に通っている方や助産師さんたちと楽しく過ごす。
母親のそばから離れないちびたちを尻目に、龍は母親たちのバッグをかき回して手荷物検査をしたり、おもちゃ箱をひっくり返したり、ベッドメリーのプーさんを引きちぎろうとしたり、メリーの支柱を揺すったり、来ていた3歳のお兄ちゃんとおもちゃの取り合いをしたり、と自由に振る舞っていて笑えた。
初めこそ私の近くにいたが(というより私の近くに母親たちのバッグがたくさんあった。龍はバッグが大好きだ)、気がつけばひとりでずうっと遊ぶ龍晴。
いいなぁ、ひとり遊びするんだ、と羨ましがられる次第である。
確かにいえでもよくひとりで遊んでいるし、こんなものかと思っていたのだが。
ビンゴやみんなで持ち寄ったプレゼント交換などをし、お昼ご飯だけでなく手作りのケーキやプリンをいただき和やかに時間が流れる。
良いお年を!と手をふって助産院をあとにするころには
冬の短い日はかげり始める頃。
夜中、龍晴が発熱。
からだが熱く、汗をぐっしょりかいていたのでおかしいと思い熱を計ると、38度。
額も汗ばんでいる。
扁桃腺の風邪かも知れない。
深夜のおむつ替えのときに珍しく号泣したし、
授乳中もはあはあ言っていたのはこのせいか。
着替えさせ、暫く様子をみていると、熱は下がり始めたようだ。良かった。
朝まで何度もちいさな額に手をあてる。
今日の授乳5回、うんち2回、おしっこ10回。
今日の離乳食
10倍粥(つぶし粗め)、パン粥、麦茶、トマトのスープ、すりおろしりんご
パン粥初挑戦のため粥も準備。
12/21(水)
そんなこんなで結婚記念日は終わる。
龍晴、朝にはすっかり平熱に。
元気そうだが嫌な咳をまだしている。
離乳食は半量に、しかも消化の良さそうな粥と、風邪などにも良さそうなすりおろしりんごだけにする。
念のため小児科を受診。
ウイルスなどではなく、風邪らしい。
痰が切れる薬を処方されたが、服用直後から激しくお腹を壊す。
龍晴はお腹が治まらないと眠らないタイプ。
昼寝も全然できずにかわいそうなくらいである。
風邪の快復にはやはり睡眠がいちばんだと思うのだが…
今日の授乳5回、うんち9回、おしっこ14回。
今日の離乳食
10倍粥、麦茶、すりおろしりんご
12/22(木)
冬至。
夫と朝食に南瓜の煮物を食べ、
龍には南瓜粥にする。
無病息災。
夫と相談して、痰が切れる薬をやめる。
下痢が治まったため、13時半から17時半過ぎまでずうっと昼寝。
抱っこしていたせいもあるが、昼寝最長記録である。
そうして今度は私が風邪。
夜、急に猛烈な吐き気に襲われ何度も吐き、さらにお腹も壊し、熱も出た。
恐らく胃腸の風邪だろう。
龍晴にうつっていないと良いのだが。
夫、早めに帰宅してくれ、何も食べたくないという私にりんごを剥いてくれる。
食べやすいようにだろう、ひとくちサイズに切られたりんご。
がこんがこんとなにやらすごい音がすると思ったら
。
ありがとう。
今日は本当に具合が悪くてたまらないけど
あなたの優しさで早く治るよ。
冬至の柚子湯は持ち越し。
今日の授乳5回、うんち4回、おしっこ8回。
今日の離乳食
10倍粥、かぼちゃ粥、麦茶、すりおろしりんご
12/23(金)
引き続き体調が悪い。
龍も私も。
龍晴はまだ熱があるし、私は吐き気がひどく食欲がない。
私はすっかりぐったりだが、龍は元気にしていて救われる思い。
夫が見ていてくれたので、午前中2時間ほど横になる。
途中、拡声器のような龍の声がするなあと思っていたら、
長い筒に口をつけてああああとやっては遊んでいたらしい。
教えたの?と夫にきくと、いや自分で見つけてん、と夫。
うわあ、見たかったなあ。
今日の授乳6回、うんち4回、おしっこ12回。
今日の離乳食
10倍粥、ほうれん草粥、麦茶、すりおろしりんご
12/24(土)
クリスマスイブ。
去年のいまごろは、来年は子どもと3人なのだと
つわりが治まったばかりのおなかを撫でながら思っていたように思う。
確かそろそろ龍晴はおなかを蹴りだしていたはずだ。
かわいいちいさなちびちびちゃん。
龍晴はずいぶんと大きくなった。
記念に夫と私とでそれぞれ抱っこをしている写真を撮った。
今日は体調が悪いこともあり、毎年恒例のクリスマスの食事(夫とは毎年少しばかり豪勢ないえごはんをする)とケーキは明日にする。
昼間、アプティへ。
龍晴のクリスマスプレゼントを選ぶ。
明日はサンタクロースが来るのだもの。
サンタクロースのプレゼントを選ぶのは
ずいぶんと昔から…それこそ中学とか高校の頃からの夢だった。
長い長い夢。
体調が悪くて買いにいけないかもと思ったし、
夫からもまだわからへんから別の日にちに行ったらええやん?と言われたのだけれども、
こればかりはどうしても譲れないのだ。
25日の朝に、枕もとにプレゼントがあること。
わかるとかわからないとか、そういう問題じゃないから、と夫にいったら笑われた。
アプティでいろいろと迷った末、
ボールを入れると転がるおもちゃを夫と選ぶ。
転がすとトトロのオルゴールが鳴る木のおもちゃと最後まで迷いながら。
今回は龍晴と一緒に買いに行ったのだけれども、
来年はもしかしたら一緒にはいけないかもね、だって選んだものが枕もとにあったら変でしょう?と夫と話す。
さて明日はサンタクロースがくる日だよ、龍晴。
フットサルから帰宅した夫と、いつもの食事でクリスマスのかたちだけ乾杯。
今日の授乳6回、うんち4回、おしっこ8回。
今日の離乳食
10倍粥、麦茶、すりおろしりんご
12/25(日)
今度は夫が体調を崩した。
明らかに私の風邪がうつっている模様。
私よりは軽症っぽいが、明日から年末の繁忙期に入るため一日寝て過ごすようにすすめる。
胃腸の風邪で豪勢な食事は無理なので、今年のクリスマスはお正月に延期。
朝、龍晴の枕もとにはサンタクロースからのプレゼント。
龍が気がついて開ける前に夫が開ける(!)というハプニングがあったが、
新しいおもちゃで遊ぶ龍晴を嬉しく思う。
ちょっと扱いが難しいおもちゃなのだが、
やってみせると容量はすぐに憶えた。
かわいい龍晴。
龍晴は体調が悪いせいか、ここ数日はひとりで遊ばずに、ずうっとついてまわる。
龍の風邪もなかなかよくならない。
明日また病院に行ってみようか。
最近、龍晴ができるようになったこと。
つかまり立ち。
いえのなかのどこになにがあるかという記憶。
夫が出かけるときに、玄関まで見送るのだが、
じゃあ行ってくるわとドアが閉まると、龍晴は必ず泣く。
夫にその話をすると非常に嬉しそうである。
私もまた喉が痛く咳が出る。
風邪なら早く治さねば。
今日の授乳6回、うんち4回、おしっこ12回。
今日の離乳食
10倍粥、麦茶、すりおろしりんご、野菜スープ
今週はイベント目白押しだ。
明日は結婚記念日だし(記念日なだけで何もしない&私の夫にサプライズを期待してはいけない)、
堤助産院の堤先生のところでクリスマス会。
木曜日はポリオ2回目接種。
金曜日か日曜日は動物園にいき、
土曜日はクリスマスイブで日曜日はクリスマス、龍晴初サンタクロースであり入籍した日なので合わせてお祝い?といったふう。
予定がないのは今日と水曜日だけなので、
買物くらいでのんびり過ごす。
龍晴、夕方前からぐずり気味。
そばにいないと泣きながら(涙は出ていないが)ハイハイでやってくるし、
抱っこしないと抱っこ抱っこと抱っこをせがむ。
ハイハイできるようになってから、
呼べばやってくるし、
近づきたいときは来てくれるし、しかもその姿が一生懸命すぎてかわいらしくてたまらない。
小さなからだで、とにかく母親のところに行きたくて行きたくて、辛いけどへこたれそうになるけど途中に障害物もあるけど頑張っていきますって感じ。
夜、一度寝てからうんちモードらしく目覚めるが、
結局出ず。
今日の授乳6回、うんち1回、おしっこ10回。
今日の離乳食
10倍粥(つぶし粗め)、キャベツ粥、麦茶、じゃがいもとキャベツのポタージュ、バナナ
キャベツ復活祭で、どちらの形状が食べるかと粥とスープに入れたが両方食べなかった。
12/20(火)
昨日、妙にぐずるなあと思ったらやはり朝からたまに嫌な咳をする。
酷くならないことを祈る。
昼から堤助産院でクリスマス会。
中野仲間や助産院に通っている方や助産師さんたちと楽しく過ごす。
母親のそばから離れないちびたちを尻目に、龍は母親たちのバッグをかき回して手荷物検査をしたり、おもちゃ箱をひっくり返したり、ベッドメリーのプーさんを引きちぎろうとしたり、メリーの支柱を揺すったり、来ていた3歳のお兄ちゃんとおもちゃの取り合いをしたり、と自由に振る舞っていて笑えた。
初めこそ私の近くにいたが(というより私の近くに母親たちのバッグがたくさんあった。龍はバッグが大好きだ)、気がつけばひとりでずうっと遊ぶ龍晴。
いいなぁ、ひとり遊びするんだ、と羨ましがられる次第である。
確かにいえでもよくひとりで遊んでいるし、こんなものかと思っていたのだが。
ビンゴやみんなで持ち寄ったプレゼント交換などをし、お昼ご飯だけでなく手作りのケーキやプリンをいただき和やかに時間が流れる。
良いお年を!と手をふって助産院をあとにするころには
冬の短い日はかげり始める頃。
夜中、龍晴が発熱。
からだが熱く、汗をぐっしょりかいていたのでおかしいと思い熱を計ると、38度。
額も汗ばんでいる。
扁桃腺の風邪かも知れない。
深夜のおむつ替えのときに珍しく号泣したし、
授乳中もはあはあ言っていたのはこのせいか。
着替えさせ、暫く様子をみていると、熱は下がり始めたようだ。良かった。
朝まで何度もちいさな額に手をあてる。
今日の授乳5回、うんち2回、おしっこ10回。
今日の離乳食
10倍粥(つぶし粗め)、パン粥、麦茶、トマトのスープ、すりおろしりんご
パン粥初挑戦のため粥も準備。
12/21(水)
そんなこんなで結婚記念日は終わる。
龍晴、朝にはすっかり平熱に。
元気そうだが嫌な咳をまだしている。
離乳食は半量に、しかも消化の良さそうな粥と、風邪などにも良さそうなすりおろしりんごだけにする。
念のため小児科を受診。
ウイルスなどではなく、風邪らしい。
痰が切れる薬を処方されたが、服用直後から激しくお腹を壊す。
龍晴はお腹が治まらないと眠らないタイプ。
昼寝も全然できずにかわいそうなくらいである。
風邪の快復にはやはり睡眠がいちばんだと思うのだが…
今日の授乳5回、うんち9回、おしっこ14回。
今日の離乳食
10倍粥、麦茶、すりおろしりんご
12/22(木)
冬至。
夫と朝食に南瓜の煮物を食べ、
龍には南瓜粥にする。
無病息災。
夫と相談して、痰が切れる薬をやめる。
下痢が治まったため、13時半から17時半過ぎまでずうっと昼寝。
抱っこしていたせいもあるが、昼寝最長記録である。
そうして今度は私が風邪。
夜、急に猛烈な吐き気に襲われ何度も吐き、さらにお腹も壊し、熱も出た。
恐らく胃腸の風邪だろう。
龍晴にうつっていないと良いのだが。
夫、早めに帰宅してくれ、何も食べたくないという私にりんごを剥いてくれる。
食べやすいようにだろう、ひとくちサイズに切られたりんご。
がこんがこんとなにやらすごい音がすると思ったら
。
ありがとう。
今日は本当に具合が悪くてたまらないけど
あなたの優しさで早く治るよ。
冬至の柚子湯は持ち越し。
今日の授乳5回、うんち4回、おしっこ8回。
今日の離乳食
10倍粥、かぼちゃ粥、麦茶、すりおろしりんご
12/23(金)
引き続き体調が悪い。
龍も私も。
龍晴はまだ熱があるし、私は吐き気がひどく食欲がない。
私はすっかりぐったりだが、龍は元気にしていて救われる思い。
夫が見ていてくれたので、午前中2時間ほど横になる。
途中、拡声器のような龍の声がするなあと思っていたら、
長い筒に口をつけてああああとやっては遊んでいたらしい。
教えたの?と夫にきくと、いや自分で見つけてん、と夫。
うわあ、見たかったなあ。
今日の授乳6回、うんち4回、おしっこ12回。
今日の離乳食
10倍粥、ほうれん草粥、麦茶、すりおろしりんご
12/24(土)
クリスマスイブ。
去年のいまごろは、来年は子どもと3人なのだと
つわりが治まったばかりのおなかを撫でながら思っていたように思う。
確かそろそろ龍晴はおなかを蹴りだしていたはずだ。
かわいいちいさなちびちびちゃん。
龍晴はずいぶんと大きくなった。
記念に夫と私とでそれぞれ抱っこをしている写真を撮った。
今日は体調が悪いこともあり、毎年恒例のクリスマスの食事(夫とは毎年少しばかり豪勢ないえごはんをする)とケーキは明日にする。
昼間、アプティへ。
龍晴のクリスマスプレゼントを選ぶ。
明日はサンタクロースが来るのだもの。
サンタクロースのプレゼントを選ぶのは
ずいぶんと昔から…それこそ中学とか高校の頃からの夢だった。
長い長い夢。
体調が悪くて買いにいけないかもと思ったし、
夫からもまだわからへんから別の日にちに行ったらええやん?と言われたのだけれども、
こればかりはどうしても譲れないのだ。
25日の朝に、枕もとにプレゼントがあること。
わかるとかわからないとか、そういう問題じゃないから、と夫にいったら笑われた。
アプティでいろいろと迷った末、
ボールを入れると転がるおもちゃを夫と選ぶ。
転がすとトトロのオルゴールが鳴る木のおもちゃと最後まで迷いながら。
今回は龍晴と一緒に買いに行ったのだけれども、
来年はもしかしたら一緒にはいけないかもね、だって選んだものが枕もとにあったら変でしょう?と夫と話す。
さて明日はサンタクロースがくる日だよ、龍晴。
フットサルから帰宅した夫と、いつもの食事でクリスマスのかたちだけ乾杯。
今日の授乳6回、うんち4回、おしっこ8回。
今日の離乳食
10倍粥、麦茶、すりおろしりんご
12/25(日)
今度は夫が体調を崩した。
明らかに私の風邪がうつっている模様。
私よりは軽症っぽいが、明日から年末の繁忙期に入るため一日寝て過ごすようにすすめる。
胃腸の風邪で豪勢な食事は無理なので、今年のクリスマスはお正月に延期。
朝、龍晴の枕もとにはサンタクロースからのプレゼント。
龍が気がついて開ける前に夫が開ける(!)というハプニングがあったが、
新しいおもちゃで遊ぶ龍晴を嬉しく思う。
ちょっと扱いが難しいおもちゃなのだが、
やってみせると容量はすぐに憶えた。
かわいい龍晴。
龍晴は体調が悪いせいか、ここ数日はひとりで遊ばずに、ずうっとついてまわる。
龍の風邪もなかなかよくならない。
明日また病院に行ってみようか。
最近、龍晴ができるようになったこと。
つかまり立ち。
いえのなかのどこになにがあるかという記憶。
夫が出かけるときに、玄関まで見送るのだが、
じゃあ行ってくるわとドアが閉まると、龍晴は必ず泣く。
夫にその話をすると非常に嬉しそうである。
私もまた喉が痛く咳が出る。
風邪なら早く治さねば。
今日の授乳6回、うんち4回、おしっこ12回。
今日の離乳食
10倍粥、麦茶、すりおろしりんご、野菜スープ