エロゥシブガイバー EROSIVE GUYVER フューチャーモデルズ
2012夏、フューチャーモデルズがまたやってくれましたー!
エローシブガイバー 再販です!

前回からの変更は、
右手親指パーツが別だったのが腕と一緒になり、
足の付け根の干渉が難しかった部分が解消されています!

エロゥシブガイバーはホビージャパンで
ガイバーコンペなるものがあり、
その時に竹谷隆之さんが製作したものです。
色々な動物の骨を組み合わせて1体のガイバーになってるって
すごいですね!
間違った形で合体してとれなくなったという設定らしいです。
よく見ると頭蓋骨が背中に見えるので、
前にせり出ている顔のような部分は
ガイバーの顔の部分みたいです。

手首の腱のようなものが
ピンとはって飛び出ているのが
カッコいいです。


どこに何の骨を使ったのか、
当時のHJ(91年11月号だったかな・・・
確かボトムズが表紙だったと思います。違ってたら教えてください)
に掲載されているので、記事と併用してみると面白いです。




中毒者の末路
エローシブガイバー 再販です!

前回からの変更は、
右手親指パーツが別だったのが腕と一緒になり、
足の付け根の干渉が難しかった部分が解消されています!

エロゥシブガイバーはホビージャパンで
ガイバーコンペなるものがあり、
その時に竹谷隆之さんが製作したものです。
色々な動物の骨を組み合わせて1体のガイバーになってるって
すごいですね!
間違った形で合体してとれなくなったという設定らしいです。
よく見ると頭蓋骨が背中に見えるので、
前にせり出ている顔のような部分は
ガイバーの顔の部分みたいです。

手首の腱のようなものが
ピンとはって飛び出ているのが
カッコいいです。


どこに何の骨を使ったのか、
当時のHJ(91年11月号だったかな・・・
確かボトムズが表紙だったと思います。違ってたら教えてください)
に掲載されているので、記事と併用してみると面白いです。




中毒者の末路
DEADLY SPAWN デッドリースポーン
今日は「遊星からの物体X」を観に行こうと思っておりましたが、
あまりに気になるキットを組み上げてしまったので、
急遽取りやめてブログを書くことにします。
ぶっ飛んだデザインのクリーチャーが登場する自主制作映画
「デッドリースポーン」のレジンキットを頂きました。

なんじゃこの凄まじい凝縮感は!

足?の筋肉の付き方も、
工夫がされていてかっこよくなっています。
特に上顎のめくれ具合と、下顎の迫力が
センスを感じます!


下の顔も、微妙に表情が違うのもゲーコマです。


オマケの生首はよく見ると子供デッドリーが
食いついています。
顔の作りも表情もかなり上手!
(というか劇中マンマだ!)

なにより驚きなのが、これを作った人がなんと
10代中盤の少年だという事です。
どれだけ凄いバケモノセンスの持ち主なんでしょうか!
今後も凄く楽しみです。
このデッドリー、一撃で型が破壊されたらしく、
現存するキットは2個しかないようです。
いつかまたおすそ分け分が増えるといいですね!
あまりに気になるキットを組み上げてしまったので、
急遽取りやめてブログを書くことにします。
ぶっ飛んだデザインのクリーチャーが登場する自主制作映画
「デッドリースポーン」のレジンキットを頂きました。

なんじゃこの凄まじい凝縮感は!

足?の筋肉の付き方も、
工夫がされていてかっこよくなっています。
特に上顎のめくれ具合と、下顎の迫力が
センスを感じます!


下の顔も、微妙に表情が違うのもゲーコマです。


オマケの生首はよく見ると子供デッドリーが
食いついています。
顔の作りも表情もかなり上手!
(というか劇中マンマだ!)

なにより驚きなのが、これを作った人がなんと
10代中盤の少年だという事です。
どれだけ凄いバケモノセンスの持ち主なんでしょうか!
今後も凄く楽しみです。
このデッドリー、一撃で型が破壊されたらしく、
現存するキットは2個しかないようです。
いつかまたおすそ分け分が増えるといいですね!
アートプルーフスタジオ レザレクション1.5 ポールコモダ


スキンレスジュリアのバージョンアップ版です。
最初のキットが20年近く前のモノで
今見ても何の遜色も無い素晴らしいものでしたが、
近年のコモダが若干のマイナーチェンジを行い
再販をしてくれました。
ちなみに前回のキットはこっちで紹介しとります。
http://ameblo.jp/nagare6/entry-11140366424.html



骨格と筋肉の流れのラインが美しいです。
人体模型のようなこのむき出しの体に
ポーズをつけることは、本当に至難の業だと思います。




今回のキャスト色はグレーで抜かれており
(ガレージキットなので整形色は異なる場合があります)
前回メタルパーツで再現されていた手首は、
腕と一体のパーツとなり、
やや太かった指も極限まで細く再現されています。
また、抜きの悪さで欠損が多かった足の指も
綺麗に抜きあがっています。


そして、なによりの見所は
ベース!
前回はマットからはみ出していた手と足が
別パーツでしたが、
今回は一体になっています。
単体でレリーフとして飾って良いくらい大迫力です。



ちぎれた手首が掴んでいるマットの柔らかさの表現や、
体に無数に入った傷、歯の欠損した歯茎、
ハラワタと血が混じって溢れ出している液体のようなもの、
ズボンの中で勃起しているイチモツまでも再現されています。

情報量が多すぎて、とても数回では把握しきれない
よさがあります。
次回は、SCOOPエンドスケルトンを紹介したいと思います。
ネザーワールド ドクターチャナード ポールコモダ PAUL KOMODA


ポールコモダ ドクターチャナードを組んでみました。
ドクターチャナードは、
映画「ヘルレイザー2 ヘルバウンド」
に登場する最新型 最強の魔導師です。
ネザーワールドより販売されたこのキットは、
ポールコモダが劇中のチャナードのデザインを大きくアレンジし、
より細かいモールドや大胆な動きの表現がついています。
20年近く前のモノなので既に絶版にも関わらず、
日本では今でも根強い人気を誇っています。
このキットで日本でも一躍有名になったポールコモダは
当時「西洋の竹谷」と言われたり言われなかったりでした。
近年では、アメトイのNECAより
これに近いポージングでより劇中に近いチャナードが
大型スタチューやTOYで販売されました。
ブログに掲載するために軽く組んだのですが、
鬼汚い画像になってしまったので
いつか撮影しなおします。
それにしても見てください、
このモールドの嵐、嵐!




ドクターチャナードにどれほど思い入れがあったのか知りませんが、
通常見落としがちな足の裏のブーツにまで
パズルボックスのモールドが掘り込まれています。

(足が宙に浮いているので入ってると思われます。)





触手にもハラワタのような、肉のような、
異様なモールドがびっしり詰め込まれています。





ベースはまるでエッヂングパーツのように綺麗な絵が
モールドされています。
どこを切ってもモールドとハイセンスの嵐、
洋物ガレージキットTOP5に入る名作キットです。
実はこのキット、
超ハイモールドに当時の量産技術が追いついていなかった所為か、
キットの状態がとても悪いものが多いです。
炭酸が噴いたような細かい気泡や
大きな気泡で、モールドが凸凹になっているものが多かったそうです。
昔、自分も1点所有していたことがあったのですが、
未開封状態で鼻が欠け突起のモールドが全て削れていおりました。
欠損部分の修正を試しましたが
とてもコモダのハイモールドに付いていけず、
泣く泣く一度手放したことがあります。
今回組んだキットはかなり綺麗な状態ですが(それでも気泡はすごいです)
ストレートに組んだ時のベースのゆがみが半端無いです

次は、アートプルーフ製の、
ポールコモダのジュリアのバージョンアップを紹介したいと思います。