高柳祐介 THING VELVET EYES BADGE ベルベット・アイズ・バッチ
高柳祐介原型物を販売していた
ベルベットアイズのレリーフ シング。

ゲロゲローーーッ!
箱には高柳氏のサインが入っていて、
実はこの他にもっと値段の高い色のバージョンがある。
当時、取り扱っていたフューチャーモデルズの
チラシに
「ベロベロォ~~~ゲロゲロ~~」という
宣伝文句とともに下品に掲載されていた。
最高である。

シングといえば、
ムッシュムラムラを思い出すが
しかしこの場合のシングは、
どちらかというと
遊星から来た合体生命体の方だと思う。
この掃き溜めの悪魔感がたまらなん!
親友も所有しているのだが、
彼は裏側からドリルで穴を開け、
ドールアイを仕込む改造をしたんだ!すごい根性だっ!
それがこれ!
目がドールアイだ!!
このゲロいレリーフは三種類発売された。
一番カッコイイのは、やっぱりシングだ。
他の2つ
ヘルレイザーな
PHILLIP'S HEAD(フィリプスヘッド)
とデビルな(?)
CASSANDRE(カサンドラ)
もあるので、今度写真を撮ったら紹介します。
この他にベルベットアイズからは
マスクシリーズも販売されていた。
2種類までは高柳さんがぎりぎり復活したので
SMHの最終巻(妖の巻)で拝む事ができるのだが、
実は掲載されなかった最高傑作の
「シスター」というマスクが存在する。
シングにドリルで穴を開けた
根性の男が所有しているのだ!
そのうち紹介します。
ベルベットアイズのレリーフ シング。

ゲロゲローーーッ!
箱には高柳氏のサインが入っていて、
実はこの他にもっと値段の高い色のバージョンがある。
当時、取り扱っていたフューチャーモデルズの
チラシに
「ベロベロォ~~~ゲロゲロ~~」という
宣伝文句とともに下品に掲載されていた。
最高である。

シングといえば、
ムッシュムラムラを思い出すが
しかしこの場合のシングは、
どちらかというと
遊星から来た合体生命体の方だと思う。
この掃き溜めの悪魔感がたまらなん!
親友も所有しているのだが、
彼は裏側からドリルで穴を開け、
ドールアイを仕込む改造をしたんだ!すごい根性だっ!
それがこれ!

目がドールアイだ!!
このゲロいレリーフは三種類発売された。
一番カッコイイのは、やっぱりシングだ。
他の2つ
ヘルレイザーな
PHILLIP'S HEAD(フィリプスヘッド)
とデビルな(?)
CASSANDRE(カサンドラ)
もあるので、今度写真を撮ったら紹介します。
この他にベルベットアイズからは
マスクシリーズも販売されていた。
2種類までは高柳さんがぎりぎり復活したので
SMHの最終巻(妖の巻)で拝む事ができるのだが、
実は掲載されなかった最高傑作の
「シスター」というマスクが存在する。
シングにドリルで穴を開けた
根性の男が所有しているのだ!
そのうち紹介します。
日常
ネットで良くして下さってる米さんの為のみに作ってる
アザトース、えらい時間かかってます。

こいつは下半身が惑星になっているので、
材料費考えてレリーフとか色々アイディアを
絞ったけど、
やっぱり全部作った方がカッコイイと思うので
ファンド盛り付けてます。
触手もスカルピーでやってしまった所為で
ポキポキ折れまくってしまいました。
作り直しては折れ、の繰り返しです。
結局マズックスカルプに変更しました。
そうこうしているうちに、
我が家にまたバイバイがやってまいりました!

うお~~!!なにやってんだ俺は!
馬鹿だといわれますが、
作っちゃいますよ!作らなきゃ意味ないでしょう!
開封すると、そこにはピンク色したやつがいました。

あーーーやっぱ無理だー!
家にいると
毎日ガレージキットを眺めてしまうので、
町をブラブラ歩くことにしました。
商店街を歩くと
ちょーど昼飯時なんつうんで
うまそうなにおいが
あちらこちらからにおってくるんだなぁ。
そんでもってあーでもねーこーでもねーって
歩いてると
なーんてことなくふっと目に飛び込んだのが
「チェキンカリー」
カレーかぁ!いいな~うまそうだな~こわいな~ってんでん!?

あー昨日の仕事の所為で目が疲れて
幻覚でもみえてんだろうな~~
その瞬間、気が遠くなって、
フーッと気を失ってしまったんです。
気がつくと店の中にいて、
メニューを見ていたんだなぁ。

なんだろうなぁ、黄色と赤で彩られた
店内が東南アジア風で
パクチーを思い出しちゃうんだよなぁ。
いやだなこわいなーってんでふっと
メニューを見た瞬間
「ふぅううううううっ!」
肉150gの次のサイズが
400gなんです。
200や300がないんだ!
確かに見た!
結構!
大うそつきで結構!
総裁 アミーゴなサイズ、700g、
一番多いのは阿闍梨 1kgだったんだぁ!
雨宮も竹谷でもない、確かにアジャリなんです!
ここには絶対にいる!

おええっ!おえええええっ!
あー、ダビィだ(だめだ)・・・・
あーーー、強い・・・
あーーー苦しい・・・。
こういう事って本当に・・・・
あるんですねぇ・・・・。
アザトース、えらい時間かかってます。

こいつは下半身が惑星になっているので、
材料費考えてレリーフとか色々アイディアを
絞ったけど、
やっぱり全部作った方がカッコイイと思うので
ファンド盛り付けてます。
触手もスカルピーでやってしまった所為で
ポキポキ折れまくってしまいました。
作り直しては折れ、の繰り返しです。
結局マズックスカルプに変更しました。
そうこうしているうちに、
我が家にまたバイバイがやってまいりました!

うお~~!!なにやってんだ俺は!
馬鹿だといわれますが、
作っちゃいますよ!作らなきゃ意味ないでしょう!
開封すると、そこにはピンク色したやつがいました。

あーーーやっぱ無理だー!
家にいると
毎日ガレージキットを眺めてしまうので、
町をブラブラ歩くことにしました。
商店街を歩くと
ちょーど昼飯時なんつうんで
うまそうなにおいが
あちらこちらからにおってくるんだなぁ。
そんでもってあーでもねーこーでもねーって
歩いてると
なーんてことなくふっと目に飛び込んだのが
「チェキンカリー」
カレーかぁ!いいな~うまそうだな~こわいな~ってんでん!?

あー昨日の仕事の所為で目が疲れて
幻覚でもみえてんだろうな~~
その瞬間、気が遠くなって、
フーッと気を失ってしまったんです。
気がつくと店の中にいて、
メニューを見ていたんだなぁ。

なんだろうなぁ、黄色と赤で彩られた
店内が東南アジア風で
パクチーを思い出しちゃうんだよなぁ。
いやだなこわいなーってんでふっと
メニューを見た瞬間
「ふぅううううううっ!」
肉150gの次のサイズが
400gなんです。
200や300がないんだ!
確かに見た!
結構!
大うそつきで結構!
総裁 アミーゴなサイズ、700g、
一番多いのは阿闍梨 1kgだったんだぁ!
雨宮も竹谷でもない、確かにアジャリなんです!
ここには絶対にいる!

おええっ!おえええええっ!
あー、ダビィだ(だめだ)・・・・
あーーー、強い・・・
あーーー苦しい・・・。
こういう事って本当に・・・・
あるんですねぇ・・・・。
吐塊 THE CHUNK OF MEAT
もうすぐ完成です。
吐塊

おはなし
昔々あるところに、
三匹の豚がいました。
一番上のお兄さん豚は働き者で、
サボってばかりいる弟たちを食わせるので
手一杯です。
ある日お兄さん豚は、
溜まった不満が爆発し
弟二人に餌を与える事を辞めてしまいました。
腹が減った弟二人はお兄さん豚を喰い
村の人々も食いました。
しかし時間がたてば腹は減るもので
最後はお互いも喰いあいました。
そのうちに豚たちは巨大な肉の塊になっていました。
晴れてバケモノデビューといった訳です。


上の豚です。

赤ちゃんらしき頭があって、
したの豚の頭の目のところにベロがまきついてます。




顔達です。もっといっぱいいるので、
探してみてください。
大きさは15cmくらいで、小さめです。
そのうちレジンにします。
今回はテンションをあげてがんばりました。
吐塊

おはなし
昔々あるところに、
三匹の豚がいました。
一番上のお兄さん豚は働き者で、
サボってばかりいる弟たちを食わせるので
手一杯です。
ある日お兄さん豚は、
溜まった不満が爆発し
弟二人に餌を与える事を辞めてしまいました。
腹が減った弟二人はお兄さん豚を喰い
村の人々も食いました。
しかし時間がたてば腹は減るもので
最後はお互いも喰いあいました。
そのうちに豚たちは巨大な肉の塊になっていました。
晴れてバケモノデビューといった訳です。


上の豚です。

赤ちゃんらしき頭があって、
したの豚の頭の目のところにベロがまきついてます。




顔達です。もっといっぱいいるので、
探してみてください。
大きさは15cmくらいで、小さめです。
そのうちレジンにします。
今回はテンションをあげてがんばりました。