新本社の内装工事を興味見に行くと



カッコイイ!



いやー格好いいです。

今風のパーテーション(ガラスを活用)にした効果か

部屋全体も広く見えるし、社長室が予想以上に広く

て逆に困るぐらいの感じです。


社長室と言ってもミーティング室の機能を持たせた

部屋にしたのですが、なぜか広い。

応接セットなんかを入れて色々と飾りをつける社長室

も多いけど、どうも私はその手は苦手。というか、金融

期間とか外部から色眼鏡で見られるのが嫌なので

堅い作りにしたが、なぜか豪華。デザイナーの技が

生きたのかも


エントラントも中々いい感じ。ただ待合室が広いので

スタッフとどうする?との会話から


「社長。亀をここに置いたらどうですか」


そうなんです。当社は、会社で亀を飼っているんですね。

今から7年前かな。会社がまだ小さな時に、運気をあげ

ようと風水やら招き猫やら色々な運向上の為の方法を

試していた(結局この願いが叶ったのかも)時に、娘が

亀を会社で育てれば運気が上がると、当時のスタッフに

亀を渡して育て始めてかれこれ7年。大きくなりました。

もう日本には輸入されていない亀なので価値はあるよう

ですが、その子の引越に関して正直私は悩んでました。

自宅に持ち帰るか。それとも、、、、


そんな時に、当時のスタッフで今は独立してシステム系

の会社とペットショップを経営している彼がシステム工事

の件で今日も来ていたのでこの件を話したところ


「社長。この亀と私は同期なんですよ。亀も大きく

なったし、会社もこんなに大きく立派な事務所に入った

のだから、亀の水槽も大きくしてエントラントにお客様が

見て楽しめるようにしましょうよ」


となり。思わす私もそれはグーーーーという流れになり

早々デザイナーに電気配線の手配などを指示。

エントラントで待つお客様も皆驚くでしょうが、縁起担ぎ

の効果は亀は絶対になるだろうし、運としての流れは

あると思うので、これからも亀を大事にしていこうと私なりに

思いました。


まあ変に思う人もいるかもしれないけどね。

そうそう私の知人の成功者は、会社のエントラントに

なんと白の蛇を飼っているいるところもあります。

縁起担ぎで数百万で買ったそうです。


社長は孤独だし、正直運次第で成功するか否かは決まる

要素は高いと思います。夫婦共々運気向上のことは全部

やりました。社員が笑うくらい。でも当時は生きる為に

必死だし神を頼る気持ちはありました。でも今思うと、その

思いが社員達にも浸透し、招き猫を大事にしたり亀を皆で

面倒見たりするのを見ると、間違っていたとは思いません。


営業本部も綺麗な事務所に移転してから全然変わりました。

やはり働く環境って大事だと思います。

社員も変わります。


きっと今度の本社で当社は新しいステージに登れると

信じています。夢の達成のためにも。


それにしても懐かしい。

妻も娘も私も必死でした。会社を大きくする為に社員の

フォローをする為に。家族全員で苦労した結果が今の

答えなのかもしれません。


妻と娘には感謝です。








カナダGPは琢磨が出てないので見ませんでした。


で朝起きて携帯でみたら


え!クビサ優勝!

BMW1-2フィニッシュ!


素晴らしい!

遂にBMWクビサ勝ちましたね。

昨年の誰もが死んだと思った大クラッシュを無傷で

クリアーした強運と実力は本物でしたね。

今年もコンスタントは走りで十分実力に見合う結果だと

思います。


で次に笑えたのが


ハミルトンが信号無視でライコネンに追突。リタイヤ。


笑えます。さすが馬鹿パパと同じで周りを見ていないのか

やる事がアホです。でもこのツケはチャンピオン争いで

利きますよ。ライコネンは引退の頭もあるようなのであまり

怒ってもいないようですが、どちらにしても馬鹿なハミルトン

の今回の失態は、あとでどう響くのか興味ありますね。


それとバリチェロ。いやー入賞するとはね。

バトンは、予選から車が最悪で、なぜかバリチェロは問題

なしで予選も9位かな?おかしいなこの車。乗り方から言え

ばバトンは、ハンドルの切り方からアクセルワークまで

スムーズで滑りやすい路面には合うのに、なぜか駄目。

バリチェロは、ハンドルの切り方もスパッと切り込んで

アクセルワークもメリハリある乗り方で荒いほうなのに

なぜかいいほうにハマッタ。


こうなると琢磨の復活はますます厳しくなりましたね。


中嶋Jrは、まああんなもんでしょう。追突しての事故も彼の

性格現しているしね。それにしてもウィルアムズの二人は

よくフロントウィング壊すね。いったい何セット壊したでしょう。

かなりの出費ですよ。全チームで一番壊しているかな。特に

中嶋Jrは。テレビは相変わらずトヨタからのプレッシャーか

らか中嶋Jrをたたえているようだけど、才能ないから駄目です。

彼は。ピケJrも駄目ですね。予想通りの遅さ。あれは駄目だ。


琢磨のF1復活は厳しいかな。

私は最近の流れを見ると無理かなと思います。

ホンダ本社は、完全に日本人というか日本国内の市場は無視

しているようですし、琢磨の人気もどうでもいいと思っているん

でしょう。完全に捨てましたね琢磨の事は。


琢磨どうするんだろう。今更テストDrは嫌だろうしね。


引退かな。悲しい。


それか全然違うカテゴリーで生きていくか。

F1が無理な形になると彼がどの人生選ぶのか興味ありです。

かなり稼いだのでお金は問題ないと思いますが、どうかな。


さて、私は会計処理の件でゴタゴタ。


「なんでこんな処理方法になるんだ?」

「なんでこんな数字になるんだ?」


と経理に質問攻めしてました。だって利益の計上方法が全然違

うんだよね。会計基準に変更すると全然違う。

経営者の頭の中が変更できるまで時間かかりそう。

早く基準の数字が分かれば何とかなるんだけどね。

社長は、数字の勘が一番大事。その勘の基本基準が変わると

合わなくなるんだよね。


今期の4月から経理面が全面的に変わっているので大変です。

理解するのに。というかまだ完全でないので


今週末の役員会は、新役員も参加するし早く形にしないとねです。






結局カナダGPの予選を今から見てしまう。

1時50分から川合ちゃんの解説のほうでね。


予選は、ポールはマッサかハミルトンでないかな。

中嶋Jrは、Q3をクリアーできればベスト10も可能

かも。フリー3では5位だけど、あれは当てにならない

んでね。彼は予選弱いのと、けっこう短気なんで

ムラがあるんだよね。才能ないから仕方ないんだろう

けど、ギリギリのラインを走る能力がないんだろうな。

だからミスがでる。その代り決勝だと、その手前で

淡々と走ることはできるから、運がいい彼はたまたま

結果がでているけど、あの走りだと将来は残れない。

ピケJrは、色々と言われているけど才能は中嶋より

ぜんぜんある。ただ、根がボンボンで才能におぼれ

努力をしていないお坊ちゃんだから、才能も開花せず

終わると思う。今のレーサーはそんな奴らばかり。


苦労とハングリーさは必ず必要。


あのアロンソはミナルディーから。ライコネンは

ザウバー。琢磨はジョーダン。マッサもザウバー。

皆どうしようもない車と体制で新人として走って

はい上がっている。その点、ハミルトンもピケJrも

中嶋Jrも体制は恵まれている。


ハミルトンはマクラーレンの子供みたいな者であり

ピケJrは、ピケお父さんからのプレッシャーと南米

でのルノー市場への影響からの支援、中嶋Jrは

トヨタからエンジン代(どうやら20億のエンジン代と

引き換えに乗れているようだ)のお陰、皆新人としての

サポートは恵まれている。


琢磨の国際弁護士のお父さんから言えないぐらいの

親としての支援、ホンダからの支援でここまで来た

のも事実だけど、中嶋Jrは、世界NO1の自動車メーカー

のお抱えとしてお金も出してもらえているのだから、

それはそれは恵まれている。あんな才能で乗れるの

だから凄い運だ。


まあ、今回の予選でのピケJrと中嶋Jrの結果は注目。

コケれば批判の嵐、成功すれば褒め称える。さてさて

今回の予選は、それが一番の楽しみ。


ポールはどうでもいいから、彼ら二人がコケるのか

どうか注目。