2/10(月)
東京の雪は長続きしない。
日陰を除けばもう雪が殆どない。
せっかくならもう少し
雪がある世界を楽しみたいと思うのは
暢気にすぎるだろうか。
今日はスイムの日。
朝のさんぽはやめにして
バスに乗り、中野駅まで行き、
そこからジムへ。
観覧席でお昼ごはんを食べてから向かう。
龍晴は今日もおおいに水泳を楽しんでいて
かわいらしい。
あたまのてっぺんまで水につかる龍晴曰く「どぼん」も
もうお手の物だ。
お昼寝後、マルイへ。
時計を見てからカフェに行き、
暫くお茶。
バレンタイン・デイ用のチョコレートを買う。
今年も手作りはやめやめ。
またいつか手作り再開すればいいよね~とひとり胸につぶやく。
いくつかのお店に寄り
買物をしてから帰宅する。
明日、まだ雪が残っているかしら。
2/11(火)
今日は夫が休みの珍しい祝日。
土日とも仕事だったので
こんどのかようびは休みだよね?と
半ば強引に先手を打って?いうと、
そ、そうやな・・・と、ほんとうは仕事だ、という風情でこたえていたので
ほんとうは仕事をしたかったに違いない。
でも1週間に1日くらい、
いちにちちゅう父親をすることだって
立派な仕事だと私は思う。んだけど。
午前中は平和の森へ。
ソリを持って出かける。
日向のほうの築山はもう雪が溶けていたけれども
日陰のほうはまだ雪がある。
アイスバーンになってはいたけれども
気にしない気にしない。
で、みんなでソリ遊び。
龍晴はとても喜んで
たくさん滑る。
夫と龍晴、私と龍晴、など組合せを変えたり
龍晴がひとりで乗ったりする。
まだ残っているかと思ったかまくらだが、
区の職員らしき方々が
ゆきだるまやかまくらなどの雪像を次々とシャベルで壊していた。
なんにちしたら壊す、という決まりでもあるのだろうか?
それらが残っていたところで
かなりおおきな広場なのだからなにかの不便になるとも思えないのだが。
詮無いことである。
近くのパスタ屋さんでランチをし
(龍晴は持ってきたおべんとう)
帰宅後、お昼寝。
午後は荻窪のスーパー銭湯へ行く。
のんびりとお風呂に入り、
午前中の冷えも解消。
たのしいいちにち。
2/12(水)
朝のさんぽは新井薬師へ。
ねんのためそりをもっていこう!と龍晴。
そうね、とソリを持っていったのだが
雪は殆どなかった。
SLやパワーショベルのかたちのコンビカーで
たくさん遊ぶ。
今日はほんとうにひとっこひとり
公園にはいなかった。
10時前に到着し、1時間半ほどしてから
ようやく近くの幼稚園の子たちがやってきたのだが
その頃にはそろそろ退散、という時間。
ランチはポーコアポーコさんへ。
シルバニアファミリーのセット?のおさがりを
常連さんからいただいた、とのことで
龍晴ははじめてそれで遊ばせてもらう。
どんなふうに遊ぶのかしら?と思って眺めていると
最初はふつうにセットにどうぶつや家具を配置していたのだが
飽き足らずにそのうちいえを裏返しにして「こうじ!」といったりしていて
やっぱり男の子と女の子って違うんだなあと思ったりする。
こういうところってどうしたって性別の差が出る。
暫く遊んでから抱っこで帰宅。
途中で龍晴はお昼寝。
午後は久しぶりにブロードウエイへ。
目当ての店が閉まっていても泣いたりしないでね~といっていたら
案の定、閉まっていて、
でも約束通り、
しまってるね!あいているときにまたこよう~などと言っていた。
スーパーマーケットに寄ってから帰宅。
時間が早かったので
いえで龍晴と遊ぶ。
2/13(木)
オリンピックである。
スポーツを見ることが大好きで
オリンピックにはもちろん目がないのだが
子どもが産まれてからはやはり子育て優先で
ライヴでオリンピックを見ることは殆どできていない。
ソチも見ようと思うと龍晴が私が隣にいないと目覚めがちな深夜にあたるので
なかなか見ることができない。
それでもニュースや、昨日の複合のように時間のあうものだと
見ることもできる。
メダルというかたちで結果を出せた選手の誇らしそうな様子を見るのもいいし
そうならなかった選手の、それでもこれまでの努力を思うと
胸がぎゅうっとなる。
がんばっているよね、みんなよくがんばっている。
努力といえば。
知っている方に、書家がいる。
知っている、といってもまだ会ったことはない。
O教授のブログを通して、
大学の後輩にあたりその女性の存在を、
数年前から知っている、というだけなのだが。
時折、先生のブログに、その書家の展覧会へ行ったことや、
そのときの書の写真がアップされていて、
すごいなあ、こんなふうに書けるんだなあ、
感じられるんだなあ、と
(その女性は詩を題材に選ぶことが多いので)
それを見るたびに、そんなふうに思っていた。
最近、彼女は作品を毎日、自身のブログにアップするようになり、
私はふたつのことでとても驚いた。
ひとつめはそのちからについて。
先生のブログを通じてすごい作品を書くひとだなあと思っていたのだが、
こんなに素晴らしい作品を書き続けているとは、という驚き。
そうしてもうひとつは、
「彼女が書いている作品は展覧会のものだけではないのだ」ということ。
当たり前のことなのだが、そのことを私はすっかりと忘れていたのだ。
日々の積み重ねの、その膨大なエネルギーについて。
たとえばあまりにも卑近な例だが。
私はずいぶんと昔、ピアノをずうっと習っていて、
いちねんに2度ほど、発表会があった。
でもその発表会のたった1曲よりも、
毎日のプラクティスの指ならしの曲のほうは
それこそ1年365日、1日につき何度も弾くわけだし、
また発表会のときの曲、を練習する以外の期間は
それ以外の曲を練習する。
でも表向き弾くのは、発表会のときの曲だけだ。
そうしてこういうことは
なんにでも共通していえることだと思う。
彼女の書についても。
オリンピックの飛翔や疾駆についても。
日常のもっとささやかななにかについても。
午前中のさんぽは新井薬師へ。
今日はいつもよりあたたかく感じる。
1時間ほど遊んで、
ランチは昨日につづきポーコアポーコさんへ。
常連のUさんがいらしていて
たくさん話す。
自分の親ほどの年齢の方とこうしてじっくりと話す機会に恵まれるのは
とてもありがたいことだ。
龍晴は帰宅途中にお昼寝。
いえに着いてからも眠り、今日はのお昼寝は1時間。
目覚めてから、今日はいえでたくさん遊ぶ。
明日は病院。
折悪しく、大雪が降るらしい。
2/14(金)
朝から既に雪。
予報よりも早く降り出したらしい。
午後に東京駅のそばの病院へ行くことになっているので、
午前中はどう過ごそうかと思っていたのだが
それならばと新橋の病院へ行くことにする。
花粉症の注射を打ち、
東京駅までタクシーで行き、
オアゾでランチ。
東京駅の各線がよく見える席に案内していただき、
龍晴は電車を見ながらうれしそうにしている。
ゆっくり食事をしてから
丸の内ホテルのカフェ(というかフレンチレストランのカフェ利用)で
お茶。
龍晴はそこでお昼寝。
夫がやってきた頃にちょうど龍晴が目覚め、
私は病院へ。
今日の病院は龍晴を連れいて行けないので
夫にみていてもらう。
診察後に連絡すると、
ご機嫌で遊んでいる、とのこと。
ほうっとする。
帰宅すると龍晴は
夫に買ってもらったというアンパンマンのパトロールカーのかたちをしたリモコン?で
とてもうれしそうに遊んでいた。
夫は夕方、仕事に戻る。
雪がたくさん降っている。
それにしてもたくさん降っている。
2/15(土)
昨晩は雪明かりで
そとがずうっと明るかった。
部屋のなかから
時には窓を開けたりしながら
ふぶいていたり
ふりおわった雪が重そうに
屋根屋根にのっているさまを眺めるのが私は好きだ。
長野に住んでいたころは
こんな大雪はしょっちゅうだったから
(そんな長野でさえ今回の雪は「ものすごかった」らしいのだが)
しんとした夜に窓をぱあっとあけて
顔を出して雪を眺めることも
しょっちゅうだった。
ふりおわった雪は静かであたたかい。
のっしりとした感じ。
ふぶいているときは
雷が鳴っているときに感じる気持ちとどこか似ている。
不穏な。
でもここにいさえすればだいじょうぶ、というような。
朝にはもう雨になっていて
それもかなりの大雨で
これは雪かきがたいへんだ、とまず思う。
雨を吸った雪はおそろしく重たい。
こういうことは夫よりも私のほうが得意なので
朝ごはんのあとに雪かきをする。
雨がひどいのでびしょ濡れだ。
それでも雪かきは楽しい。
そう。夫よりも得意、というのはもしかしたらいいわけで
私は雪かきが好きなだけかも知れない。
目の前のものごとがどんどんとさっさと片付いていくところ。
意外と効率を求められるところ。
こんな大雨の日にはさすがに公園では遊べないので
今日はスイムの振替を入れた。
バスで行こうと思っていたのだが
なんとバスは「荒天のため暫く運休します」とバス停に張り紙が!
えええ。
それも「暫く」って?
バスこそこういうときに頑張ってくれないとねえ。
スイムはさすがの天気で参加者が激減。
どようびのクラスは15組くらいは参加者がいるのだが
今日は4組だけでひろびろと楽しむ。
スイム後は近くのカフェでお昼寝。
今日は1時間。
起きてからマルイへ行き、
時計を見てからカフェでお茶をし、
いくつかのお店やスーパーマーケットに寄ってから帰宅する。
夫のフットサルが中止になったので
龍晴の晩ごはんの時間までに
仕事に行っていた夫が帰ってきた。
龍晴はとうさんといっしょにばんごはんたべる!と
うれしそうにしている。
よかったね、りゅう。
それにしてもよく雪も雨も降ったものだ。
あちこちで雪のなか被害に遭っている方が
たくさんいるだろう。
どうか無事でありますように。
2/16(日)
まだ雪がたくさん残っているので
平和の森公園へ。
夫と龍晴と3人でそりで遊ぶ。
龍晴のそりももう手慣れたもので
もともとスピード狂のきらいはあるし
怖い、よりもおもしろそう!が先にたつ性分らしく
いつもながらきゃあきゃあいって楽しんでいる。
たくさん滑ってから
お昼ごはんは新井薬師のお店へ。
龍晴はおべんとうを食べる。
お昼寝後、荻窪のスーパー銭湯へ。
ここのところスーパー銭湯づいている。
ちゃんとした温泉ではないのだけれども
ひろいお風呂は気持ちがいい。
晩ごはんを食べてから帰宅する。
東京の雪は長続きしない。
日陰を除けばもう雪が殆どない。
せっかくならもう少し
雪がある世界を楽しみたいと思うのは
暢気にすぎるだろうか。
今日はスイムの日。
朝のさんぽはやめにして
バスに乗り、中野駅まで行き、
そこからジムへ。
観覧席でお昼ごはんを食べてから向かう。
龍晴は今日もおおいに水泳を楽しんでいて
かわいらしい。
あたまのてっぺんまで水につかる龍晴曰く「どぼん」も
もうお手の物だ。
お昼寝後、マルイへ。
時計を見てからカフェに行き、
暫くお茶。
バレンタイン・デイ用のチョコレートを買う。
今年も手作りはやめやめ。
またいつか手作り再開すればいいよね~とひとり胸につぶやく。
いくつかのお店に寄り
買物をしてから帰宅する。
明日、まだ雪が残っているかしら。
2/11(火)
今日は夫が休みの珍しい祝日。
土日とも仕事だったので
こんどのかようびは休みだよね?と
半ば強引に先手を打って?いうと、
そ、そうやな・・・と、ほんとうは仕事だ、という風情でこたえていたので
ほんとうは仕事をしたかったに違いない。
でも1週間に1日くらい、
いちにちちゅう父親をすることだって
立派な仕事だと私は思う。んだけど。
午前中は平和の森へ。
ソリを持って出かける。
日向のほうの築山はもう雪が溶けていたけれども
日陰のほうはまだ雪がある。
アイスバーンになってはいたけれども
気にしない気にしない。
で、みんなでソリ遊び。
龍晴はとても喜んで
たくさん滑る。
夫と龍晴、私と龍晴、など組合せを変えたり
龍晴がひとりで乗ったりする。
まだ残っているかと思ったかまくらだが、
区の職員らしき方々が
ゆきだるまやかまくらなどの雪像を次々とシャベルで壊していた。
なんにちしたら壊す、という決まりでもあるのだろうか?
それらが残っていたところで
かなりおおきな広場なのだからなにかの不便になるとも思えないのだが。
詮無いことである。
近くのパスタ屋さんでランチをし
(龍晴は持ってきたおべんとう)
帰宅後、お昼寝。
午後は荻窪のスーパー銭湯へ行く。
のんびりとお風呂に入り、
午前中の冷えも解消。
たのしいいちにち。
2/12(水)
朝のさんぽは新井薬師へ。
ねんのためそりをもっていこう!と龍晴。
そうね、とソリを持っていったのだが
雪は殆どなかった。
SLやパワーショベルのかたちのコンビカーで
たくさん遊ぶ。
今日はほんとうにひとっこひとり
公園にはいなかった。
10時前に到着し、1時間半ほどしてから
ようやく近くの幼稚園の子たちがやってきたのだが
その頃にはそろそろ退散、という時間。
ランチはポーコアポーコさんへ。
シルバニアファミリーのセット?のおさがりを
常連さんからいただいた、とのことで
龍晴ははじめてそれで遊ばせてもらう。
どんなふうに遊ぶのかしら?と思って眺めていると
最初はふつうにセットにどうぶつや家具を配置していたのだが
飽き足らずにそのうちいえを裏返しにして「こうじ!」といったりしていて
やっぱり男の子と女の子って違うんだなあと思ったりする。
こういうところってどうしたって性別の差が出る。
暫く遊んでから抱っこで帰宅。
途中で龍晴はお昼寝。
午後は久しぶりにブロードウエイへ。
目当ての店が閉まっていても泣いたりしないでね~といっていたら
案の定、閉まっていて、
でも約束通り、
しまってるね!あいているときにまたこよう~などと言っていた。
スーパーマーケットに寄ってから帰宅。
時間が早かったので
いえで龍晴と遊ぶ。
2/13(木)
オリンピックである。
スポーツを見ることが大好きで
オリンピックにはもちろん目がないのだが
子どもが産まれてからはやはり子育て優先で
ライヴでオリンピックを見ることは殆どできていない。
ソチも見ようと思うと龍晴が私が隣にいないと目覚めがちな深夜にあたるので
なかなか見ることができない。
それでもニュースや、昨日の複合のように時間のあうものだと
見ることもできる。
メダルというかたちで結果を出せた選手の誇らしそうな様子を見るのもいいし
そうならなかった選手の、それでもこれまでの努力を思うと
胸がぎゅうっとなる。
がんばっているよね、みんなよくがんばっている。
努力といえば。
知っている方に、書家がいる。
知っている、といってもまだ会ったことはない。
O教授のブログを通して、
大学の後輩にあたりその女性の存在を、
数年前から知っている、というだけなのだが。
時折、先生のブログに、その書家の展覧会へ行ったことや、
そのときの書の写真がアップされていて、
すごいなあ、こんなふうに書けるんだなあ、
感じられるんだなあ、と
(その女性は詩を題材に選ぶことが多いので)
それを見るたびに、そんなふうに思っていた。
最近、彼女は作品を毎日、自身のブログにアップするようになり、
私はふたつのことでとても驚いた。
ひとつめはそのちからについて。
先生のブログを通じてすごい作品を書くひとだなあと思っていたのだが、
こんなに素晴らしい作品を書き続けているとは、という驚き。
そうしてもうひとつは、
「彼女が書いている作品は展覧会のものだけではないのだ」ということ。
当たり前のことなのだが、そのことを私はすっかりと忘れていたのだ。
日々の積み重ねの、その膨大なエネルギーについて。
たとえばあまりにも卑近な例だが。
私はずいぶんと昔、ピアノをずうっと習っていて、
いちねんに2度ほど、発表会があった。
でもその発表会のたった1曲よりも、
毎日のプラクティスの指ならしの曲のほうは
それこそ1年365日、1日につき何度も弾くわけだし、
また発表会のときの曲、を練習する以外の期間は
それ以外の曲を練習する。
でも表向き弾くのは、発表会のときの曲だけだ。
そうしてこういうことは
なんにでも共通していえることだと思う。
彼女の書についても。
オリンピックの飛翔や疾駆についても。
日常のもっとささやかななにかについても。
午前中のさんぽは新井薬師へ。
今日はいつもよりあたたかく感じる。
1時間ほど遊んで、
ランチは昨日につづきポーコアポーコさんへ。
常連のUさんがいらしていて
たくさん話す。
自分の親ほどの年齢の方とこうしてじっくりと話す機会に恵まれるのは
とてもありがたいことだ。
龍晴は帰宅途中にお昼寝。
いえに着いてからも眠り、今日はのお昼寝は1時間。
目覚めてから、今日はいえでたくさん遊ぶ。
明日は病院。
折悪しく、大雪が降るらしい。
2/14(金)
朝から既に雪。
予報よりも早く降り出したらしい。
午後に東京駅のそばの病院へ行くことになっているので、
午前中はどう過ごそうかと思っていたのだが
それならばと新橋の病院へ行くことにする。
花粉症の注射を打ち、
東京駅までタクシーで行き、
オアゾでランチ。
東京駅の各線がよく見える席に案内していただき、
龍晴は電車を見ながらうれしそうにしている。
ゆっくり食事をしてから
丸の内ホテルのカフェ(というかフレンチレストランのカフェ利用)で
お茶。
龍晴はそこでお昼寝。
夫がやってきた頃にちょうど龍晴が目覚め、
私は病院へ。
今日の病院は龍晴を連れいて行けないので
夫にみていてもらう。
診察後に連絡すると、
ご機嫌で遊んでいる、とのこと。
ほうっとする。
帰宅すると龍晴は
夫に買ってもらったというアンパンマンのパトロールカーのかたちをしたリモコン?で
とてもうれしそうに遊んでいた。
夫は夕方、仕事に戻る。
雪がたくさん降っている。
それにしてもたくさん降っている。
2/15(土)
昨晩は雪明かりで
そとがずうっと明るかった。
部屋のなかから
時には窓を開けたりしながら
ふぶいていたり
ふりおわった雪が重そうに
屋根屋根にのっているさまを眺めるのが私は好きだ。
長野に住んでいたころは
こんな大雪はしょっちゅうだったから
(そんな長野でさえ今回の雪は「ものすごかった」らしいのだが)
しんとした夜に窓をぱあっとあけて
顔を出して雪を眺めることも
しょっちゅうだった。
ふりおわった雪は静かであたたかい。
のっしりとした感じ。
ふぶいているときは
雷が鳴っているときに感じる気持ちとどこか似ている。
不穏な。
でもここにいさえすればだいじょうぶ、というような。
朝にはもう雨になっていて
それもかなりの大雨で
これは雪かきがたいへんだ、とまず思う。
雨を吸った雪はおそろしく重たい。
こういうことは夫よりも私のほうが得意なので
朝ごはんのあとに雪かきをする。
雨がひどいのでびしょ濡れだ。
それでも雪かきは楽しい。
そう。夫よりも得意、というのはもしかしたらいいわけで
私は雪かきが好きなだけかも知れない。
目の前のものごとがどんどんとさっさと片付いていくところ。
意外と効率を求められるところ。
こんな大雨の日にはさすがに公園では遊べないので
今日はスイムの振替を入れた。
バスで行こうと思っていたのだが
なんとバスは「荒天のため暫く運休します」とバス停に張り紙が!
えええ。
それも「暫く」って?
バスこそこういうときに頑張ってくれないとねえ。
スイムはさすがの天気で参加者が激減。
どようびのクラスは15組くらいは参加者がいるのだが
今日は4組だけでひろびろと楽しむ。
スイム後は近くのカフェでお昼寝。
今日は1時間。
起きてからマルイへ行き、
時計を見てからカフェでお茶をし、
いくつかのお店やスーパーマーケットに寄ってから帰宅する。
夫のフットサルが中止になったので
龍晴の晩ごはんの時間までに
仕事に行っていた夫が帰ってきた。
龍晴はとうさんといっしょにばんごはんたべる!と
うれしそうにしている。
よかったね、りゅう。
それにしてもよく雪も雨も降ったものだ。
あちこちで雪のなか被害に遭っている方が
たくさんいるだろう。
どうか無事でありますように。
2/16(日)
まだ雪がたくさん残っているので
平和の森公園へ。
夫と龍晴と3人でそりで遊ぶ。
龍晴のそりももう手慣れたもので
もともとスピード狂のきらいはあるし
怖い、よりもおもしろそう!が先にたつ性分らしく
いつもながらきゃあきゃあいって楽しんでいる。
たくさん滑ってから
お昼ごはんは新井薬師のお店へ。
龍晴はおべんとうを食べる。
お昼寝後、荻窪のスーパー銭湯へ。
ここのところスーパー銭湯づいている。
ちゃんとした温泉ではないのだけれども
ひろいお風呂は気持ちがいい。
晩ごはんを食べてから帰宅する。