流田Projectオフィシャルブログ「バンドでブログをやってみた」Powered by Ameba -176ページ目

穴澤淳のギター講座

流田Projectオフィシャルブログ「バンドでブログをやってみた」  

ども!穴澤淳です!


今日は、

というかこれからちょくちょく
穴澤淳のギター講座をここで開こうかと思います。

名付けて、


穴澤淳のギター講座♬


そのままやんけ!!


というわけで、いきなりおっぱじめました!w


何から始めようかなと考えてたんやけど、
理論もテクニックも両方同時に身に付く方法がある!
それはこれだ!

流田Projectオフィシャルブログ「バンドでブログをやってみた」 

なんや?と思うかもやけど、
これはAmスケールいわゆるドレミファソラシドで構成されているラから始まる音階である。

ようするにkey=Amの時にドレミファソラシドを弾けばAmスケールなのだ。

このスケールの上昇、下降を、最初はテンポ100ぐらいで
オルタネイト(上下)ピッキングで弾く。

この練習でスケール、構成も身に付くし
テクニックの練習にもなるので一石二鳥なのだ。

key=Amのコード進行をバックにこれを弾くことで
さらに、響き、感覚が身に付くので一石四鳥ぐらい得ることができる。

ちなみに黒丸はルート(Amスケールの場合はラの音)です。
ギタリストの方はお試しあれ~

知ってる人、興味ない人はすんませんw

質問などあればどしどし承ります!






流田Projectオフィシャルブログ「バンドでブログをやってみた」

話変わるけど、
このギター最近使ってないけどめちゃめちゃ好きです♬
一目惚れして購入したギターなんです。

初期の動画で使ってたんやけど、
フレットが減り過ぎてしまって現在お休み中ですw
直してまた使おうかな♬

ちなみに名前は

チューリップですww

よろしく!


では次回の穴澤淳のギター講座お楽しみに!w



★★★★★★★★★★★★★★★★

流田Project 動画UP祝3周年記念!ワンマンライブ

~流れる汗と涙の桃栗3年穴8年~



東京

5月4日(金・祝)


【会場】高田馬場CLUB PHASE




<1部>開場14:30 開演15:00

【ゲスト】真田 アサミさん、南條 愛乃さん

(※トーク&アコースティックライブを予定しております!)



<2部>開場18:30 開演19:00

(※バンド演奏となります!!)



1部、2部、各前売り券¥3,000

ローソンチケット Lコード:71644




~~~~~~~~~~

大阪

5月12日()


【会場】大阪RUIDO


開場17:30 開演18:30

前売り¥3,000

ローソンチケット Lコード:55085




★★★★★★★★★★★★★★★★






ワクドキが止まらない。

流田Projectオフィシャルブログ「バンドでブログをやってみた」
こんばんにゃ。
今日は流田豊のブログ更新の番ですよん。






あ゛の゛ね゛~。






昨日スタジオでね~。






実はねぇ~。







演奏してみた動画撮りました!


近々UPする予定です!お楽しみにぃ



さてさて、

最近の僕たちといえば5月のワンマンに向けて

どんな楽しい事ができるか、どの曲を演奏するか、

わくわくがヤバイです。


チケットまだゲットしてないという方は

お早めにどうぞ☆

ひとりぼっちで行くかどうか迷ってるっていう方も

たくさんいらっしゃるようですが

迷ってる暇はない!来た方がいいよ!


なぜなら!


ライブが始まってしまえば友達と来ようが

ひとりで来ようが目の前に広がるのは

完全なる流田ワールドなのですから!

その場にいるみんなは流田のメンバーも

お客さんも同じ音楽を共有する同士なのだ!!

その場で友達もどんどんできるぜぇ!

音楽の力はすごいんだぞ!!

それを実感できるライブになるよ。

うーー。。たのしみ。




答えますのコーナー


さて、前回の僕のブログコメントの中から

気になる質問をピックアップして答えますよー。



Q.質問なんですが、流田さんはテレキャスとストラト以外の

 エレキは持ってるんですかね?


A.持ってるよー。あー、でも人にあげたりしてだいぶ少なくなったけど。

 今あるテレキャスとストラト以外のエレキは

 GRECOのセミアコっぽいやつだけかな。(写真参照)
流田Projectオフィシャルブログ「バンドでブログをやってみた」


Q.一人一人の演奏動画とか
 パートシャッフルした動画とかってやらないんですか?

A.前回「oath sign」の動画では、お試しでドラム単体の動画を
 やってみたよ。またそんなのもやってみようかな!
 パートシャッフル動画はちょっと映像に残すのが怖いですw
 まぁライブのアンコールとかではノリでたまにやっちゃうけどねw







さて「アナクエ」の時間です。


第8話「なめこ職人桃山は犬好きの巻」


流田Projectオフィシャルブログ「バンドでブログをやってみた」
流田Projectオフィシャルブログ「バンドでブログをやってみた」
流田Projectオフィシャルブログ「バンドでブログをやってみた」
流田Projectオフィシャルブログ「バンドでブログをやってみた」
次回予告(?):次回作まだ書いてません(笑)





★★★★★★★★★★★★★★★★
流田Project 動画UP祝3周年記念!ワンマンライブ
~流れる汗と涙の桃栗3年穴8年~

東京
5月4日(金・祝)

【会場】高田馬場CLUB PHASE

<1部>開場14:30 開演15:00
【ゲスト】真田 アサミさん、南條 愛乃さん
(※トーク&アコースティックライブを予定しております!)

<2部>開場18:30 開演19:00
(※バンド演奏となります!!)

1部、2部、各前売り券¥3,000
ローソンチケット Lコード:71644

~~~~~~~~~~
大阪
5月12日()

【会場】大阪RUIDO
開場17:30 開演18:30
前売り¥3,000
ローソンチケット Lコード:55085

★★★★★★★★★★★★★★★★




栗川プチ自伝その1

トゲトゲの覆面栗川です。



以前ブログでどんな事書いて欲しいか?とコメント募集したら、なんでバンド(音楽、ドラム)を始めたの?どんな練習してきたの?とか多かったんで書いてみようかと思います。メンバーの恋愛事情って言うのも多かったけど、それはまた今度ねw

<栗川プチ音楽自伝>
■第1章 音楽との出会い
 音楽始めたきっかけはこの前の栗川クイズで言った通り
気づいたら幼稚園くらいからエレクトーン習ってたからかな。
この頃はそんなに音楽に興味があるわけでもなく
やらされてる感が満載やったねw
なんだかんだ小学校卒業までエレクトーン習い続けたのであった。

◆第2章 出会い
 中学校入ってから兄貴の影響もありお年玉でミニコンポを購入。
しかし買ったばっかりで聞くCDもなかったので兄貴にCDを借りました。
その中に【XJAPAN】がありました。
「なんじゃこれ!?」→『ドラム超速い!』→「なんか格好いい!」→「俺もドラムやりたい!」それはまぁ衝撃的でした。
ほぼこの時に僕の将来が決まりました。


◆第3章 怒られる
 ドラマーになりたい中学生の栗川少年ですが、何をどう叩いてるのか?よくわからないんですよ。その当時はインターネットもなく情報少なかったし。
だから、どうしたらドラムが出来るのか?何もわからず。。
とりあえずTV見て、見よう見まねスティックの代わりになるような棒を家の中から見つけ出し、床やら机やら適当に叩きまくってましたw
深夜おかんに「うるさい!」とよく怒られてましたw


◆第4章 親との攻防
 高校生になり、どうしてもドラムセットが欲しいという気持ちが止まりません。ドラム購入は反対されそうな気がしたけど、自分で買えば文句ないだろうと思った栗川少年はバイトしてお金を貯めました。そしてドラムセット買うにあたって親に相談


栗川 「ドラム買っていい?」
おかん「そんなんどこに置くの?」
栗川 「自分の部屋(6畳)」
おかん「そんなん置く場所ないし、うるさいし近所迷惑なるしあかん!」
栗川 「・・・」


◆第5章 強行突破
 親に反対されて諦められるような中途半端な気持ちでもなかったので
もう止めれませんでしたw栗川少年はひらめきました!
「買って自宅に郵送してしまえば、もう後の祭りやん!」

◆第6章 念願のドラム購入
 バイトの給料を手に握りしめ楽器屋へ。
そしてドラム購入「郵送して下さい」とw

数日後。。

↑こんなイメージねw
学校から帰ったら家の玄関に超でかい段ボールの山がw

おかん「あんたコレ何?」
栗川 「ドラム」
おかん「買ったん?」
栗川 「うん」
おかん「・・・」


買ったものはしょうがないと渋々OKみたいな感じでしたw
その後もドラムを見るのも珍しいからか意外と興味津々な感じで作戦成功。

◆第7章 家でドラムを叩きまくる日々
 とりあえずドラムマガジンとか音楽雑誌で、少しずつドラムの知識を得た栗川少年は毎日学校から帰ると、20時まで部屋の窓を締め切り爆音で音楽をかけてそれに合わせてドラム叩いてました。曲はもちろんXJAPANでw


to be continued...




はいw
栗川のドラム人生の始まりを簡単に振り返るとこんな感じです。
書きながら色々思い出しましたw
なんかドラムって始めるのに一番ハードル高い楽器なんじゃないかと思いますね。基本的には家では出来ないし、あんまり目立たないしねw
ドラムとかってバンド組んでじゃんけんで負けたからドラムだ。。みたいな話もよく聞くけど
俺はドラムがやりたくて
ドラムやってます☆

よろしく!

プチ自伝の続きはまた!


ここで第4回栗川クイズ!

Q.栗川少年が初めて高校時代に初めて組んだ
コピーバンドのバンド名は?


1.ZENZA
2.ZAZEN
3.ANZEN
4.ZENZEN


どれもびっくりするくらいダサい名前ですがw
正解が1つありますw
ちなみにパンクバンドですw


★━\│/━━…━━…━━…━━…━…━…━…━…━…━…━…━★    
-☆- 3周年記念ワンマンライブチケット好評発売中!!!
-☆- 5/4(金祝) 高田馬場CLUB PHASE
-☆- 5/12(土) 大阪RUIDO
-☆- ローソンチケット

★━/│\━…━━…━━…━━…━━…━…━…━…━…━…━…━★


解説:宝具「消えるピック」

どんも(桃・ω・)ノ

アーチャーのマスター桃山改め、
見た目がアサシン桃山です(桃・ω・山)。



みんな
テレビ東京
ドリームクリエイター
見てくれたかい!?
見れない地域の方はごめんよぉ(・ω・桃)。。。

僕らは遠征していたためリアルタイムでは見れませんでしたが、
福岡は北九州小倉より帰宅し即録画した番組を見ました!

いやぁ~、やっぱり95%カットでしたww
そこは置いておいて、

番組内で
動画をご本人様&アレンジャー様の前で晒された!?w

oath singの動画を録った時に
みんなから色々つっこまれ??

消えるピック」(?)
と、みんなが名付けてくれた???

ピックの持ち方について解説します!



※あくまでも独学独自の奏法なのでご注意くださいww



僕は「宝具」と
アニメにちなんで勝手につぶやいてたんですが(・ω・桃;)
実際にはやっぱり消える訳もありませんので、
以前にツイッターでも解説したんですが、
からくりを説明致します。




結論から言うと、
移動させて手の中に持ってます



ピックから指弾きにかわる時は、
こうやって持ってます(・ω・桃)

持ってると言うか
挟まってる・包み込んでいる・乗っかっている
という感覚に近いですが。


弦に向けるとこんな感じです(・ω・桃)

一応、親指・人差し・指中指が空いているので
スラップも出来るし、人差し指と中指のプルにも対応出来ます。



なんでこんな持ち方する様になったかというと
ギタリストの
ポール・ギルバート
タッピングする時に
この持ち方に、近い感じで持っていたんですが、
その持ち方の説明が
教則でポールが
ロックンロールスタイル!
って
言ってたのが気に入って
まねするようになりました(・ω・桃;)ww

これがその
ロックンロールスタイル!
ポールはこれを基本に人差し指でタッピングするのが特徴的ですね。


余談ですが、

このピックをずらす手段が派生して、
白タマで




ドー(桃・ω・山)ーン!




と弾いて、
握りこぶしではない
指を突き上げるアクションをする時に

弦をアタックした瞬間に
人差し指をぬいて
中指にすり替えて腕を挙げます!

そうするとみんなに中指立てずに済みます(・ω・桃;)ww
GO!GO!選挙の時とか使いやすいです♪






1票!





以上、
宝具消えるピックの解説でございました(桃・ω・山)




ちなみに、
指とピックどっちが良いのか?ととわれたら、


僕は答えられません(・ω・桃;)w


だって、
逆においらが質問したいくらいなんだもん(・ω・桃;)!



ヒントと言いますか、
東京事変の
ベースとしておなじみの
ベーシスト・プロデューサーの

亀田誠治さんが
ツイッターで似た様な質問に対して答えてましたので
ちょっとご紹介を!


もそも奏法なんて関係ないよ。楽曲に一番フィットするものをチョイスして、ダメだと思ったら練習するもよし辞めるもよし。それもまた人生だ」


う~ん、さすがっす!

ものすごく共感!!!

もちろんこの時のつぶやきはファボってます(桃・ω・)ノ☆




ちなみに、
動画はなんであんな弾き方をしたかと言うと、







なんかオモロそうだったから!
ですww



令呪を手の甲に書いている時に
ふと思い浮かんだのでありました!

あっ!
そうなんです!


あの動画、右手の甲に
アーチャー
令呪赤マジックで書いてます!

見えにくいですがwww


う~ん、
Fate/Zeroの続きが早く見たくなってきた!!
4月が楽しみだぜぃ!!


楽しみと言えば、
5月の東京と大阪の
ワンマンライブ!
チケットが昨日から
ローソンチケットにて発売中なのだ!



★★★★★★★★★★★★★★★★
流田Project 動画UP祝3周年記念!ワンマンライブ
~流れる汗と涙の桃栗3年穴8年~ 

東京
5月4日(金・祝)

【会場】高田馬場CLUB PHASE

<1部>開場14:30 開演15:00
【ゲスト】真田 アサミさん、南條 愛乃さん
(※トーク&アコースティックライブを予定しております!) 

<2部>開場18:30 開演19:00
(※バンド演奏となります!!)

1部、2部、各前売り券¥3,000
ローソンチケット Lコード:71644

~~~~~~~~~~
大阪
5月12日(

【会場】大阪RUIDO
開場17:30 開演18:30
前売り¥3,000 
ローソンチケット Lコード:55085

★★★★★★★★★★★★★★★★



うーーーん!
わくわくするぜょ♪♪
早く5月になんねえかな!?
気が早いか(・ω・桃;)ww
とにかく!

絶対!
遊びにきて欲しいの
ダー(桃・ω・)ノ!!

待ってるよん(桃・ω・山)♪





それでは今日はこの辺りでー

ばいびぃ(桃・ω・)ノシノシ




p.s...
キャラはアーチャーが好きです。
性格はライダーが好きです。
島根はテレ東入りませんw
テレ朝も入りませんww
NHK、フジ、日テレ、TBSだぜべいべー!






ありがとう小倉

photo:03


まず、今日発売のワンマンチケット、


5/4東京の1部2部の通し券が完売しました


ほんとにうれしい限りです!
ありがとう!!


東京1部、2部の単券ならびに大阪はまだ発売中なので、
みんな遊びに来てね~♬


※上記の通し券以外のチケット販売は
ローソンチケット
での販売になりますのでお間違いなく♬




小倉ありがとう!

半分旅行気分?wで楽しみました♬
まあメインはライブですけどね!

もちろんライブは最高に楽しかったです!

今回ひな祭りということで、わたくし穴澤淳、ひな澤として演奏してきました♬
どうこれ!いいでしょ?w
製作時間1時間!w

これ演奏中、何回も外れたけどw
しまいには、流田くんに客席に投げ捨てられましたww
またやー!!笑っ

photo:01



photo:02






小倉での発見。

おはぎとぼたもちは同じであると食べて僕は思いました。

あえて違いを言うなら形が違う。

おはぎは俵状、
ぼたもちはまんまる。

である!

穴澤的解釈!w


現在東京に向けて帰宅中であります。
あと700キロぐらいですかねw

わたくし運転はできませんが、がんばります!

何をや!w

iPhoneからの投稿