小沢一郎の戦略と9.17HEROSの噂のアレ
○Vernon Forrest vs Carlos Baldomir
vacant WBC light middleweight title
2007-07-28
○Yong Soo Choi vs. Satoru Suzuki
○Artur Kyshenko vs. Chi Bin Lim
9.17HEROSの噂
Jimmy Pedro vs. Marcelo Garcia
参議院選挙は民主党が圧勝した、しかし、選挙直後の会見で民主党代表の小沢一郎は姿を表さず、管直人が会見を行った。小沢重病説が流れるも二日後には公の場に姿を表した。
なぜ、小沢一郎は選挙後姿を表さなかったのか。創価学会首脳部と会談していたという話。
・今回の選挙で創価学会婦人部ではタカ派である安部政権の為に動かなかった。民主党若手ではアメリカとの関係からテロ特措法延長に賛成の機運があったが、党内への根回しなく小沢一郎はテロ特措延長に反対の立場を打ち出す。これは反戦派が主流の集票マシーン創価学会婦人部へのメッセージであるとのこと。
・民主党のマニフェストである、子育て支援の税金ばら撒きは創価学会を意識してとのこと。
・近々に解散総選挙が予想されるが、民主党は300の小選挙区に対して98の選挙区で候補者を決めていない。まだ候補者を決められない小沢一郎は苦労してるのかと自民党ないでは一息つける状況である。しかしこれは自民党有力候補者を98の選挙区に押し込め、戦わずして勝つ算段であるという。
創価学会がもう一度力を持ちたいなら自民党と手を組むより我々民主党と組む方が得策ではないかと。
民主党と公明党が組めば政権交代は決まったも同然なのである。
それが小沢一郎の壮大な計画である。
みたいな事をテレビでやっていた。
鵜呑みにした訳ではないが面白いなと、民主が創価と組むかもしれないという噂だけでも自民党は戦々恐々とする事は想像に難しくなく揺さぶりとしてははなはだ有益な戦略だなと。まあ解散総選挙になれば何もしなくても民主党が勝つのでしょうが、リアリスト小沢さんならと思えた話。
ラリオスとホプキンスとマンバのアレ
○Oscar Larios vs. Jorge Linares
vacant WBC featherweight title
2007-07-21
ftp://ftp.profibox.hu/pub/profibox/Wowa/OscarLarios-vs-JorgeLinares.nsv
○Bernard Hopkins vs Winky Wright
2007-07-21
ftp://ftp.profibox.hu/pub/profibox/Wowa/BernardHopkins-vs-WinkyWright.nsv
有名な話ですが、明治時代 LOVEという英単語をどう日本語に訳すのか苦労したとのこと
夏目漱石氏は
Sympathy is akin to love.を
「かわいそうということは惚れたということよ」と訳し
二葉亭四迷氏は
I love you. を
「あなたのためなら死ねるわ」と訳した。
ちなみに戦国時代の宣教師さんはLOVEを「お大事に」と訳していたそうです。
キリスト教の愛は、隣人愛によって成立する人類という大きな家族像を示唆している。その隣人愛は、報酬を求めないどころか、自己を犠牲にすることによって完成することをイエスは十字架上の死によって示した。
その意味で二葉亭四迷氏の訳は秀逸であると言える訳ですね。
そんな前置きに+過去の紙プロインタビュー
~略~
前田日明
「オーケイ。やっぱね、どっかで自分ってもんがないのがプライドだよ。俺は俺。私は私っていうのは、真のプライドじゃないよ。」
山口日昇
「じゃ、前田さんがいつも言ってるように、他人の期待を一身に背負って、その期待に応えるために何かをするっていう時に真のプライドが芽生えるということですか」
前田日明
「そうそうそう。それがホントのプライドだよ。自分というものがあったら、プライドじゃないんだよ。何かこう、大きなものを守るってものがあって、その中にホントの自分っていうものがあってさ。現実に生きてる自分にはプライドを乗せる器なんかないんだよ。自分を形づくってる大きなものがあって、その中に自分のプライドを入れるものがあるんだよ。でしょ。」
~略~
「なんだかんだ言って、君たちは優勝できないと思っているだろ? そうはいかない! 優勝するのはオレだ!」とまくし立てると、手にしていたマイクを壇上に投げ捨てたのだ。静まりかえる会見場。さらにマンバは「絶対に所を病院送りにしてやる! 絶対に優勝してやる!!」と言い放つと、颯爽と会見場を後にした。
http://gbring.com/sokuho/news/2007_07/0714_heros_03.htm
何気なくHEROS試合直前インタビューを読んでいた小生。いつものように面白みのないコメントをしているなと思っているとブラック・マンバだけが違う訳ですね。
自己犠牲の上に建つ、家族愛ってゆーんですかね。週4日12時間の肉体労働ですか。才能がありながら家族を養う為に自分の時間をギリギリまで削り納得の行く練習ができないB級ランカーのボクサーを思い出して、ちょっと感動しましたね。
ほとんどの家族持ちの人はそうゆう気持ちで働いてるんでしょうがマンバのあの思い通りにいかないピリピリ感イラツキ加減は人を惹きつけるなかなかのもんです。そんなこと人前でゆうなよという確固悪さが個性となって現出したようなアジのあるコメント、これは今回もやばいかなと頭をよぎる訳ですね。
しかし、小生はやばいと思いつつ所英男が勝であろうと思っていたんですね。
結果悪い予感が当りマンバが勝ってしまった。
が、本興行で敗北してしまった宮田さんや勝村さんアッカ選手にも家族がいた訳でこのピリピリ感と自己犠牲の精神は勝敗をそれほど左右するものではないなと思い直す。
やっぱり単純に体格差で所さんが負けたんだということで
以前アレした標準身長から標準体重のアレをマンバと所のアレでアレしますと
マンバの身長が183cm
1.83×1.83×22=73.68kg
所英男の身長が170cm
1.7×1.7×22=63.58kg
ちなみに170cmの選手にはエルメス・フランカがいる。所英男氏が70kgのカテゴリーにあげて3年、その間フィジカルトレーニングに費やす時間は十分にあった訳で、また166cmしかないペケ-ニョが一年であの体を造ってきた。もう体格差を言い分けにできないなと。
とりあえず、マンバには完敗じゃ。
ようするに、キッドがいるうちに65kg級走らせておくれということじゃ。これのがしたら65なんて話これから数年間はないだろう。という話。
M-1ストリーム配信のアレ
○Mix Fight M-1 Russia vs. Europe online stream NOW
えーヒョ-ドルの弟が試合するアレです。
伊豆の山奥で幼少期を過ごした少年が都会に出てきて旧制中学へ入学しようとした時の話
母は毎日補習授業において行われる模擬試験の答案を覗きに来ては、
「困るわね、田舎の子は」
と言った。
「半分もできないじゃないの」
そう言われても、私は返す言葉がなかった。実際にいつも半分もできなかった。私は今考えてみて、自分の一生で本当に真剣になった時期があったとすれば、この浜松での一年間ではなかったかと思う。私は自分が中学生になりたいと思い、そうしたことで勉強をしたのではなかった。もしこんどもまた中学校へはいれなかったら、自分が今まで育ってきた郷里の田舎に対しても、田舎の小学校に対しても悪いという気持ちの方が強かった。母からも田舎の子は困ると言われたが、学校においても教師から同様のことを言われた。
「君の小学校では何を教えていたんだい?」
若い教師に言われると、私は辛かった。そしていつか私は自分のためというより、田舎の小学校のために、何とかして入学試験にだけはパスしたいと思った。入学試験は三人に一人か四人に一人で、到底自分の実力では競争者を排し得ようとは思われなかった。
父も母も自分たちの一存で子供を田舎の小学校に置いたことは忘れて、専ら田舎の小学校や、そこで育った私を非難した。私は自分が頭が悪いとか、できないとか言われるより、郷里や郷里の小学校を非難される方が辛かった。自分が毎日毎日楽しく遊び暮らしたのんびりした郷里の小学校を全力をあげてかばうことに夢中だった。
少年・あかね雲 井上靖
心理学用語でこのように自分のバックボーンをかばう行動をどのように言うのかは知らないが、実生活においても多々このような心理作用は働いている。
結局なにがいいたいかというと船木さんも田村さんも桜庭さんもがんばればいいやん
日明兄さんに関わった人は一部の人を除き応援しますよと
そうゆうことですな
ロイ・ジョーンズのアレ
○Roy Jones Jr vs Anthony Hanshaw
Vacant IBC Light Heavyweight Title
2007-07-14
なんかこう急ッ急ッきゅというステップワークとゆうんですか、ザァーッといってダァーッみたいなアレがなかったんですが、ブランクありましたし、次に期待させてもらいますよ。ええ。みたいなアレ。
○Kermit Ciintron vs Walter Dario Matthysse
IBF Welterweight Title
2007-07-14
エル・アサシーニョ、キラー。あれですね、ストレートを打つとき到達点といいいますか、インパクトの瞬間といいますか、手首をきゅっと内側に捻ってるんですね。リアルコークスクリューです。画面では確認できませんが、ハズです。なアレ。
○Antonio Margarito vs Paul Williams
WBO Welterweight Title
2007-07-14
ftp://ftp.profibox.hu/pub/profibox/Wowa/AntonioMargarito-vs-PaulWilliams.nsv
ポール・ウィリアムスも強いですね。準メジャータイトル獲得ということですが、この人がウェルターで一番強いんじゃないの、ええ。みたいなアレ。
カーンはアマチュアの匂いも消えていい具合に仕上がってきてるようで、ビッグマッチみたいよななアレ。
うわさ
Robbie Lawler v.s "Ninja" Rua - EliteXC
Cage Rage 23 - so far
-Vitor Belort vs. James Zikic - Cage Rage World Light Heavyweight Title (confirmed by Vitor Belfort)
-Paul Daley vs. Mark Weir (confirmed by Paul Daley)
-Sami Berik vs. TBA (confirmed by Ottoman)
山本 KID 徳郁 vs 池仁珍 のアレ
えー、とりあえず、アレするアレもないんですが、いろいろあったので
現役wbcフェザー級チャンピオンの池仁珍 (チ・インジン)選手のk-1MAX参戦が決定したらしい。
らしいというのは小生の環境では韓国語を表示しないから。みたいなアレ。
というかスーパーファイト扱いで山本KID徳郁の対戦させるプランがあるとか。
サプライズっちゅうたらビックサプライズ、池仁珍がMAXに参戦するにしても対戦相手と体重が見合う選手はKID選手しかいないというアレ。実現したら楽しみっすね。
↓
http://www.mfight.co.kr/news/viewbody_ex.php?code=mfight_board_news&number=6358
cagerage22をまたpro eliteさんがライブ配信してくれるそうで、小生の環境ではカクカクしてみれたものではないのでアレしませんが、みたいなアレ。
ボタさんの次の試合が早速アナウンスされた、アイルランドの首都ダブリンではなく、南アフリカのダーバンにてアンドリュー・ゴロタ選手と対戦との事。さすがにこの試合が実施されればアレはアレされるでしょうし楽しみなアレ。
http://www.boxingscene.com/?m=show&id=9390
うわさ
K-1 WGP Las Vegas 2007
トーナメント
リカルド・ノーストランド、グーカン・サキ、ネイサン・コーベット、日本人
Superfights:
Stefan Leko vs. Petr Vondracek
Chalid Arrab vs. Mo Siligia
オドラニエル・ソリス のアレ
○Wladimir Klitschko vs Lamon Brewster
IBF Heavyweight Title
IBO Heavyweight Title
2007-07-07
いやー、クリチコの試合はどうでもいいとして、やっぱりボクシングは凄いっすよね。彼氏のような天才が数年に一度現れる。みたいなアレ。アテネ五輪ライトフライ級金メダリストの亡命キューバ人 ユリオルキス・ガンボア
○Yuriorkis Gamboa vs. Joel Mayo
2007-07-06
ついでに亡命キューバ人のアテネ五輪ヘビー級金メダリスト、オドラニエル・ソリスのアレ
○Odlanier Solis Fonte vs Aldo Colliander
2007-07-06
WORLD SERIES K-1 GRAND PRIX LATVIA 13/10/2007
ザビット・サメドフ 、ゲーリー・グッドリッジ、マキシム・ネレドバ 、Giedrius Pranckevicius
Andre Dida Interviews
何かと騒々しくなってきたHerosですが、なんといってもカルヴァンvsジダということで。そういえば田村潔さんがHEROS参戦らしいですね。こうなるんだから早くでてくりゃよかったのになと、小生的にいわせてもらえば1年遅いですね。
ついでにさっきハリトーノフをサイト見てたら復活してました。
UFC 73 - Before The Bell のアレ
○UFC 73 - Before The Bell
いやー小生的にあまり乗れないカードだったのでやっぱしあんまし面白くなかったですな、来週のCRで復活するリー・ハスデル師匠が早くみたいんですよ、んあっー。なアレ。
Explosive Superfight Highlights K-1’s Return To Vegas
ということで噂通り8月11日k-1ラスベガス大会が決定。ハリッドとモーが対戦するようで。この時期にこの対決とは、楽しみですが、ぬっぬぬ的なアレですな。
そういえば、バンナさんがまた新しいウェブサイトをつくったらしい、このブログを始めて3回ぐらいつくってるのな。なアレ
http://www.lebannerofficial.com/
マーク・ハント氏の近況が載っていた。
以前アレしたローカル興行、開催したものの、あまり儲からなかったと。彼氏はUFCじゃ体格的に無理でしょうし、それ以前にアメリカで試合できないようですし、若手の親ビンになったのなら大人になってとある組織に頭下げる事も必要でしょう。と思ったアレ。ちなみにシャファーは今年いっぱい怪我で休養のような話。
身長と標準体重のアレ。
先日、『矢吹丈 25戦19勝(19KO)5敗1分』という本を見た、丈のライバル力石徹との体格差をブローカー・桂変法を使って説明していた。このブローカー・桂変法は健康診断などで使用され、日本人の身長から標準体重を求める方法で公式は↓のようになる。
Xcm-100x0.9=Ykg
山本KID徳郁をサンプリング。KID選手は身長が163cmである。
163-100×0.9=56.7kg
もう一つBMIと呼ばれる公式もありこちらの方が最近は一般的
標準体重=身長(m)2×22
BMIで同じくキッド選手をサンプリングすると
1.63×1.63×22=57.7kg
どちらにしても標準身長から割り出したキッド選手の体格は本来フェザー~スーパーバンタム級(ボクシング)であるという事がわかる訳ですね。
上限リミットが70kgのHEROSミドル級で標準身長をBMI方式で逆算して割り出すと身長は178cmぐらいないといけない事になる。
ボクシングのスーパーウェルター級【66.68~69.85kg】有名ボクサーの身長をあげると、オスカー・デラホーヤが179cm、コーリー・スピンクスが177cm、カシム・ウーマが175cm、バーノン・フィリップスが175cm、階級を上げたフロイド・メイウェザーが173cm。
同じくミドル級【69.85~72.57kg】有名ボクサーの身長をあげるとと、バーナード・ホプキンスが185cm、ジャーメイン・テイラーが185cm、ケリー・パブリクが189cm、エディソン・ミランダが180cm
キッド選手と同じ身長で有名なボクサーはIBF世界バンタム級チャンピオンのラファエル・マルケス、フェザー、スーパーフェザーの2階級制覇チャンピオン柴田国明、162cmではフライ級チャンピオンの具志堅用高がいる。
長々と書きましたがようするにいいたいことはキッド選手はよくやっていた。
ということですね。
HEROSにも65kg or 60kgの階級を新設する動きがある事はとてもよいことではないか、そう思う今日この頃です。
K-1/Heroes gets 30,000 ppv buys
k-1ダイナマイトUSAのPPV購買件数の話。推定の数字らしいですが噂にしても結構売れたんですね。正直1万件ぐらいだろうと思ってたのでびっくりですわ。初上陸で短い準備期間、まあまあ、成功でしょ。んあー。
アントニオ・シウバが手術。
先のk-1ダイナマイトUSAで試合を許可されなかったぺザオン。CSACは試合を認めなかった理由を公表してないようですがぺザオンサイドは許可されなかった理由を脳腫瘍であると推察、その治療法としてテストステロンの分泌を抑える薬を飲むか手術するという選択肢があり、ぺザオンは試合をするために手術する事を選んだそうです。
ぺザオンは11月にelitexc大会でリコ・ロドリゲスとの対戦オファーがあるとか。
さらにElite XCは showXC という若手メインのシリーズ大会を7月27日に開く。
New MMA show to debut on Showtime
Sergei Kharitonov Training With Mirko Cro Cop
ハリトーノフはクロアチアに旅たったようです。
Ole Baguio Laursen interview July 2007
ローセンは足首の助骨が折れて手術、全治3~4ヶ月らしい。
○UFC All Access - Sean Sherk
ボタさんとナツラさんの復帰なアレ
○Evander Holyfield Vs Lou Savarese
2007-06-30
Part1
Part2
ボタさんがボクシングに復帰するようですね。今週の金曜日ですね。びっくりです。
ヘビー級のビックネームが続々と復帰しておるのでレジェンドマッチ路線でホリフィールドとかモーラーとかと対戦して欲しいもんですね。
Francois Botha vs Bob Mirovic
Vacant WBF Heavyweight Title
2007-07-06
○Lennox Lewis vs. Francois Botha
WBC Heavyweight Title
IBF Heavyweight Title
IBO Heavyweight Title
2000-07-15
○Francois Botha vs Shannon Briggs
1999-08-07
プライド連合からオファーがあったという話。ナツラさんは昨年10月のプライドラスベガス大会で禁止薬物ナンドロロン摂取でNSACより9ヵ月間の出場停止処分。プライド連合というよりUFCからのオファーでしょうから9月のロンドン大会当りなんでしょうか。
k-1 fighting network khan 2007 in seoul 7.21のアレ
とりあえず、アレするものもないので。
k-1 fighting network khan 2007 in seoul 7.21
レミーガがでるとかで期待してたのにでないようで、がっかりだ。しかし、かなり面白そうな人がでるのですね。
日本でも放送して欲しいですな。シリモンコンがごっつみたい。
イム・チビン vs アルトゥール・キシェンコ
アルバート・クラウス vs k-MAX
チェ・ヨンス vs 鈴木悟
Shinbi Taewoong vs ジョン・ウェイン・パー
ヴァージル・カラコダ vs kim se gi
シリモンコン・シンワッチャ- vs choe jong yoon
ahmed saadi vs choe jae sig
vuyusile collossa vs choe jae moon
Najmeddin Al Haddad vs chun jae hui