カナダGPは琢磨が出てないので見ませんでした。
で朝起きて携帯でみたら
え!クビサ優勝!
BMW1-2フィニッシュ!
素晴らしい!
遂にBMWクビサ勝ちましたね。
昨年の誰もが死んだと思った大クラッシュを無傷で
クリアーした強運と実力は本物でしたね。
今年もコンスタントは走りで十分実力に見合う結果だと
思います。
で次に笑えたのが
ハミルトンが信号無視でライコネンに追突。リタイヤ。
笑えます。さすが馬鹿パパと同じで周りを見ていないのか
やる事がアホです。でもこのツケはチャンピオン争いで
利きますよ。ライコネンは引退の頭もあるようなのであまり
怒ってもいないようですが、どちらにしても馬鹿なハミルトン
の今回の失態は、あとでどう響くのか興味ありますね。
それとバリチェロ。いやー入賞するとはね。
バトンは、予選から車が最悪で、なぜかバリチェロは問題
なしで予選も9位かな?おかしいなこの車。乗り方から言え
ばバトンは、ハンドルの切り方からアクセルワークまで
スムーズで滑りやすい路面には合うのに、なぜか駄目。
バリチェロは、ハンドルの切り方もスパッと切り込んで
アクセルワークもメリハリある乗り方で荒いほうなのに
なぜかいいほうにハマッタ。
こうなると琢磨の復活はますます厳しくなりましたね。
中嶋Jrは、まああんなもんでしょう。追突しての事故も彼の
性格現しているしね。それにしてもウィルアムズの二人は
よくフロントウィング壊すね。いったい何セット壊したでしょう。
かなりの出費ですよ。全チームで一番壊しているかな。特に
中嶋Jrは。テレビは相変わらずトヨタからのプレッシャーか
らか中嶋Jrをたたえているようだけど、才能ないから駄目です。
彼は。ピケJrも駄目ですね。予想通りの遅さ。あれは駄目だ。
琢磨のF1復活は厳しいかな。
私は最近の流れを見ると無理かなと思います。
ホンダ本社は、完全に日本人というか日本国内の市場は無視
しているようですし、琢磨の人気もどうでもいいと思っているん
でしょう。完全に捨てましたね琢磨の事は。
琢磨どうするんだろう。今更テストDrは嫌だろうしね。
引退かな。悲しい。
それか全然違うカテゴリーで生きていくか。
F1が無理な形になると彼がどの人生選ぶのか興味ありです。
かなり稼いだのでお金は問題ないと思いますが、どうかな。
さて、私は会計処理の件でゴタゴタ。
「なんでこんな処理方法になるんだ?」
「なんでこんな数字になるんだ?」
と経理に質問攻めしてました。だって利益の計上方法が全然違
うんだよね。会計基準に変更すると全然違う。
経営者の頭の中が変更できるまで時間かかりそう。
早く基準の数字が分かれば何とかなるんだけどね。
社長は、数字の勘が一番大事。その勘の基本基準が変わると
合わなくなるんだよね。
今期の4月から経理面が全面的に変わっているので大変です。
理解するのに。というかまだ完全でないので
今週末の役員会は、新役員も参加するし早く形にしないとねです。