ショッキングな発表のあと、このブログにも過激に私の意見

を書き込みましたが、2日たって冷静に考えると現実が寂しい。


スーパーアグリF1が無くなるなんて絶対にないと思った。

潰せば関係者への不良債権化が表に出るだろうし、回収も

できないだろうし、時間をかけて今年は乗り切って最悪でも

年末に撤退になると予想していた。


でも現実は、まさかの5月。


ホンダ本社の本心を知りたい。フライの勝手な発言での

結果なのか、ホンダ本体の意向により戦略的にこのような

ことにしたのか本心を知りたい。と言っても結果は結果であり

スーパーアグリが消滅した事実は変わらない。


あの日の夜テレビでアグリさんの記者会見を見たが、琢磨の

事を話しているときにアグリさんが言葉を詰まらせたとき、私も

泣いてしまった。


辛かっただろうな。


そして、悔しかっただろうな。


経営者としてトップの人間として、彼の心境辛いほど分かります。

レースであれ会社経営であれ、雇われている人と違いトップたる

者は、どんな規模であれ責任の重さがあります。彼の場合は、

その重さに、政治的背景、外野圧力、結果追求、莫大な必要資金

他にも様々な要素が彼には重圧としてのしかかってました。


そして、、、、


発表時も撤退時もアグリさんは会見に一人で立ち向かいました。


発表時は    スポンサー1社も決まってない状態で見切り発車


撤退時は    多額な債務と失望感


一人で彼はすべてに立ち向かいました。

辛かったと思う。


本当すごい男です。アグリさんは。

尊敬します。私に話した「絶対にやるんだ!」という実行力と責任感。


私は、2011年の上場目指して動いてます。

来週には増資も完了し、今も本社移転先を私一人で探しています。

アグリさんには負けるかもしれないけど、新規上場としう大きな壁を

突破する為に今月からスタートです。F1参戦に比べると上場なんて

レベルの低い話しです。それぐらいアグリさんが残した功績は大きな

事です。今後プライベーターは二度と参戦はないでしょう。

歴史に残る功績だと思います。


本当アグリさんご苦労さまでした。

また、会いたいです。できれば当社の役員にどうでしょうか(笑)


そして最後に琢磨。


今日自分のHPで今の心境を書きましたね。

彼も寂しいと思う。今モナコかな。寂しいし悔しいと思う。


これから彼の進む道私も応援します。


たぶんホンダに戻るかもしれないけど、きっとイギリス側の圧力やらで

すんなりといかないと思うけど、絶対にホンダに乗ってもらいたい。

日本人として、腐ったホンダ企業であっても過去の栄光を取り戻す為に

も琢磨には戻って欲しい。それが彼の運命だと思うし。


スコットマネージャー頼みます。


彼をF1ドライバーとして残してください。


でないと、あまりにも悲しすぎる。


中嶋Jrがトヨタからの大きなスポンサーフィーで今ウイリアムズに乗れて

ますが、私は彼を認めません。そして、人として引き付ける何かを感じ

ません。過去のレース結果も何一つ誇れるものはありません。ただ、トヨタ

のサポートに上手に乗れて、たまたま今がある。確かに琢磨もホンダの

サポートで今があります。でも、彼には人を引き付ける何かがあります。

そして、歴代F3ドライバーとして世界一の成績を残した結果を持ってます。

中嶋Jrは、地球がひっくり返ってもないでしょう。それより今GP2に乗って

いる小林可夢偉のほうが凄いと思う。彼は天才です。カート時代から見て

いてFTに乗っているとき何度か話をしたこともあるけど、彼の天性の走り

に、もう少し頭が良くなればF1で結果残せるでしょう。


今週末寂しいトルコGPが始まります。

たぶん見ないと思う。

だって琢磨のいないレースなんてどうでもいい。

マネーゲームと大人のエゴの塊の現代F1には疲れました。


琢磨の嬉しいニュースをこれからも待ち続けます。


当社もF1をスポンサーできるような企業に早くなりたい。

世界規模の会社にね。


夢は大きく。