【施設紹介】サウナサンがリニューアルオープン! | 長崎蒸男のサウナ道

長崎蒸男のサウナ道

サウナ後進国長崎での、サウナの記録です。

令和2年10月

 

長崎県を揺るがす大きなニュースが2つ、入ってきましたね。

 

ひとつは、長崎県の2大銀行、十八銀行と親和銀行が完全に合併したこと。

全国の地銀再編のリーディングケースがついにひとつの節目に達しましたね。

 

 

 

そしてもうひとつは、長崎県が誇るサウナの名店、サウナサンのリニューアルオープンです。

 

 

 

今回、ありがたいことにリニューアル直前のサウナサンにお邪魔することができたので、ご報告いたします。

 

 

■ロッカールーム

 

これまで仮眠室であった3階が、ワーキングスペースとカプセルホテルスペースに生まれ変わりました。

これに付随して、サウナ利用客とは別に、カプセル利用者専用のロッカーが1階スペースに設けられました。

 

 

 

 

えっ? ここ本当に長崎県?

思わず自分が今いる県を疑ってしまうほど、おしゃれなロッカーです。

 

 

▪️ととのい椅子の数が増加

 

浴室内の洗い場を2箇所減らして、そこにととのい椅子3脚と観葉植物が設置されました。

 

これでととのい椅子は全部で6脚。十分な数です。

 

 

 

 

 

 

 

 

更に、デッキチェアもリニューアル。

 

座面は短くなりましたが、その代わりに高さを調節できるフットレストがつきました。

 

 

 

 

 

 

 

もちろんそばには観葉植物。

 

これ。これでいい。むしろこのフットレストが我々が求めていたものなんですよ。

 

流石サウナサン。サウナーのことをよくわかっていらっしゃる。

 

都市型サウナのととのいスポットの、ひとつの完成形ですね。

 

 

▪️サウナ室が更に綺麗になっている

 

 

 

 

 


モヤがかかっていてわかりにくいかも知れませんが、サウナ室が更に綺麗になっております。

 

 

 

特に以前は壁面に相応の劣化が見られておりましたが

、それも新しくなっています。

 

ふかふかの起毛式バスマットも最高の座り心地です。サウナ室は熱いのに、お尻は全然熱くない。いつまでだって座っていられます。

 

 

▪️お風呂が黄金に輝いている

 

 

 

 

 

 

 

今回のリニューアルで、蒸男が一番驚いたのは、以前2つの浴槽を1つに合体させたこのお風呂。

 

37℃前後に設定されていて、「ぬるいんじゃないの?」と首を傾げたのですが、入ってみると、これがサウナに入る前の下茹でにちょうど良い温度なのだ気づかされました。

 

「流石サウナサンやで!」と感心しましたが、なによりこの色と透明度に驚かされました。

 

写真では十分に伝わらないかもしれませんが、本当に綺麗なんです。

 

サウナやお風呂は「眼」でも楽しむものなのだと教えられました。

 

 

▪️3階にコワーキングスペースが出現

 

以前は仮眠室であり、蒸男はほとんど入ったことがなかった3階が、コワーキングスペースになっていました。

 

 

 
海軍の赤煉瓦をモチーフにしたオシャレな内装。
時計はプロジェクターを使って映し出されています。
 
ちなみに、写真左の方が来ておられるのが新しい館内着です。以前のものより、着易く、暖かく、肌触りが良くなっています。
 
写真左の方については、テレビ長崎さんの平日16時からの新番組をチェックしてみてください。

 

 

 
椅子はオシャレな上に座り心地も素晴らしい。
こっそりお値段を尋ねたところ「はわわ!」となりました。良いものは高いんですね。
 
ちなみに、写真右上にある黄緑色の物体は、遮音ができる一人がけのソファになっています。
 
半個室のような作りになっていて、座ると本当に外部の音が聞こえにくくなるんです。こんな椅子、あるんですね。仕事にも漫画を読むのにも没頭できるすごい椅子です。
 
こっそりお値段を尋ねたところ「マジかよ」となりました。すごい良いものはすごい高いんですね。
 

 ちなみに、もうひとつあるこちらの椅子は、骨盤の位置を座るのに最適化してくれるそうです。

 

大変面白い座り心地で、机に向かって作業する時にすごく楽になります。

 

こっそりお値段を聞いてみたところ、意外にリーズナブルだったので、職場の椅子として本気で購入を検討しております。

 

 

▪️3階にカプセルスペースが追加された

 

サウナサンのカプセルスペースは4階だったのですが、更に3階にも新しくカプセルスペースが追加されています。

 

 


フランスベッドの掛け布団に、テンピュールの枕。

 

オゾン発生機によりコロナ対策も万全とのこと。

 

4階のカプセルよりはお値段はお高めになるようですが、「そりゃお高めになるよなぁ。」と納得の美しさです。

 

ちなみに、カプセルの下段はお酒を飲まれた方々に、上段は若い方に選ばれる傾向があるのだそう。面白いですね。

 

 

▪️オロポが美味い

 

これはもう、そのまんまです。食堂でいただけるオロポがたまらなく美味い。

 

自分で以前作ってみたものと全然違いました。なんで?

 

 

 


おまけに量もかなりあります。

 

長崎県でオロポが飲めるのは、サウナサンだけです。

 

 

▪️良いところは変わっていない

 

 


もともと極楽だった2階のリクライニングスペースは変わっておりません。

 

 

サウナサン自慢の水風呂も、相変わらずの水質で、水温はよだれが溢れる12℃台です。

 

食堂のカレーや唐揚げは相変わらず美味い。

 

良いところはそのまま変わっておりません。

 

 

▪️結論:佐世保市民が本当に羨ましい

 

こんな素晴らしい施設が身近にある佐世保市民、県北の方々が本当に羨ましい。

 

特に佐世保市民はご自身がいかに恵まれた環境にあるのかを自覚された方がよろしいかと思います。

 

そして、サンちゃんを佐世保市の公式キャラクターに推挙する運動を始めるのです。

 

しかし、そもそも、このクオリティの施設が長崎県内にあってくれるだけ、本当にありがたいことなのです。

 

長崎県はサウナサンのおかげで今日もととのっています。

 

 

 

 

 

 

 

最後に、参考までにサウナサンの新しい料金表を載せておきます。

 

いよいよ明日、リニューアルオープンです。

 

 

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
♨長崎蒸男のサウナ道♨

■サウナ関連の記事はこちら
【サ道】長崎県内のサウナを大雑把に紹介【定期更新】

【サ道】最近のサウナの入り方詳細(令和元年夏編)

【サ道】アカスリ体験記―ヘッドスパ編

【サ道】アカスリ場のスケベおやじ。

【サ道】ちょっとした塩サウナの入り方。

【施設紹介】稲佐山温泉 ふくの湯【令和2年更新】

【施設紹介】サウナサンがリニューアルオープン!【現在の記事】

【サ道】君は「ナイロンタオル黒皮症」を知っているか?

【サ道】休憩って、必要でした。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-