はい。おっぱっぱーーー。スピの記事。

 

「やればできる!」という神話

スピリチュアル利権

【8/8】お前だけライオンズゲートが開かない!

素手でトイレ掃除について

このような鑑定をナリさんは信じられますか?

行動するには、どうしたらいいのか?

気分の良さで選ベば最高の現実になる

【アホ】ナリ心理学の極秘ブログ戦略

簡単に夢が叶っちゃう8ステップ

引き寄せの法則

スピリチュアルの定義

健全なスピリチュアルという提案

「学びが深まると家族が亡くなったりすることがある」

スピリチュアルと心理は同じである

結局、行動が全て

スピリチュアルのいいところ!

自分の中の「非ダイヤモンド性」

スピリチャルにどハマりした、痛い女49歳

否定ではなくアップデート

君はスピリチュアルやめた方がいい

一緒にスピ王と遊ぼうぜ。笑。

スピ王にオレ!アナル!

【閲覧注意】スピへの悪魔的考察←これ一番大事!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
ナリ君、先日は返信下さりありがとうございました‼️ 
 
今日のブログを読んで、大きく頷いたところがあったので、またLINEさせて頂きました❗ 
 
 
「その人はまだ非ダイヤモンドの苦しさを味わいたいんだと思います。 」 私もスピリチュアルを信じてる人からこれを言われました。 
 
 
先日相談しましたが、病気が治らないのは自分がまだその場所にいたいからだと。 
 
辛い状況の時もまだその場でウダウダしたいからで、まだ本気じゃないと。 
 
 
いやいや、本気でもう嫌だし、味わいたいなんて思ってません😵‼️ 
 
 
治る方法、抜け出す方法知りたいし‼️って思いました。 でもそのように反論すると、潜在意識では思ってないと言われます。。
 
 
非ダイヤモンドで心の問題に気付き、○○さんの本で学び、その後スピリチュアルとナリ心理学に出会いました。 
 
スピリチュアルが好きで、スピリチュアル出版社で1年間遠隔ヒーリングの受付バイトをしましたが、
 
明らかにスピリチュアルに頼る前にご自身の問題だったり、家族の会話が足りない方もいらっしゃいました。 
 
ご主人と息子さんの問題はカルマではなく、あなたの押し付けが激しいからですよとか。。
 
遠隔ヒーリング受付なのでさすがにそれは言わなかったですが、それを言えなかったのがもどかしかったので辞めました。。 
 
純粋にスピリチュアルが好きで、
 
御守り代わりにヒーリングを受けて頂く方には良かったのだと思いますが、ご自身の問題から意識をそらす為に使われていると(ご本人の自覚なし)逆効果なのかなあと思いました。
 
先に自己啓発を学んでいたことと、スピリチュアル業界で働いて闇の部分を見たおかげで、スピリチュアルにどっぷりはまることはなかったので良かったです😅 
 
 
今でもスピリチュアルは好きですが、どこまで信じていいのかなあと思うことは多々あります。
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
病気が治らないのは自分がまだその場所にいたいからだと。 
辛い状況の時もまだその場でウダウダしたいからで、まだ本気じゃないと。 
 
 
 
 
 
 
病気の種類にもよるけどさ。笑。
 
精神的なものであれば、確かに「自分がまだその場所にいたいから」ってのはわかる。
 
 
 
 
でも、
 
それは本人が主体性を持って選んだわけではなくて、
 
「選ばざるを得ない状況になってる」
 
から、選んでるんだよな。
 
 
 
 
つまり、自覚はしてない。
 
 
 
 
 
 
 
例えば、
 
病気が治ってしまったら、普通に働かなきゃいけないし、言い訳できなくなるから、病気が治ってほしくない。ってのは、意味がわかる。
 
 
だって、病院治ってしまったら、働いて他の人みたいにできるように頑張らないといけないから。でも病気のままでいたら、頑張らなくていいから。
 
でも本人にこの自覚は全くない。本人は「病気を治したい」しか思わない。
 
 
でもその病気治ったら、ほかの人みたいにやることやらないといけなくなるよ、、ってなったら「、、、ううう」ってなったりする。
 
 
またまた例えば。
おれは生活保護については全く詳しくないけど。多分あれは何かしたらの条件をクリアしないともらえないと思う。
 
もし病気であればその条件をクリアして、病気が治ってしまえばその条件がクリアできないってなれば、、、
 
本人は病気の苦しみが目の前にあるので「治したい」って思うのはとても自然だけど。。、、心の自覚できないレベルで「治るの怖いな、、」って感じてるかもしれない。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ナリ心理学が発見した「母親への復讐」って概念があるんだけど
 
 
もし仮に自分が幸せになってしまったら「母親の子育ては成功した」ってことになってしまう。
 
あんなクソな母親の子育てが成功したなんて思いたくない。あいつは私のことなんか考えてなかったし、私はとても寂しかった。
 
私が幸せになってしまったら、あいつの子育てが成功したことになってしまう。
 
そんなの許せない。
 
だから私は不幸に生きてやる。私が不幸に生きることで
「お前の子育ては失敗だったんだよ!」ってあいつに見せつけることができる。
 
だから私は幸せにはならない。不幸になってやる。私が証人だ。あいつの子育ては失敗だ。クソだ。
 
 
 
 
 
 
 
これはおれが今、わかりやすく言語化しただけで、、本人は全く自覚できてなかったりする。
 
普通に「あなたが幸せになってしまったら、母親の子育ては成功したってことになりますが?それでも大丈夫ですか?」って聞いたら。
 
まぁ、、今、不幸な人は「絶対やだわ」って思うに決まってる。笑。
 
 
 
 
(それにそもそも、母親に変な感じで育てられた人は上記の話とは別の角度で、普通に自尊心低いので、笑。自分が幸せになることよりも、親への復讐を選ぶほうが簡単なんだよね。笑。)
 
 
 
だからって、本人が「望んで不幸になろうとしてる」ってのはまたちょっと違うよな。笑。
 
望むってのは「主体性」がある場合においてだ。
 
これに主体性なんてない。望んでない。
 
 
自分の幸せと。
母の子育ての成功と
 
どちらを取りますかって「選ばされてる」その上で、、、親への復讐を選んでしまってるわけだ。
 
ここに主体性がない以上、、、望んでなんていない。
 
 
 
 
この「選ばされてる」ってのをナリ心理学では「強制二択」と呼びます。
 
「強制二択」はハンターハンターからパクりました。笑。
 
 
 
 
 
ヒソカとクロロの戦いのところから。笑。
 
 
 
強制二択の簡単な説明は、例えば。
 
 
母親と恋人が同時に、誘拐犯に拐われました。
 
犯人に「どちらか殺すから、助けるほうをお前が選べ。選ばなかったら、両方殺す」って言われたとします。
 
ほんで、母親を助けることにしました。
 
つまり、あなたは恋人を殺すことにしました。
 
 
あなたは恋人を殺しました。
あなたが選んだので恋人が死にました。
あなたが恋人を殺しました。
 
 
 
 
これが強制二択ね。選ばざる得ない状況で選ぶこと。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
病気が治らないのは自分がまだその場所にいたいからだと。 
辛い状況の時もまだその場でウダウダしたいからで、まだ本気じゃないと。 
 
だからこれってちょっと乱暴よね。笑。
強制二択が隠れてることを、無視してるからだ。
言い換えるなら。
 
 
 
 
病気が治らないのは自分がまだ自覚できてないレベルでその場所にいることのメリットを感じていたりするから。 
辛い状況の時もまだその場でウダウダせざるとえないからで、まだ手放せない何かがあるんだよね。
 
 
 
 
かな。
 
 
 
主体的に選んでるのではなく、
受動的に「選ばされてる」ってのが大事なポイントね。
 
不幸になりたい人なんていないんだけど、
 
 
 
 
 
 
 
より大きな不幸にならないようにするために、小さな不幸でいようとする人はたーくさんいるね。
 
 
 
 
不幸を大きさで分けられない時もあるから。
 
 
 
 
 
 
Aの不幸にならないために、Bの不幸を選んでる(選ばされてる)ってことだ。
 
(ほんとは、AもBも選びたくないってのが本音だろうが)
 
 
 
 
 
 
 
 
親ガチャを外してしまった人ってのは
 
選んでるようで、選ばされてるってことがとても多いと思う。
 
 
 
 
 
 
 
 
でも成人したら、自分の選ぶことは全て自分の責任になってしまうから。辛い。
 
 
 
 
 
 
 
 
親ガチャはずれて
自分の自尊心が低いので
 
A、真面目で優しいけど頼り甲斐がなく、すごく低収入で、成長意欲もなく行動的でもなく、気がきくわけでもなし、気が弱いし、なんでも自分のせいにして反省するし、自発性もあまりないけど、ただ優しく真面目な男性(適応障害、うつ病になるのはねnじど時間の問題)
 
B、明るく活発で魅力的で面白くて行動的で、高収入で成長意欲もあって、頼り甲斐があって、芯が強いけど、男尊女卑的思考があって、嘘もつくけど口がうまく言い逃れする。浮気も不倫もまず間違いなくする。モラハラするのは時間の問題。
 
さて、どっちの男性を選びますか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
って本音で言えば。
 
 
 
 
 
 
 
C、どっちも選ばない
 
を選ぶに決まってるだろうな。
 
 
 
 
けど、自尊心が低いと「私なんかを選んでくれる男性はいるわけないんだから、、早くどっちかを選ばないと、、」ってなる。
 
強制二択の結婚
 
だね。
 
 
 
 
 
 
ほんでさ
Aを選ぶか
Bを選ぶかってのは
自由ではなく。
 
 
 
 
 
C、どっちも選ばない
 
 
 
 
 
自由と呼ぶんだよな。
 
 
 
 
 
 
「選ばないを選べる」やつが自由なのよ。
 
 
もっと言うと「自分で選択肢を作れる人が自由」なんだよな。笑。
 
 
 
ただ、この自由にはものすごい「ダイヤモンドさ」と「責任」がくっついてくるので
非ダイヤモンドさんは、この自由を選ぶのが怖い。
 
だから、AかBを選んでしまうんだよな。
 
ほんで、自分で選んだし、
社会はダイヤモンドさんと非ダイヤモンドさんを区別することはないし
成人であれば。
 
「君が選んだ!」
 
って言われる。
 
 
 
 
 
母親と恋人の例で言えば
 
 
「君は母親を救う代わりに恋人を殺したんだ」
 
 
って言われる。
 
 
 
 
 
結婚の例で言えば
 
 
「君がその男を選んだんだろ!」
 
 
 
って言われる。
 
 
 
 
 
本質は選んだんじゃない、、選ばされたんだ。。。
 
 
 
 
 
 
 
____
 
 
先日相談しましたが、病気が治らないのは自分がまだその場所にいたいからだと。 
 
辛い状況の時もまだその場でウダウダしたいからで、まだ本気じゃないと。 
 
いやいや、本気でもう嫌だし、味わいたいなんて思ってません😵‼️ 
 
治る方法、抜け出す方法知りたいし‼️って思いました。 でもそのように反論すると、潜在意識では思ってないと言われます。。
 
____
 
 
 
 
 
潜在意識では思ってないと言われます。。
 
 
 
潜在意識かどうかはわからないけど。あと、どんな病気かわからないけど。笑。精神的なものだと仮定するなら。
 
 
 
 
「治ると困ること」は確かにあるのかもしれないし。
 
その病気になることがすでに「強制二択」かもしれない。
 
 
 
 
なので、「その病気になる前」に答えがありそうだと思うんだけど。、、その人の言い方は乱暴だとしても、全てが間違ってるとは思わないな。
 
 
 
あなたが本気で治したいのはマジで思ってると思うよ。
ただ、スピリチュアル観点でもなく
心理的な観点から見ても。
 
「その病気になる前」
 
がポイントな気がするわ。
 
 
 
あと病気に関しては、身体的な理由もあるから、全ての病気が治るわけじゃないので、笑。
人類はまだ、まだ、弱いから。笑
 
なんの病気かわからない以上、
一つの視点として覚えて置いて欲しい。
 
 
 
 
 
 
ナリ「なんの病気なの?」
 
 
 
 
 
「嵐活動停止して悲しい病です」
 
 
 
 
 
 
ナリ「走り出せー!!!」