ドロドロとした話しですが、1年3ヶ月かけてお金の貸付先から

貸付金を、今日回収完了しました。


いやー色々ありました。


当初は、当社のM&A候補として、ある方の紹介で資金援助して

くれないかとの話で数百万を貸付から始まったのですが、その後

M&Aに向けて業務的に当社側が相手側に進めるが、文化の違い

か上手くいかない。で、現場側が「社長。あの会社は無理です」と

いう流れになり、残るのは数千万という貸付金。


あーでもないこーでもないと先方社長色々と私に言ってきましたが、

昨年から入った総務(元大手消費者金融の総務部長)が担当して

から、少しずつだか彼が交渉するようになって回収ができるように

なり、今日も朝一番先方社長から「社長20日まで待ってくれませ

んか」と電話が入り、すぐ総務課長に電話して「どうする」と聞くと、

「社長。私が彼と話していいですか」となり、じゃあ頼むとなったが、

最終的に今日の回収が条件と言う事で、当社の社員が先方銀行

に社長と一緒に入り、目の前で送金させて完了。


素晴らしいです。


私と財務役員だと無理だったでしょう。

どうしても、優しさが出てしまい譲ってしまう自分達があるので。


ここで分かるの事は、M&Aは知人関係だと上手いいきません。

やるなら専門会社が入り、財務調査もしてフィーが発生しても

リスク回避をして戦略的に進めないと駄目だとよく分かりました。

今回の件は、私の優しさ、優柔不断さ、売上に対する欲から

時間をズルズルかけた結果だと思います。相手側は大変でしょう。

たぶん潰れるかもしれない。でも世の中は、たとえ知人であっても

経営者として非情にならないといけないと思います。


当社にとっても数千万の回収は大きい。

本当総務課長には感謝感謝です。


話は変わりますが、昨日のトルコGP見ました?


私は見ないつもりでしたが、他の事をしながらBGM的に見てました

が、んーーー琢磨のいないレースがこんなに寂しいと自覚しました。

本当悲しい。


なんであの糞遅いバリチェロがホンダに乗っているの?

ホンダはおかしい。なぜあんな終わったドライバーを使うのか。

どう見ても、イギリス側の勝手なやり方にホンダ側がお金を出して

言い訳聞いて終わっているだけなような気がする。

酷すぎ。ホンダの遅さは。そして、二名のドライバーの不甲斐なさ。


バトンも結局お金目的でしょう。バリチェロもそう。

二人とも合わせて30億クラスを年間支払う価値があります?

琢磨とデビットなら二人合わせても10億いかないでしょう。

どっちが結果がでるかは、皆分かりますよね。

間違いなくトータルでは、琢磨組のほうが結果はでます。

それは、彼ら二人には向上心とレースに対する情熱があります。

バトンとバリチェロには、レーサーという原点の気持ちがありません。

悲しくなるほど日本のチームは酷い。


中嶋もフィジケラにやっつけてもらって嬉しかったですが、でも

元々予選でQ1で敗戦する遅さが原因。フリーでいくら速くても

結局予選のあの位置が彼の能力。遅いし、精神力がなさすぎ。

駄目ですね。フジTVがいくら中嶋を持ち上げても化けの皮は

いつかはがれます。お金をいくらかけても才能のない奴は無駄です。


中嶋モナコはボロボロだろうな。まあ今年一年でクビになること

心から願います。が、トヨタがまたお金積むのかな。積んでも

意味ないのにね。


ホンダも最終的に琢磨をどうするのか見ものです。

もし琢磨を見捨てたら、ホンダにはレースに対する情熱がないの

でしょうね。ただ時間をかけ建て前のレースをし続けるのか、

経営者の判断を見たいと思います。


私もレースどころではないんですけどね。


営業案件数の拡大と大口顧客獲得の手法作りで頭悩ましてます。








トルコGP始まりましたね。


スーパーアグリのいないレースなんてどうでもいいので

結果もサラッとしか見てません。中嶋の結果はどうでもいいこと。

尊敬できない彼の成績なんてまったく興味ありません。

私の中で嫌いなF1ドライバーランキングのベスト3です。彼は。


1位はもちろんバリチェロ。あんた辞めなよ給料ドロボー

2位バトン。あんたも顔hいいけど給料ドロボー

3位中嶋。運とコネで奴。成績も何もない。頭が悪い。

4位ハミルトン。大嫌い。悪党。絶対にあの乗り方では結果でない。


ついでに好きなドライバー


1位 アロンソ やっぱりNO1。速いし闘争心あるしセットUP能力あり。

         琢磨と似ている。

2位 ライコネン 上手い!クールで頭もいい。でも数年で引退かな

3位 コバライネン 私か彼を評価している。ハミより速いと思う。


で永年の特例1位は


琢磨!


彼はセナ級だと思う。条件揃えばチャンプも可能。それぐらいの男。


まあ、今回のレースはどうでもいい。それより今宮さんの墓穴発言を

聞くほうが楽しみ。最近川合ちゃんは何もしゃべらないからね。


まあ、琢磨はホンダに戻るだろうえけど、どうやってバリチェロを降ろす

のか楽しみ。やり方がね。


さてさて、来週16日で増資は完了。

で、経営企画からの今期の事業計画予算見ると、んーーーー大変。


営業本部長に状況聞いてみると


「社長。このままだと今月中に関東エリアのターゲット先へのテレアポ

終わってしまいますよ。イヤー凄いペースでアポしてます」


「おい、それって逆を言えばそれしかターゲットないのか」


「いやー凄いですね。アポルーム部隊を作って戦略的に展開したら

何万件のアポが終わってしまうんですよ。この調子だと関西進出

早めたほうがいいですよ」


「でもさ。結果はともなってないんじゃないの」


「社長。5月は閑散期ですから皆暇ですし、派遣を軽く見ている客も

多いので、これが6月になると客側も人いないので騒ぎますよ」


「でもよ、ある程度大きな顧客を一式獲得するような受注にしていかな

いと安定しないよな。その辺考えろよ」


てなやり取り。


つまり私の今一番の悩みは、レベルの高い提案型営業マンの確保と

育成。新規獲得と人のマッチングは、これは一般営業マンで問題なく

対応できるけど、大口を顧客を受注するには、それなりのレベルの

営業マンがいないと無理。色々と上場会社にいる元部下や知人に

電話でいない?と聞いてみるけど、私が望むようなクラスはそうそう

いないね。んーー困った。今の営業を勉強会に参加させたりして

育てるのがいいのか、高いお金積んでリスク覚悟でヘッドハンティング

するか、悩みどころです。


今は利益でているけど、売上の笠をあげるには、それなりの無理を

しないといかないと思う。何でもありの営業しないとね。


本社の移転先探しと営業戦略、これが私の一番の悩み。


資金面は、増資や借り入れなくても当面大丈夫だ、、、、


いや違うは、税金の支払がある!


いくら払うんだろう。。。。。


怖い。





ショッキングな発表のあと、このブログにも過激に私の意見

を書き込みましたが、2日たって冷静に考えると現実が寂しい。


スーパーアグリF1が無くなるなんて絶対にないと思った。

潰せば関係者への不良債権化が表に出るだろうし、回収も

できないだろうし、時間をかけて今年は乗り切って最悪でも

年末に撤退になると予想していた。


でも現実は、まさかの5月。


ホンダ本社の本心を知りたい。フライの勝手な発言での

結果なのか、ホンダ本体の意向により戦略的にこのような

ことにしたのか本心を知りたい。と言っても結果は結果であり

スーパーアグリが消滅した事実は変わらない。


あの日の夜テレビでアグリさんの記者会見を見たが、琢磨の

事を話しているときにアグリさんが言葉を詰まらせたとき、私も

泣いてしまった。


辛かっただろうな。


そして、悔しかっただろうな。


経営者としてトップの人間として、彼の心境辛いほど分かります。

レースであれ会社経営であれ、雇われている人と違いトップたる

者は、どんな規模であれ責任の重さがあります。彼の場合は、

その重さに、政治的背景、外野圧力、結果追求、莫大な必要資金

他にも様々な要素が彼には重圧としてのしかかってました。


そして、、、、


発表時も撤退時もアグリさんは会見に一人で立ち向かいました。


発表時は    スポンサー1社も決まってない状態で見切り発車


撤退時は    多額な債務と失望感


一人で彼はすべてに立ち向かいました。

辛かったと思う。


本当すごい男です。アグリさんは。

尊敬します。私に話した「絶対にやるんだ!」という実行力と責任感。


私は、2011年の上場目指して動いてます。

来週には増資も完了し、今も本社移転先を私一人で探しています。

アグリさんには負けるかもしれないけど、新規上場としう大きな壁を

突破する為に今月からスタートです。F1参戦に比べると上場なんて

レベルの低い話しです。それぐらいアグリさんが残した功績は大きな

事です。今後プライベーターは二度と参戦はないでしょう。

歴史に残る功績だと思います。


本当アグリさんご苦労さまでした。

また、会いたいです。できれば当社の役員にどうでしょうか(笑)


そして最後に琢磨。


今日自分のHPで今の心境を書きましたね。

彼も寂しいと思う。今モナコかな。寂しいし悔しいと思う。


これから彼の進む道私も応援します。


たぶんホンダに戻るかもしれないけど、きっとイギリス側の圧力やらで

すんなりといかないと思うけど、絶対にホンダに乗ってもらいたい。

日本人として、腐ったホンダ企業であっても過去の栄光を取り戻す為に

も琢磨には戻って欲しい。それが彼の運命だと思うし。


スコットマネージャー頼みます。


彼をF1ドライバーとして残してください。


でないと、あまりにも悲しすぎる。


中嶋Jrがトヨタからの大きなスポンサーフィーで今ウイリアムズに乗れて

ますが、私は彼を認めません。そして、人として引き付ける何かを感じ

ません。過去のレース結果も何一つ誇れるものはありません。ただ、トヨタ

のサポートに上手に乗れて、たまたま今がある。確かに琢磨もホンダの

サポートで今があります。でも、彼には人を引き付ける何かがあります。

そして、歴代F3ドライバーとして世界一の成績を残した結果を持ってます。

中嶋Jrは、地球がひっくり返ってもないでしょう。それより今GP2に乗って

いる小林可夢偉のほうが凄いと思う。彼は天才です。カート時代から見て

いてFTに乗っているとき何度か話をしたこともあるけど、彼の天性の走り

に、もう少し頭が良くなればF1で結果残せるでしょう。


今週末寂しいトルコGPが始まります。

たぶん見ないと思う。

だって琢磨のいないレースなんてどうでもいい。

マネーゲームと大人のエゴの塊の現代F1には疲れました。


琢磨の嬉しいニュースをこれからも待ち続けます。


当社もF1をスポンサーできるような企業に早くなりたい。

世界規模の会社にね。


夢は大きく。