スーパーアグリ撤退発表!


軽井沢で携帯で見ました。

予想はしていましたが、まさかこのような終わり方を

アグリさんたった一人で会見させるなんて信じられない。


ホンダ!


いい加減にしろよ。


フライに発言押し付けて裏を引いているのはホンダの

社長福井だろう。

ホンダというネームが付いた発言は、トップの責任だろう。

なぜ、辞めるなら辞めるで関係者の前で最低ホンダの

誰かがアグリ氏の横に座り説明しない。


確かにスーパーアグリの問題での撤退は理解した。

お金がないのも事実で、たった100億を貸して運営して

いたホンダの意向も分かる。お金がないから辞めろも

分かる。でもな、ホンダのネームを背負ったBチームが

締めるのだから、ホンダとしても一言皆の前で発言して

最後を締めるのが、ビジネスマンの常識だろう。

いい加減にしろよ。ホンダ!


当社もホンダの車両を仕入れないでなぜ他のメーカー

使うのか知っているか?年間数百台も勝っている当社

がなぜ買わないのか?それはな、2005年の琢磨クビ

事件の影響でトップの私の意向で買い控えも多少は

あるが、過去台数登録増やすために車庫飛ばしや、

新古車(新車登録だけして在庫として置いてさばく)や

車が売れないから裏技ばかりして車売っていたり、

価格面でライバル高かったり、ミニバンばかり売って

肝心な四枚ドアや商用車のニーズまったく掴まない

だろう。ミニバンもボディー剛性が相変わらず酷くて

すぐに車体が緩くなるし、F1なんか辞めちゃえよ。

ミニバン屋がイギリスの馬鹿チームBARのメンツに

金だけ搾られて、全部イギリス人で固めて何も発言

できないF1チームなんか辞めちゃえよ!


マジで今回の件怒った!


なんでもそうだけどビジネスは撤退時の対応が一番

大事だろう。


アグリ氏も琢磨も縁切りならいいよ。

このやり方は。私も絶縁するときは似たやり方するよ。

でもアグリ氏は、国内のホンダワークスのメイン会社

(ARTA)だろう。琢磨もどうするのよ。

ファンは許さないよ!

いいよ。ルノーやトヨタでもいいよ。他のメーカー系に

乗れるなら即OKでしょう。だってそっちのほうが成績

いいはずだしね。


私は明日から関係各位全員にホンダ車は買わない

運動します。アホだなんだ言われてもいい。

こんなトップが世論の後始末をしない会社の車なんか

乗れるか。なんらかファンがなっとくする落とし前つけ

ないかぎり圧力はかけますよ。


100億貸し出したから。いい加減にしろよな。たった

100億。メーカーの開発費で100億なんかたいした金額

でないだろうよ。当社だって、その何分の1ぐらいは

出せる金額だよ。せこいんだよ。


開発費にメーカーがお金をかけないと、間違いなく

何年か先に影響でるからね。今回の撤退の影響は

処理を間違えが、間違いなく販売にも影響でます。


なぜか?


それがマーケティングの洗脳なんだよね。

今回の件で普通の人でも会話の中でそれを聞いて

関係ないと思える人いると思う?今も世界中のネットで

スーパーアグリの件書かれているよ。

そういう悪い情報は、将来数字で影響がでるんだよね。


まあ、ホンダは、アグリ氏と琢磨とファンを捨てた会社

だから俺は知らん。


駄目な会社は駄目だね。

バイクのレースは昔ながらのホンダイズムで問題ない

けど、F1はまったく駄目。酷い。本当に酷い。


ホンダF1撤退したほうがいい。


こんなアホなチームは辞めたほうがいい。


それにしても今回の件は、ビジネスでも勉強になります。


終わり方大事だよね。

最低の例ですね。今回は。


明日から連休。


私は、4日から6日まで長野の諏訪と軽井沢に2泊3日で家族と

出かけます。本当は妹夫婦のいるタイのバンコクに行く予定

でしたが、増資の件が長引き残念ですが行けませんでした。


長野は元々好きで、牧場とか釣りとか子供と出かけるのが好きで

野辺山のそば屋にも毎年行ってました。

牛とか馬に、草とかをあげるのが好きなんですよね。

なんで、こんな大きな体なのに草や牧草を食べて大きくなるんだ

ろう?と思いながら、優しい目を見ながら餌をあげるのが癒され

るんですよね。


まあ、大渋滞でしょうが楽しんできます。


で、12日の週に増資の払い込み完了させる為に、財務担当や

先方のVCの担当者どうしで書類の確認事項でバタバタしてます。

それにプラスして決算!


いやー遅れてます。財務役員が、ほぼ増資の対応に追われ

今も隣で消し込みチェックしてます。PLのほうは月次管理してい

るので問題ないのですが、BS側のほうは大変です。

原価償却の計算やら、未払い金の確認、仮払いの消し込み、

他にも山のようにチェック項目があります。

どちらにしても6月に監査法人が入ってレビューを受けるので、

決算が終了後、株主総会、監査レビュー、主幹事からのチェック

新しい会計事務所との契約、本社移転の手続き、、、、、、、、

凄い量の仕事が待ってます(涙)


で、私は私で連休明けから、本社移転先の事務所探し、新しい

修正事業計画書の作成、営業本部の移転、営業体制の構築

今後のシュミレーションからの修正指示、、、、、、私も山盛り

の作業がまってます。まあ、経理的な事は外部も使えばなんとか

なりますが、営業戦略や売上、利益拡大は、組織としての戦略

ポイントであるので本当に真剣に追及しないと数字は絶対に

達成しません。ある意味数字を追求する執念がないと無理で

しょうね。私だけがそう思っても、組織全体がそうならないと

駄目だし、かといって、コンプラを無視した経営は絶対にできな

いし難しい時代です。


人材派遣ビジネスの天敵は、社会保険料の負担額(11%)、

労働時間の枠、労基からの規制です。

100%守れば儲からない、人がこない、働かない。

多少グレーな領域を使わないと絶対に儲からないビジネスです。

特に最近感じるのは、売上のスケールメリットは必要なんだと

感じます。でないと、国からの規制に対する経費に対応する

利益が出てこない。つまり、小さな潜りのような人材派遣会社

や業務請負会社のような法を無視したやり方であれば、やりよう

では目茶苦茶儲かりますが、ルール通りに経営すると、スケール

がないと利益が出ないビジネスなんだと痛感してます。


社保は入れない、2年周期で会社を整理して消費税をねこばば

する。労働時間は関係ない。残業も適当、、、、、いくらでも

調整すれば儲かります。


王道を歩くのか裏道を歩くのかは、経営者の価値観でしょうね。


お客様も厳しい時代ですから人材派遣ビジネスも大変です。

まあ、当社は業界でも数社しか対応していない業種の派遣が

メインなので、まだいいんですが、その分パイを大きくするのは

大変ですし、手間もかかります。


私の得意分野の営業をこれから戦略指示していかないと

駄目でしょうね。


頭を使って、どう拡大していくか。


ある意味楽しみです。


でも、増資も入金完了するまで安心できません。

世の中何があるかわからないから。



増資決めました。


3社にOKと


すると、投資契約書を弁護士とチェックやら登記やら

なんだか財務役員が大変そう(笑)

色々と大変そうです。手続きが。

確かに億のお金が動くのだから真剣ですよね。

というか、これから各方面の対応やら準備やら忙しく

なりそうです。マジで大変そう!


各VC対応、監査法人、主幹事証券、コンサル会社

税理士、、、、、仕事が増えそうです。


私は、営業方面の方向付けがメインの仕事なので

各営業幹部とも今日緊急会議して、コンプラ対策や

今後の戦略やら方向付けを落とし込みしまいたが、

事業計画通りに売上、利益規模を拡大するのは、

マジで大変です。でもやるしかないですよね。


人生1度。その中でこんなチャンス2度とないでしょうか

ら死ぬ気でこの3年半はやるしかないですね。


妻と結婚して10年。妻が


「あの10年前から見ればパパは凄いことだよね」


と言われました。確かに、10年前はある意味どん底

でした。20代に成功して天狗になり30代に入りすぐ

会社の株主と争いが始まり今の子会社がグチャグチャ

になり、そこから6年間大変苦しい経営が続きました。

死にたいと思ったこともありました。しかし、家族、妻

そして子供達(前の妻にも二人います)のため、逃げ

ないで生きるんだと歯を食いしばり生きてきました。

家族という責任が無ければ私は逃げていたかもしれ

ません。


仲間にも騙され、すべてを信じれなくなり、家族だけを

信じて生きてきました。お金をある方から借りるとき妻

も保証人にして涙を流しながら3千万借りた事もありま

す。家族、妻には本当に感謝感謝です。


カードもお金もよく使うバカ妻(笑)ですが、今あるのは

妻のお陰だと思います。本当感謝してます。

よく自分を捨てないで信じて付いてきてくれたと、、、、


自分を信じて運の強さを信じて未来を見て生きて

きたお陰だと思います。

悪い所は反省し、改善し、社員を大事にして皆で

幸せになろうと思えてから成功できました。

これからも彼らを幸せにする為にも社長として頑張り

ます。


でも幸せな人生だと思います。


苦労も多いけどこれからもやるしかない。


いつかこのブログにも実名書ける男になるぞ。