夕方18:50分


当社の財務役員から


財務  「社長決まりました」


私    「そうか、で何か条件付けられた」


財務   「ええ。2011年3月度基準で上場が条件ですって」


まあ皆VCも捨て金でないのだから上場が条件なのは当たり前。

でも何でそれが条件なの?と聞くと


財務  「当社のビジネスモデルは人さえ計画どうりに集めること

      ができれば100%上場できるから大丈夫でしょうと感じで

      投資委員会の雰囲気がなってしまったとか、、、、」


なんだそりゃ!


つまり確実に上場しろよ!

と念を押される条件のようです。


明日緊急役員会で、最終的に3社からのVCオファーを受けるのか

決めますが、私とCFOは、一度の人生で上場に真剣にチャレンジ

できる環境って二度とないだろうからやろう!と決めてますが、

もう1名の役員は、少しへっぴり腰です(笑)

期日決めると、人間逃げれないので精神力問われますよね。

社員も今の人員のほとんどはついてこれないんだろうな。

スキルが上がるとそれなりの人が入るしね


さて、今回の数億の増資受けるか否か明日回答します。

決まると、マジで真剣モードで攻撃開始ですね。


あともう1社大手VCが出したいといってきているのだけど、どうしよう

かな。いい担当なんだけど。。。。


アグリさんはどうなんだろう?????




スーパーアグリの生命も今日のホンダ本社会議で決まるようです。


倒産 か このまま引き伸ばして買い手探すか


ホンダはどちらを選ぶのでしょう。


ホンダがアグリ側に貸し付けた60~100億の貸付を損金処理として

処理すれば税務上も救われるでしょうから、経営的に見ると今見捨て

たほうが数字的にはよろしいでしょうが、ファン含めた外野からの見た目

を気にすると悩むでしょう。しかし、ルール改正により将来は自立した

チームでなければ駄目だとなった今、単独でのチーム運営は100%無理

でしょう。ちんけなスポンサーが付いたとしても無理な状況です。


私は、琢磨もアグリさんもチームも大ファンです。

今のF1チームの中で一番クリーンな昔ながらのレース好きのチームだと

思うし、資金が付けば大化けするチームだと思います。

しかし、今のF1は、資金力だけの争いのスポーツになってしまい、ドライバー

もその一部となった今、金さえあればいいいなってしまった現状の中で、

スーパアグリが生き残る方法は現実的にないでしょうし、無理して将来もない

F1スポーツの中で、誰かが印籠を渡してあげないといけない気もします。


今のF1は、マネーゲームです。

お金さえあればいいとなってしましました。

見てください。レッドブルも原価8円のジュースを何百円で売りさばいて

道楽スポーツにつぎ込んで今も2チーム見ています。さまざまなスポーツに

お金をばら撒いています。もちろんマーケティング方法としては正解なんでしょう。

インドのビール屋さんも趣味ですよね。トヨタも今の体制とドライバーでは永遠

に勝てない状況の中で年間400億クラスと投資してます。ホンダもそうです。

あんなアホドライバー2名で勝てると思いますか?

本当は、お金を出す側も皆わかっていると思います。しかし、色々なエゴが渦巻く

F1経済の中で、誰も真実を真剣に見ようとしてません。

その点フェラーリは明解な方法ですよね。見ていてすっきりします。


スーパーアグリ大好きだけど、これ以上苦労させるのは可哀想な気がします。

琢磨も駄目になれば駄目で、どこかのチームに乗れるでしょう。

最悪テストドライバーにはなれます。


ホンダが真剣にファンの事を思うのであれば、チームを捨てても琢磨をバリチェロ

の変わりに来年からワークスに乗せれば、誰もが喜ぶでしょう。

アグリさんも国内に戻り、借金も棒引きしてあげて普通の生活にしてあげることも

できるでしょう。


今日の会議でホンダは、どの道を選ぶのか答えを待ちたいと思います。

だらだら結果を伸ばす必要はないと思います。今日方向決めるべきです。


私も今日大口VCから回答がでます。


OKであれば辛い上場へのノルマが課せられます。

大変辛い道のりだと思います。

そこまでして目指すべきものかと思うくらい厳しいと思います。


NOの場合は、他のVCには断りを入れるなりして、もう一度今のビジネスを

見直したいのが本心です。本当に今のビジネスモデルでいいのかどうか?

無理して業績を伸ばす為に、多くの人を雇い入れてもやめる人も大変多い今

自転車操業のような人の出入りのビジネスで、本当に社会に答えれるのだろうか

と自問自答しています。なぜ今の人達は、長く仕事を続けないのでしょうか。

人さえ辞めなければ、人材派遣ビジネスは本当に儲かるでしょう。


堅実にコツコツと地盤を築いていったほうがいいのかもしれません。

でも、VCがお金を出すとなれば100%上場しなければなりません。


私も、今日の回答で自分の運命が決まると思います。


どの道を選ぶのか。。。。


今日中に分かるでしょう。




スペインGP終わりました。


今宮さんが放送で「これが最後の走りになります」的発言をしてました。

ついにスーパーアグリも終わりなんでしょう。


辛いです。


アグリさん破産かな。。。。

同じ経営者として今の心境、辛さ、本当に分かります。


ホンダも100億ぐらいこの3年間で面倒みたのでしょう。

中途半端といえばそうですが、こんな感じで終わるとは悲しい。

せめて今季中は走ってほしかった。


琢磨もどうなるのだろう。


普通ならバリチェロに変えて来年琢磨がホンダに復活すれば

ファンも納得するでしょうが、イギリスのチームになっている

ホンダ(本当は日本にチームなのに)内部が、今更戻すのか

疑問です。もし、戻すことができなかったらホンダという企業は

日本の会社でなく、マーケットも経営も世界価値観で日本とい

うマーケットは捨てたと考えていいでしょう。


ファンとすれば他のチームでどこか乗ってもらえればいい。

それが、インドのチームでもいい。何でもいい。

あの素晴らしい凄い走りを他でも描いて欲しい。


クルサードとのクリーンなファイト素晴らしかった。

9位を走行中もフィジケラを抑えての走りすばらしかった。

ノーズが壊れたボロマシンで。。。


トップチームの乗れば、間違いなく優勝はできるでしょう。

どこのチームにいっても素晴らしい走りをするでしょう。


明日の30日にアグリさんがホンダと会議です。

ここでどうなるか、どう発表するのか決まるのでしょう。


私も22日VCの結果発表が、なんと保留(なんだそりゃ)

となり、明日30日に再度投資委員会開かれ答えが確定します。


先週の凄まじい質問攻勢からほぼ完璧な回答はできたでしょう。

たぶん明日はOKが出ると思うが、今後の上場への課題が見えて

内心「NOにならないかな」と思う自分があります。


当社の課題は、社会保険加入率100%の経費負担と、増員率が

計画通りいくかどうか。社会保険負担は凄まじい。

過去の人材派遣系の上場は、皆ルーズに通ってきたが、当社の

上場する頃は100%が当たりまえ。一人4万負担の何千人の経費

凄いよね。当たり前なんだけど客側がその経費を捻出してくれない。


上場を目指さない企業は増えるそうだ。

私もそのほうがいいかもと思うようになってきた。


明日NOなら、今回の資本政策は白紙にしようかな。


なんかレース魂がうずうずしてきた。

また、レース戻ろうかな(笑)


GTで自分のチームか、FNのチーム持つとか上場狙わなかったら

何でもできるよね(笑)


という訳にはいかないか。社長だしね。


ラリーでも始めようかな。

なんか始めよう。


アグリさんも私も明日30日がポイントになるのでしょうね。


お互いの運命どうなるのだろう。


あとは神のみぞ知るかな。