クリーチャーガレージキット人間のブログ -11ページ目

WHITE PUPPET 重武装兵 

人造人間ハカイダーより、ホワイトパペットこと、
重武装兵のキットが、フューチャーモデルズさんから出ていました。


クリーチャーガレージキット人間のブログ



クリーチャーガレージキット人間のブログ
話題のコロスケフェイス



劇中では、命乞いした挙句ポイされたり
弾除けにされたり
縦に並んでて貫通して殺されたり
破壊銃の反動で腕がブチ切れたり
通信がおかしくなってピクピクしたり
白い体がぶっ壊れて、中身の何かが飛び散るのが
気持ちいキャラクターです。

クリーチャーガレージキット人間のブログ
クリーチャーガレージキット人間のブログ
クリーチャーガレージキット人間のブログ
キットは、温かみのあるファンド?造形で、
やんわりとしたラインがとても優しくて良いです。

太い体のキャラクターが大好きなので、
商品化されて嬉しい限りであります。

そしてこのキャラには
ホワイトパペットという優しいネーミングが
とってもマッチしていると思います。

腕はホビージャパン掲載時に載っていた
銃でぶん殴ろうとしている腕と、
デカイ銃のコンパチです。
改造してリーダー武装兵とかできそうですが
すっかり貴重なキットになってしまったので
もったいなくてできません・・。

人造人間ハカイダーのキャラは、
フューチャーモデルズさんより
竹谷さん原型雛形が
1/6サイズでキット版、スタチュー版、
最近ではソフビキット版、ソフビスタチュー版が出ました。
1/3 バスト ハカイダー
1/6 黒騎士(メタルハカイダー付属)
もあります。

ミカエルはボークスさんより1/6サイズキットが販売、
コトブキヤさんより1/8 でミカエルとハカイダー販売、
レインボー造形さんより劇中版の
1/6サイズキットが販売されました。

あと、どこか忘れましたがプラモデルで
ギルティ(バイク)が出てました。

さすがは悪の華、すごいキット化の量ですね!
残すはミカエルタンクだけです!



もし生きていたらハカイダー系をまた紹介したいと思います。

あれから1年

放射能が充満し始めた頃は本気で関東に住めなくなるかとも
思いましたが、今はまだ普通に生きています。

そして、1年前のこの時期に子供が生まれました。

生まれる間際、
病院の待合室で休憩していました。
夜も明け待合室に患者の人達がちらほらとやってきました。
その中の一人がTVをつけました。

嫌なものが目に飛び込んできたことを良く覚えています。

TVのニュースでは日本の汚染MAPが映し出され、
関東が真っ赤になっていていました。
もはや逃げ場がないような気がしました。

「こんな時期に生まれてきてしまって、
なんてかわいそうな事をしたのか」
と少々気が滅入ってました。
そしてその所為で生まれてくるのに父親が本心から祝福していない
のが哀れでした。


しかし同時に多くの人が亡くなって、
生まれて来れなかった命もあります。



今があることが奇跡。
こうして家族といられるという事がかけがえの無い事だと思います。


今では、あの気の滅入りが

できることを、より一生懸命になってやれるようになった

と自分にとっては少しだけ良い事でもある気がしました。


高橋ミキヤ サイレントヒル2 バブルヘッドナース サイレントヒル3 ナース

クリーチャーガレージキット人間のブログ
以前、HELLPAINTERで販売された
「SILENTHILL2」のバブルヘッドナースです。
この、鉄パイプに重みを感じてクネっている姿勢がかっちょぃいです!

クリーチャーガレージキット人間のブログ
こちらは2012冬限定で販売された
「SILENTHILL3」のナースです。
対象物を見ないでピストルを構えようとしているのが
不気味です。

「ナース」のキットは「バブルヘッドナース」の
アップグレード版ですが、
拳銃を持つ手が付いていたり、バブルヘッドの頭が着いていたりと、
DX版になっており、完全補完されています。
もう販売は無いので、持ってる人はレアです。




クリーチャーガレージキット人間のブログ
実は色々変わっていて、伸長差もかなり違います。
「ナース」の方が長身です。
(写真はナースが後ろによっかかってしまってますが)
どうでもよさそうですが、ナースはスカートの中もモールドされています。

クリーチャーガレージキット人間のブログ
バブルヘッドナースの特徴は、腫れた頭です。
一見のっぺらぼうな顔ですが
実は資料を見ると「くち」があります。
これに気づいた人は少なそうです。

クリーチャーガレージキット人間のブログ
こちらの「おかっぱナース」は、
ゲームどおり無表情で目を瞑っている
作り物のような顔をしております。
この顔が相当カッコいいです。



このナースに、劇場版、ホームカミングに出てきた
「メスを振り回すナース」と、
サイレントヒル1に出てきた
「パペットナース」が欲しいところですが、
しかし一番欲しいナースは○○ですね。







クリーチャーガレージキット人間のブログ-ipodfile.jpg
「熊よりも怖いのは蜂だ」

ポールコモダ シザーハンズ

クリーチャーガレージキット人間のブログ
クリーチャーガレージキット人間のブログ

PAUL KOMODAのシザーハンズです。

もう20年以上前のキットなんでしょうか。
大きさは1/7 で、そんなに大きくないです。

頭がズルムケてるのは、ここにドールヘアー?みたいなのを
接着してください仕様になってるからです。

造形されていたら・・・って思うとかなり惜しいですが、
あの髪の毛表現でネザーワールド抜きされたら
大変な事になりそうなので、このままでよかったのかもしれません。

クリーチャーガレージキット人間のブログ

粗いようでしっかりと陰影が浮き出るモールドがかっちょいぃです。

クリーチャーガレージキット人間のブログ
クリーチャーガレージキット人間のブログ




クリーチャーガレージキット人間のブログ
クリーチャーガレージキット人間のブログ
手がメタルパーツなので、これだけで飾ってもオシャレな感じです。


なんか最近ポールコモダばっかりなので、
次回は違うキットを上げようと思います。


クリーチャーガレージキット人間のブログ



$クリーチャーガレージキット人間のブログ-ipodfile.jpg
「猪肉は雑菌の少ない太ももを食え」

子供の自己流映画の観方2

香港映画を観始めた頃、ちょうど世の中は
霊幻道士、キョンシーズ、ジャッキーチェンが
ブームになっていました。

流行と自分の趣味が重なったかと思ったのですが
「アーメンオーメンカンフーメン」
というドマイナーなところから始まってしまった
マイ ゴールデンハーベストライフは
その後も暴走を続け「雍正大破十八銅人」
(金色に塗られた皮膚呼吸もままならない人を
攻撃するとゴイーン、ゴワーンと銅をたたく音がする木人拳系映画)や
「ロボ道士 エルム街のキョンシー」
(ロボコップ風の消防服を着たロボットと腐霊泥(フレディ)が戦う映画)
と変な方向に行ってしまい、感覚がどんどん浮世離れしていっている気がしました。

香港映画を経て、東映ヒーローシリーズも吐きそうなくらい観、
ビデオ屋ア~行巡りも3件ほど達成した頃になると
世の中はビデオバブルが崩壊し、
時代はTUTAYAの登場になります。
その頃には自分はすっかり高校生になっていました。

当時のTUTAYAのラインナップは秀逸で、
観たことの無い映画がずらり!
これは楽しみと思いましたが、
そこはやはり大手の凄み、今まで観たクソ映画も全て取り揃えていました。

このままでは流石に死んでしまう(辛くて自殺してしまう)と思い、
今まで充実したところを観たことが無かった
サンライズのロボットアニメの方にいったん逃げる事にしました。

こんな変な趣味を続けていたわけですが、
高校からはある程度理解してくれる友人も増え
世の中ではエバンゲリオンも始まって、
オタク文化が世の中に浸透しつつありました。
まあ、みんな綾波レイだのときめきメモリアルだのに
流れていってしまいましたけどね。

高校卒業すると海外に住むことになり、
長きに渡るレンタルライフは終了しました。

いや、向こうでもブロックバスターの店員と仲良くなって
ゾンビ論を語ってました。



今思うと
「あの映画面白い!」とか「話題の超大作!」を
全然気にしなさ過ぎて
超原始的にビデオを見続けた自分の
幼少期の記憶の20パーセントくらいは
ウンコみたいな映画で埋め尽くされています。


全く無駄な人生を過してしまったのかというと、
まさにその通りなのですが
無駄にツマンナイ映画を観続けてしまったことによって
自ら発掘できた面白い映画は非常に色濃く残り、
自分の中で本当に良しとできる基準みたいなものが
できてよかったと無理やり思う事にしましたよ。


そしてなにより今はネットを通じて色々な人と出会い、
自分と同じような楽しみ方をしている人達って
結構いたんだ!と思って嬉しくなっております。
まあ、なにより一緒にお仕事をしている人が
「遊星よりの物体X」ポーズでクソ笑ってくれて、
自分よりも詳しかったのは驚きでした。


クソ映画を観たのも今は良い思い出。
今になって「吐き溜めの悪魔」豪華特典付きのDVDで喜ぶ人なんて、
世の中に何人いるんでしょうかね?
結構いるのかもしれませんね。