直前に再度ご案内するといいながら、準備その他でばたばたし果たせませんでした。

たいへん申し訳ありません。

 

9月6日、予定通りトップバッターで一般質問を行いました。

 

一般質問通告表

 

今回質問したのは、以下の項目についてです。

 

1 行政運営のあり方について
(1) 事業遂行上の市民の意見の反映と周知認知について
(2) まちづくり会議のあり方について
2 旧庁舎跡地の活用について
3 教育・文化問題について
(1) 小中学校教員のオーバーワークについて
(2) 文化財等に対する市当局の認識について
(3) 通学路における交通安全について
4 公用車のガソリン給油の取り扱いについて
5 環境問題について
(1) ごみ集積所について
6 地域問題について
(1) 藤崎図書館等について

 

傍聴にお越しになれなかった方、またインターネット議会生中継をご覧になれなかった方には、録画でご覧になれますので、下記にアクセスしてみてください。

 

習志野市議会HPで議会中継配信中

 

予定では、11日の水曜日あたりから見られるようになると思います。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

またまた、たいへんご無沙汰してしまいました。

 

うっかりしているうちに、すでに令和元年第3回議会(9月議会)が8月29日から始まっております。

いよいよ今週金曜日の6日から一般質問が始まり、私の一般質問は1トップバッター、初日の1番手となっています。

10時から始まる予定です。

 

一般質問通告表

 

質問内容については、未定稿ですが上記サイトからご覧いただけます。

直前になりましたら、こちらでも再度ご案内したいと思います。

 

お時間の許す方は是非、傍聴にお越しください。

お越しになれない場合は、インターネットで議会中継(ライブ中継)もありますので、ご覧いただければと思います。

 

習志野市議会HPで議会中継配信中

 

どうぞ、よろしくお願いいたします。

この間、たいへんご無沙汰してしまいました。

市議会議員改選後、何かと気ぜわしい日々を送っておりました。

この間、私どもの会派「環境みらい」に新たなメンバーが加わり4人になったこと、また議会勢力の変動、委員会その他、さまざまお知らせすべきことがあったのですが、後日、おいおい記すことにして、取り急ぎ、明日の私の一般質問についてご案内します。

 

すでに令和元年第2回議会(6月議会)が5月31日から始まり、いよいよ明日の10日(月)から一般質問が始まります。

私の一般質問は1トップバッター、初日の1番手で10時から始まる予定です。

 

一般質問通告表

 

今回の一般質問の内容は以下となります。

 

1 選挙について

2 市政のあり方について 

 (1) 政策の効果測定について 

3 公共施設等の問題について 

 (1) 旧庁舎跡地について 

 (2) 廃止される施設の地域のコミュニティーについて 

4 教育問題について 

 (1) 教員のオーバーワーク対策について 

 (2) 通学路の安全対策について 

5 災害対策について 

 (1) 一時避難場所等について 

6 障がい者対策について 

 (1) ヘルプマークの普及について 

7 地域問題について 

 (1) 防犯カメラの設置について 

 (2) ハッピーバスについて

 

お時間の許す方は是非、傍聴にお越しください。

お越しになれない場合は、インターネットで議会中継(ライブ中継)もありますので、ご覧いただければと思います。

 

習志野市議会HPで議会中継配信中

 

どうぞ、よろしくお願いいたします。

みなさんのご支援のおかげをもちまして、央しげのり、1,470票の負託をいただき、当選することができました。

 

みなさんからの負託にお応えすべく、もう一期、全力で習志野市のために働きます。

 

このブログでも、市政について引き続き発信してまいります。

これからも、なにとぞ応援よろしくお願いいたします。

本日の予定については、以下のTwitterをご覧ください。

央しげのりTwitter

 

ついに選挙戦最終日を迎えました。

残すところあと11時間あまりですが、頑張って一人でも多くの方々に訴えかけをしたいと思います。

 

昨日アップした出陣式でのごあいさつも、お時間が許せば是非お聞きください。

 

央しげのり出陣式ごあいさつ(2019年4月14日)

 

これまで、市議会で是々非々の姿勢で向き合ってまいりましたが、当選のあかつきにも、引き続き習志野市を住みよい街に、市政を少しでも良くするために、精いっぱい働く所存です。

 

市政改革 いまだ半ば

央(なかば)しげのりを

もう一度議会へ!

 

どうか、よろしくお願いいたします!

 

 

本日の予定については、以下のTwitterをご覧ください。

央しげのりTwitter

 

選挙戦も最終盤です。

 

ブログにこれまで、選挙いかんにかかわらず、市政の問題、議会の報告等を行い、市民のみなさんと共有できればと考えてやってまいりましたが、今後もぜひ、市民のみなさんと共に、より良い習志野市にしていきたいと考えております。

央しげのりを、習志野市議会に送っていただきたく、あらためてお願いいたします。

 

4月14日に行われた私の出陣式でごあいさつした音声を、支援者の方から提供いただきました。

途中からになってしまいますが、おもに地元の藤崎について述べた部分を以下からお聞きいただけるようにいたしました。

 

央しげのり出陣式ごあいさつ(2019年4月14日)

 

よろしければ、お聞きいただければ幸いです。

およそ6分ほどです。

本日の予定については、以下のTwitterをご覧ください。

央しげのりTwitter

 

今回の習志野市議会選挙は定数30に37人が立候補する激戦となっているが、他候補の選挙公報を見たり、人伝に演説内容を聞いて驚いた。

なんと、昨年6月議会で、市民からの公立小中学校・幼稚園の普通教室エアコン設置の請願に反対したにもかかわらず、自らの実績にエアコン設置を挙げているというのである。

 

エアコン設置が決まるまでの経緯については、詳しくは、すでに本ブログに記事としてアップしたので、それをご覧いただきたいが、あまりのことで開いた口が塞がらない。

 

小中学校普通教室への2019年度エアコン設置について思うこと

 

真実を知りたい方は是非、以下の習志野市議会のサイトにアップされた議員別賛否一覧(PDF)をご覧になってほしい。

 

平成30年第2回定例会 議員別賛否一覧

 

この一覧のいちばん左側の欄が議案番号を示し、受理番号第194号とあるのが、エアコンを設置してほしいとする住民の請願、受理番号第194号「小中学校の普通教室すべてにエアコンの設置を求める請願」である(以下の議案一覧を参照)。

 

平成30年第2回定例会提出議案

 

細かくて見づらいだろうが、そこの受理番号第194号の欄を右に見て、誰が〇を付け、×を付けているか見てほしい。

〇がこの請願に賛成した議員、×がその請願に反対した議員である。

多くの市長派の与党議員が反対し、否決されてしまったのをご自分の目でぜひご確めてほしい。

このとき可決されていれば、と思うと今でも悔しさがよみがえる。

 

選挙の前と後で、違うことを言ってはいけない。

議員定数削減などという公約を掲げながら、実際は議会でそうした提案に反対した議員もいる。

昨年の6月議会でこの請願に反対したのに、今回の公約に「体育館へのエアコン設置」を掲げる立候補者もいる。

その後、考えが変わったのか。「君子は豹変す」で、一概に批判するわけではないが(本当の気持ちであれば、ぜひ力を合わせ共に実現させるために協力したいものである)、あまりのご都合主義であるならば、首をかしげざるを得ない。

本日の予定については、以下のTwitterをご覧ください。

予定がわかり次第、随時ツイートいたします。

央しげのりTwitter

 

 

私は公共施設再生計画に憤っている。

市民置き去りの計画だからだ。

 

こちらのブログでも、議会報告その他で何度となく指摘した記事を掲載してきた。

たとえば、以下の記事を読んでほしい。

 

公共施設再生計画について


かように、公共施設再生計画で廃止される既存の公共施設の問題点にいては、再三質問をしてきた。特に、藤崎青年館は、40年近く経過し老朽化が始まっている。この建物を地元町会が引き取らなければ、廃止すると選択を迫っている。

また、藤崎図書館は来年3月で廃止し、大久保図書館に移行するが、地元住民の大久保への不便さの解消や集会場設置さえ決まっていない状況である。いまだ、地元住民の意見を聴く場を持たない市当局に対し怒りを覚える。到底、納得できるものではない。
 

人口1万5000人の藤崎の町から公共施設がなくなる。これが何を意味するか。地域に交流する場、人が集う場がなくなれば、地域コミュニティが崩壊する恐れすらある。この点について再三指摘しても、市当局からは真摯な返答はない。

 

にもかかわらず、市長をはじめとし市当局は「やさしさでつながるまち」などと平気で口にする。

これほど市民の懸念の声に耳を傾けず、置き去りにしているにもかかわらずである。欺瞞以外の何物でもない

 

藤崎だけの問題ではない。すでに秋津では秋津幼稚園が廃止され、香住のこども園に統合されるなど、市内各地で起きつつことである。

 

昨日、一昨日とリーフレットや選挙公報などで私の政策提案について記してきたが、こうした市民不在、市民置き去りの市政に対する疑念と憤りが根底にある

ぜひ議会に私を送っていただき、もう一期、市政のために働かせてほしい!

 

本日の予定については、以下のTwitterをご覧ください。

予定がわかり次第、随時ツイートいたします。

央しげのりTwitter

 

 

内容については、こちらのブログですでに紹介済みですが、リーフレットの画像をこちらにアップしたいと思います。

 

また、お手元に届いているかもしれませんが、選挙はがきもアップいたします。

 

ご覧いただければ幸いです。

 

パンフレット1

パンフレット2

選挙はがき

本日の予定については、以下のTwitterをご覧ください。

予定がわかり次第、随時ツイートいたします。

央しげのりTwitter

 

本日(17日)、選挙公報が配布されました。

新聞折込などですでにご覧になった方もいらっしゃるかと思います。

Webでは、以下の習志野市選挙管理委員会のサイトからご覧になれます。

 

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。習志野市議会議員一般選挙公報(PDF:3,948KB)

 

 

選挙公報の内容について、以下に再録します。

より詳しい私の政策提案については、昨日の記事(←クリックすると別ウィンドウで表示されます)をぜひご覧ください。

 

よろしくお願いいたします。


央(なかば) しげのり
無所属
市民の声が届く、開かれた市政へ!
市民の生活に役立つ市政を進めます。
 

高齢者の見守り・通報システムの構築、成年後見人制度の普及、特別養護老人ホームの増設、在宅介護支援の充実、ヘルプマークの推進等役に立つ対策

○公教育充実のために全学年35人学級と教員の増員、学習環境の整備等、保育所への待機児童ゼロをめざし施設の拡充と受け入れの拡大

〇地球温暖化対策として、太陽光発電の設置促進とゴミの3Rを徹底など循環型社会の推進等環境にやさしい街づくりへ

○役立つ防災対策を行うために、各地域の実態把握と不活発な地域への啓発、指導の徹底

〇公共施設再生計画に伴い廃止される施設の地域コ ミュニティを守るため、市民目線による再生計画


プロフィール 

海城高校・法政大学法律学科卒業、社団法人全国商工会連合会勤務後、独立し各地の地域活性化や中小企業エキスパートとして活動、現在市議3期