1/14(火)
寒い。
さらにまた寒さが増している。

午前中は新井薬師へ。
お寺と公園で今日も遊ぶ。
併設の児童館や休みで、
今日は三輪車を借りて乗るのだと張り切っていただけに
ものすごく絶望的な気分になったらしく
長い時間号泣していた。
が、なんとか気を取り直して
また岩の築山で工事ごっこをする。
3歳前後の子たちがちらほらといたので
一緒の遊べて
龍晴も満足の様子。
ブランコを押してあげたりしていてかわいらしい。

お昼寝後はめずらしくどこも出かけず、
いえでのんびりとする。

夜、防災グッズの見直し。


1/15(水)
それにしても寒い。
どうやらこの冬いちばん、の寒さらしい。

でも龍晴にも私にも
寒さは出かける障害にはならないし
龍晴は今日は新井薬師の児童館がやっと開いて
のりものを借りられると知っているので
朝からずうっとうずうずとしている。

9時過ぎに早速、ストライダーで
新井薬師のお寺と公園へ。
築山で工事ごっこ。
今日はいえから持ってきた、
「工事のおじさんが工事で使う機械」を使って
岩を工事したりする。
ハルカちゃんという1歳半の女の子・・・以前、この公園で一緒に遊んだ子・・・がまた来ていて
一緒にすこし遊ぶ。

ランチはポーコアポーコさんへ。
今日は11時の開店と同時にお邪魔できたので
ゆっくり食べ、遊ぶ。

お昼寝をしながら帰宅。
すぐに目覚め、またポーコアポーコさんへ行きたいというので
ふたたび参上する。

ポーコアポーコさんのすぐ脇に
急な坂道があるのだが
龍晴はそこをストライダーで全力疾走して降りるのがとても好きだ。
自動車もたまにではあるが通る道なので
一緒にいるこちらはひやひやとして仕方ない。
まったく。

雪が降るのかと思ったが
結局、降らなかった。



1/16(木)
白いトランポリンのある公園へ行きたい!と
昨日、晩ごはんのときに龍晴がいっていて、
それは昭和記念公園だね、それなら明日、行こうか?と
話していたのだが、
今朝になったらどうやらその会話は忘れてしまったらしく
今日は城山公園へ行きたい、という。

昭和記念公園は家からは遠いのと
せっかく行くのなら夫とも一緒に行きたい場所なので
それならば、と話しは蒸し返さずに
城山公園へ行く。

この寒さともなると
しかし朝の公園はどこも連日、閑散としている。
ほんとうは子どもたちが複数いるところで遊ばせてあげたいのだが・・・と思っていると
龍晴よりも1歳くらい小さな女の子がやってきたので
一緒に滑り台をしたり砂場で遊ぶ。
そのうち近くの保育園の子たちもきたので
にぎやかになる。
よかった。

ひとしきり遊んでから帰宅。
おなかが空いているのに
ストライダーで「とおまわりをする!」と張り切っていつもと違う道を通り、
途中から泣きそうになっていた。
ほうらね~。

お昼ごはんを食べ、
お昼寝をしてから
龍晴のリクエストでマルイへ。

最近、どこへ行くのもストライダーなのだが
今日はタクシーのうんてんしゅさん、になり切っている。

かつらおおはしまでですね、わかりました!といって出発し
(桂大橋は京都の婚家の近くの橋で、タクシーで行くときの目印なのである。
龍晴はそれを憶えているらしい)
つぎのしんごうをみぎにまがります!とか、
ふじさんがみえますよ、などといっていてかわいらしい。

マルイで時計を見てからカフェでお茶をし、
それからいくつかのお店で買い物をしてから帰宅する。

いえでカフェごっこ。
龍晴はカフェのお姉さん役がとても気に入っていて
(だってりゅうはかみがながいでしょう?だからおねえさん!と、
ちっとも長くない髪のうしろをじぶんでマルイのカフェのお姉さんたちのようにうしろでひとつに縛ろうとつかんでいて笑える)
トレーにコップを載せて運んだり
注文をとったり
会計をしたりしている。
私はお客さん役で
なんばいも龍晴がいれてくれる珈琲とアップルジュースとオレンジジュースを飲んだのであった。

O教授から文学部キャンパス(現在は文化構想学部といったかな?)の伐採された木は、
スロープの右側のメタセコイアではなく
左側のほうです、という連絡をご丁寧にいただいた。
ありがとうございます。


1/17(金)
今朝、龍晴は5時半に起きた。
5時半・・・。
まだ夜ですよ、どちらかというと。

午前中は平和の森へ。
中野仲間と集合する。
たくさん走りまわり、ランチは近くのパスタ屋さんで
みんなで食べる。
たのしい時間。

散会後、龍晴は朝早かったこともあり
すぐに眠ったので
ポーコアポーコさんへ休憩をしに行く。
あたたかいミルクティを淹れていただき、
本を読んだりする。
至福。

目覚めてから、新井薬師へ行きたいというので
新井薬師の公園へ。
はじめて乗る汽車かたちのコンビカーがあり、
それを気に入ってずうっと乗る。

小学校1年生、というふたりぐみのおにいちゃんにも
ブランコを押してもらったり
一緒に遊んでもらい、
楽しく過ごす。

帰宅後、いえでカフェごっこ。
いちにち楽しく過ごす。


1/18(土)
今日はスイムの振替の日。

朝のさんぽは近くのスーパーマーケットまで
夫を見送りがてら行き、
バスに乗りたい!という龍晴と
バスで駅まで行ってからスイムへ。
観覧席でおべんとうを食べる。

久しぶりのスイムなのだが
とても楽しそうにしていて
うれしく思う。

お昼寝は抱っこのまま、1時間弱。
高田馬場のカフェ、
ウルスラに寄ってから夫のオフィスへ。
こちらも年末以来。

ひさしぶり!といって龍晴はとてもうれしそうにしている。

中野駅からは
みんなでぺんちゃんのかいだんをみて
さかみちをはしろうよー!という龍晴のリクエストにこたえて
線路沿いの道を歩き、
坂道を走り降りる。

夫はフットサルヘ。

今夜は雪が降るらしい。
明日は龍晴に雪を見せてあげられるかしら。


1/19(日)
朝。
うっすらとでも雪が積もっていないかなと
期待してカーテンを開けたのだが
まったくどこにも銀世界がなかった。

あまりにも雪が多いと辟易とするくせに
まったく降らないとそれはそれで淋しい。
勝手なものだ。
ゆき、ふらなかったね?と龍晴にいう。

龍晴は最近、ストライダーに乗るといつもタクシーの運転手さん、という役どくろをしているのだが
かつらおおはしですね、わかりました!
と行き先を確認したあとは
(行き先は常に桂大橋である)
きょうははれてますねーとか
きょうはあめですねーとか
必ずいっている。
タクシーの運転手さんと私は、そんな会話をしていたことがあるのだろうか。

子どもの話すことや言葉遣いから
身につまされてはっとすることが多々あるまいにちだ。

朝のさんぽは新井薬師へ。
しかしものすごーく寒く、
まあ寒いのはよいのだが風が強く、
公園の土ぼこりがまともに目に入る。
龍晴の目にも入り、いたいいたいといっているので
退散。

夫の買物に午前中いっぱいを費やし、
ランチはパスタキッチンへ。
龍晴はパスタ食べる?とたずねてもいらない!というので
持っていったおべんとうを食べる。

マルイに寄ってから、
帰宅。
龍晴は帰宅途中に眠る。

目覚めてからマルイのカフェに行きたい!というので
(龍晴は最近、マルイのカフェに勤めているおねえさん、という設定になっていることが多い)
またみんなでマルイに逆戻りし
カフェで暫くお茶を楽しむ。

あちこち寄ってから帰宅。

それにしても寒いいちにちだった。