なんか11時ぐらいになると眠い。

なぜだろう?

忙しいか?


いや忙しくないよな。となると。。。


と考えたら分かったことが


「社員といる時間が増えたんだ」


だと思う。


今までは、社長室というか専用の部屋に閉じこもって

秘書と二人で仕事がメインだったので、管理系の社員

達と同じ部屋で仕事をするのは、週2日ぐらいだった。


私の仕事は、戦略と新サービスのフロー作り。

ビジネスアイデアに関しては相当自信がある。

当社のビジネスモデルは、100%私が作り上げて、戦略

もスキームも作り上げて担当に渡している。

人材系以外でも私が作り上げたビジネスが、今でも他の

会社で形になっているのも多くある。好きな車の世界でも

ブランドとして残っているものもある。


そんな事もあり私は一人でいる時間が多い。もちろん

打ち合わせや来客も多いときは多いが、基本的に時間に

追われる忙しさは嫌う。朝も会社に入るのは11時過ぎ。

よく有名企業の社長で朝一番に入るシーンをテレビで見る

事があるが、製造系のようなメーカー系では、社員の統制

の意味で理解できるが、私は社長が朝一番に入るから

企業がよくなるとは思わない。社長なんて者は、会社は

いなくても回るようなシステムしておかないと駄目だと思う。

社長は、暇でないと駄目だ。常に時間に追われ、考える

時間がないようであれば企業は伸びないと思う。


社長は、戦略と将来へのプロセスを組み上げるのが仕事

だと思う。その出来上がった方向性を、分かりやすく社員

に伝え行動させ結果を検証する。そして、またその結果を

見て戦略を組みなおす。その繰り返しだろう。


そんな自分が、引越もあることで今週は管理系の部屋に

いることが多かった。その結果、毎日役員含め各セクション

の責任者に指示をしていく中で、きっと自分の頭が疲れて

眠くなるんだろう。という事は、今度の本社では、私も管理

室に机を置いて仕事をする環境ができているので、もっと

眠くなる(笑)のかな。


でも同じ部屋にいると、私の戦略をすぐ指示ができるので

仕事が早いよね。今までのようにメールでの指示でなく

ダイレクトに社員に指示できるので、結果答えも早くなるし

検証もしやすい。今度の本社に引っ越すだけで

相当会社が変わると思う。楽しみだけど頭は疲れそうだ。


話は変わるけど今週末F1ですね。

琢磨のいないF1は興味がわかない。というかF1がなくな

ると私の趣味は何?て感じで悲しい。


趣味がないのかな。


車もし何台も持っているけど、ポルシェなんか妻のお買い

物車になっているし、BMWなんか数ヶ月乗ってない。

私のメインのCL550もチューニングしようかと思ったけど

いまだにノーマル。GTRも購入しようかなと思ったけど

購入してない。いやー無気力だな。カートもやってない。

サーキットも走ってないしパドックにも誘われても行って

ない。まずいな。行動力のなさ。。。


夜も飲みにってない。別会社でモデルメインの事務所も

共同経営でやらせているんだけど、女好きな自分が興味

がわかないのか事務所にもかれこれ1年顔を出してない。

確か3000人ぐらい所属している事務所でそこそこ有名な

事務所なんだけどね。売上とお金の報告だけ聞いている。

カラオケもプロ級なんだけどね。そうそう1枚だけ15年前

にCDだしたんだよね。趣味の領域超えていたと思う。

たまに皆の前で歌うと「マジで?」「おいおい歌手かよ」

なんて自慢ではないが、私の歌を始めて聞く人は皆驚く。

逆に、場の雰囲気壊しそうで歌いにくいし楽しめない。


私の趣味は何だろう?


今は旅行なのかな。あとは、会社の経営か。


一番嬉しいのは月次の利益と売上の達成率。

この数字を良くするのが私の今の趣味かも。


変わったよな。


会社の利益を出すことが、こんなに楽しいとは思わなかった。

自分が立てた戦略が見事に当たり数字に表れる。

社長として、幸せだと思う。苦しい経済状況の中で利益を毎月

増やし続けるビジネスモデルって。

まあ、ライバルのいない業種がメインの人材派遣会社だからね。

あとは、これに続く第二、第三のモデルを作り上げる事だな。


さて来週は忙しいぞ。

頑張ろう。








いよいよ来週14日に引越。

16日から新本社で業務開始。


移転スケジュールも確定し、費用も確定して、あとは業務に支障が

きたさないよう移動できるかどうか。一番怖いのが、システムとネット

系の不具合。もしネット系やシステムに不具合が出たらそりゃー大変。

引越業務は自社部隊がいるので経費もかからず移転のプロがおこなう

し、システムも自社SEだし、電話系も専属業者だから心配はしてない

けど、何があるか分からないのでバックアップで他の営業所で対応で

きるようにはしている。


今度の事務所で理想は2年以内に移転しなければならないほどの

業績拡大であればいいな。顧問達は[半年しか持たないと思うよ」

とは言うけどどうなることやら。。。。


それにしてもやる事だらけ(笑)


システムとソフトの見直しの為に来週からソフト会社数社からプレゼン

対応、サーバーの見直し、会計事務所の変更、社労士の変更、会計

ソフトの切り替え、、、、、、まだまだいっぱい決めなければならない事

がある。会社が次のステージの上る為には、お付き合いしている関連先

も同じように着いてこれないところは切り替えなければならない。情とか

過去からの付き合いとか言っていたら、いつまでも上場なんかできない。

社員もそう。今日もある支店の所長が会社の成長スピードに付いていく

自信がないと言ってきたそうだ。正直私から幹部に「彼は無理だろう」と

前にも話していたが、育てようと思い周りも見守ってきたが、やはり無理。

辞めさせる必要もないし配置替えでクビにする必要はないけど、会社の

成長に着いて来れない人は今後も増えるだろうね。


まあ、今は次のステージの上る為の準備期間。


やるしかない。

なんか書く気分がなく久々のブログ


決算も終了。


売上は予算の97%達成、利益も減価償却前で90%達成。

厳しい状況の中でまあまあだったと思うが、なんか嬉しくもなんと

もない。現実は予算未達成だし、思いのほか稼働数の増員が

増えなかったのが悔しい。予想以上に人が辞める。その辞める

分も増員しなければならないので、手間も予算も必要。

攻めに攻めていかないと売上も利益も守れない。

今の新日本人を扱う人材派遣商売は、本当大変。


それと、新規事業を立ち上げた子会社は、当初から今期赤字予想

であったが、現実はその赤字が連結が悪い数字へと引っ張る。

税理士、各銀行、VC、証券会社他各社と税務上今回の決算処理で

来期で処理すべき税務処理の見解で意見の食い違いもあり、最終的

には、今期の新年度に監査法人との方針に合わせて処理する見解と

なり、決算では予定以上の利益計上となった。その為、6月2日の納税

額は、過去最高の金額。いやー社長としての13年で最高の納税額。

個人も会社も国の為になるような納税をしたと思うが、はたしてこれで

よかったのかも気にかかることとなり、気分がすぐれない。


ようは、減価償却、特損の処理を今期したかったのだけど(節税含め)

事業計画上2009年3月度の処理で会計基準で処理する計画を、各VC

にも出していたこともあり、外部の印象も含めこのような結果となった。

どちらにしても来年は、今の倍以上の納税額になるだろう。恐ろしい。


それ以外にも、本社移転費用、保証金、上場に向けての費用など、

驚くほどこの2週間で資金が出ている。大丈夫?と思うぐらいお金を

使っているというか投資している。今回の本社は、自分で驚くほど

それなりのお金をかけているが、過去を振り返るとその辺はケチケチで

きたけど、社員の働く環境向上とモチベーションUPと、会社の方向性を

示す意味合いもあり、世間一般的な投資を事務所にした。来週から

工事で再来週引越だけど、管理部門の社員たちは喜んでもらえると

信じている。彼らには「今の人数とシステムのIT化で今の売上の2倍を

頑張って対応していこうな」といいながら、人員コストUPにならない事を

期待している。


人材派遣は、事務系の管理コストを抑えてコントロールできるかが、

利益の元だと思う。営業本部も移転して綺麗な事務所に移転を

したが、今日始めて行ってみると、驚くほど営業戦略的な事務所に

なっいた。テレアポ室も営業ボード見てもシステムマチックに戦略営業

ができる環境になっていたので自分の指示した環境整備が、社員の

モチベーションUPにつながったと思った。確かにこの1週間の配属数

や営業獲得数は、急激に伸びている。環境を整備するだけどこんなに

変わるんだ思う効果だ。


でもこれらができるのも増資を成功させたお陰だと思う。

それがなければ、ここまで大きく前向きな攻めはできないと思う。

成功するかしないかは、社長のお金の使い方次第でもあるだろう。

確かに、月次でみればこの5月、6月の経費増は月の利益を吹き飛ばす

金額だ。数千万の投資は確かに痛い。しかし、今投資しないと、この厳しい

経済状況の中で大きく伸ばす事は不可能だと思う。今行動しても結果は

早くて3ヶ月いや半年は効果がでないかもしれない。でも今動かないと未来

もない。この辺の判断ができるかどうかで社長の器が決まるだろう。


私は、この2年間でドラスティックに会社の方向転換をした。その結果として

会社は大きく存在価値を伸ばし、利益も大きく出す事がでるようになった。

上場を目指さないオーナー会社であれば毎月贅沢な生活ができるだろう。

好きなレースも自分のチームでGTでもFNでもできるだろう。F1のスポンサー

もできるだろう。でも、私は、自分でなく社員、社会、そして自分の人生の中で

の生きた証を残す為に、上場を目指すことにした。


今日あの関口会長(メイテック創業者、VSN元会長)の側近役員とお会いして

「上場やめたほうがいいよ。本当上場後が大変で俺もやめたいよ」とアドバイス

してきた。関口会長がなぜ株を売って会社を離れた件も聞いたが、確かに皆が

思うほど上場後はハッピーでないのも知っている。しかし、その発言をできるのも

上場を果たした人でなければ発言できない。男として2011年の上場を今はやる

しかない。その後のことはその時決めればいい。あとはやるだけ。


ホリエモンも無罪になるそうだ。世の中の表と裏を知れば知るほど世の中の怖さ

人の怖さを知る。ホリエモンも折口さんもある世界の一言で潰された人だと思う。

しかし、その世直しをしないと一般人に悪い影響ができるも事実であり、いつの

時代も世直しは必要だっだんだと思う。


現実は大変だ。

景気は悪いし、新日本人の消費欲の無さ、夢の無さ、無気力さは、今後の日本への

悪影響を残すだろう。大変酷い状況だと思う。


しかし、皆が悪いからこそ成功者も生まれる。それが世の中だと思う。

当社は勝ち組だろう。ライバルが皆バタバタと倒れる中成功している。

その成功規模をどれだけ伸ばして社会に還元できるかが私の使命。


もっともっと勉強して頑張らないと思う。


毎日が勉強。永遠と。