クリーチャーガレージキット人間のブログ -13ページ目

ジョンメリック エレファントマン胸像 PAUL  KOMODA

クリーチャーガレージキット人間のブログ

映画「エレファントマン」の主人公ジョンメリックです。
エレファントマンは映画としてかなり面白いランクにはいります。
色々なことを考えられる映画ですが、
絵としてもカッコいいシーンが沢山あります。
若い頃のレクター博士も出ているので
是非見てみてください。

ジョンメリックは、生まれつき体の変形や腫瘍を患っており、
容姿による迫害から心を閉ざして生きています。
その見た目からエレファントマンと呼ばれ、
とても悲しい人生を歩んできた人です。

ちなみにジョンメリックを演じたのは
「エイリアン」でチェストバスターに胸を突き破られる
ケインです。

コモダさんのエリック造形は
劇中よりもリアルな描き方をしている気がします。
クリーチャーガレージキット人間のブログ


クリーチャーガレージキット人間のブログ

造形に関してですが
おそらく目指したところは究極の自然で、
テクニックも大きくふり幅を広げていると思いますが、
いかんせん人間的な良識の部分も振り切ってる気がします。

そこらへんに踏み込んでいく行動は
勇気があるのか恐れ知らずなのか疑問を持ちますが
コレに関してはそこはあまり考えないで
造形の凄みだけを楽しむのがよいと思います。

近いうちに紹介しようかどうか迷っているのですが、
コモダさんは梅毒患者の女性バストアップも作っています。
これに関してはすげぇの上に、
完全に「非常識」が加わってしまっていると思いますが、
(買っておいてなんですが、欲しいと思う人は悪趣味な気がします笑)
キット状態なら紹介だけでも出来ると思いますので、やると思います。

どちらにしろ、コモダさんでないと出来ない造形です。

少し暗黒に足を突っ込んでしまったので、
次回はかっこいいもの、
名作「レザレクション-スキンレスジュリア」
を紹介したいと思います。

クリーチャーガレージキット人間のブログ



クリーチャーガレージキット人間のブログ
「山を舐めるな」

ゴーグルゾンビ ポールコモダ

クリーチャーガレージキット人間のブログ


ポールコモダのカリブゾンビです。
カリブゾンビの映画は、
日本でDVD化はしたんでしょうか?
ビデオでしか見たことがありません。

カリブゾンビとは、
ゴーグルしててナチの軍服、人間兵器という
最高にカッコいい素材なのにもかかわらず
映画の内容が面白くないので知名度があまり高くないという
惜しいやつなのですが、
それでもデザインのよさ押しでカルト的に人気があります。

元ゾンビGK職人の
ウイリアムパケットが
バストアップと1/6を作っていたり、
今でもたまにガレージキットで見かけるくらい
人気のキャラなのです。

こんかいのバストは、コモダさんの独自の解釈で
更にかっこよくしたものです。

クリーチャーガレージキット人間のブログ

皺の流れが綺麗です。
やはり、コモダ造形は
一線を画します。

クリーチャーガレージキット人間のブログ
服の質感、厚みの表現がすごいです。

クリーチャーガレージキット人間のブログ
後頭部のゴーグルが何かで肉にとめられていたり、
すっげえカッコいいです。


クリーチャーガレージキット人間のブログ
山にいるタイプもいます。






クリーチャーガレージキット人間のブログ


コモダさんのバストシリーズの中では
一番こいつがすごかったです。
次は、エレファントマンこと
ジョンメリックのバストアップについて書こうかと思います

ポールコモダのキット

先日、大量にポールコモダのキットがきました。

クリーチャーガレージキット人間のブログ

一個一個順番に紹介していこーと思っております。

ポールコモダとは、
アメリカで活動中の暗黒原型師です。

ポールコモダ作品は
よくカッコいいアレンジャーと称されておりますが、
タブーである絶対領域に
土足で踏み込んでいくような
恐れの無さがあり、
ものづくりの本質にドス黒い魅力を持っていると
自分は思います。


「きもーい」「ぐろーい」ではなく

「ひく」

という実感を味わえる
数少ない作家です。

20年目のリバイアサン

$クリーチャーガレージキット人間のブログ-ipodfile.jpg
まさかのキット化とは!まずは1個速攻買いました!
金をチャージしたらオカワリいかないと!

20年前に一番欲しかったキットのひとつであります。
当時子供だった私はこいつを見たさに一人電車に乗り、
横浜から下北沢まで通っていました。
そのうち透明で出来ていたベースの淵が黄ばんできて、
なきそうになった覚えがあります。

そんな私が、20年目、いきなり
こいつのキット化を聞いたらどうなると思いますか!
ずっと熟成されてきたボジョレヌーボーでしたっけ?
アレを解禁されたような気分だと思いますよ。

ではそんな病気な私が
今回どうやってこのキットを楽しんだかをお送りしたいと思います。

ものすごい病的なので注意してください。



$クリーチャーガレージキット人間のブログ
箱を机の上において、背筋をただし
軽く会釈します。

次に、いよいよ箱を開けます。
このとき、口を閉じていなければいけません。
なぜなら箱からもれる「レジン匂」を残さず嗅ぐ必要があるからです。
抜きたてほやほやの場合、
やりすぎると頭痛になりますが1~2日で治るでしょう。


$クリーチャーガレージキット人間のブログ

箱を空けた瞬間は、「うおおお!やべええ!」
と取り乱しても一向にかまわないのです。
なぜなら、なんとキットが当時のように、
新聞紙でくるんであるのです!
「梱包に新聞紙なんか使って・・・」ではなく特にフューチャーの場合は
「あえて当時のように新聞紙を・・!」というのが適切でしょう。
今後もくるむのは新聞紙であることを願います。

そしてキットを空ける前に、数枚入っているインストや説明書きを
熟読します。コレを読み終え頭に焼き付けるまで、まだキットに触れてはいけません!

次に、部屋に飾られた韮沢先生の過去の作品を見て歩きます。
ウチにはこの頃の韮沢先生造形作品が沢山あります。



それが終われば、いよいよキットを開封します。

ここでひとつ不思議に思う点がありました。
リバイアサンは実際の海鮮物を大胆に使っており、
深い部分や中に入り組んだ部分の再現はどうなっているのか!?

また、フジツボや珊瑚のように細く薄いものは、
複製するときどうなるのか?

パーツを見ると驚きの処理が施されていました。
クリーチャーガレージキット人間のブログ
クリーチャーガレージキット人間のブログ
なんと、上半身のパーツが、前後ろで分割されて、
他の部分もより細かく分割されているではありませんか!

クリーチャーガレージキット人間のブログ
クリーチャーガレージキット人間のブログ
また、フジツボや珊瑚等の細く細かいパーツは
良く見ないと本物と区別がつかないくらいの、
新規造形されております!
なんと昔透明ベースに埋まっていた足先も、
違和感がないように新規造形になっておりました。

この巨大なキットに、ここまでこだわった分割!

さらに、レジンでもなんら違和感のないような部分のパーツも
再現度を上げるため、透明パーツで抜けていました。


クリーチャーガレージキット人間のブログ
クリーチャーガレージキット人間のブログ
クリーチャーガレージキット人間のブログ
クリーチャーガレージキット人間のブログ


いやー、ご馳走様でした。

20年貯め続けたフューチャータワーに突っ込んでおしまいです。
ここは私の作業机の横に隣接してあるのでたまに覗いてます。
でもキットコレクターではないので、いつかヘルペインターに
全部出して作ってもらいます。
クリーチャーガレージキット人間のブログ
クリーチャーガレージキット人間のブログ


しかし、こんだけ形形しく書いておいて、
実は会場で我慢できず箱を開け、友人と遊んでしまっていました。
しかも、当時の店長に手渡して売っていただき懐かしく思い、
さらには、韮沢先生にリバイアサンまで書いてもらいました。

嬉しさでウンコがもれるかと思いました。


すみませんでした

クリーチャーガレージキット人間のブログ


おしまい

次回コモダの病気造形の巻を予定しております

スーパーフェスティバル58

スーパーフェスィバル58お疲れ様でした!
今回も色々お世話になっている皆様やお客様や
山の男に支えられて、とても有意義な時間を過せました。

かみさんや娘や親友や友人やブログでお世話になっている人や
ツイッターで知り合った人がなんか沢山遊びに来てくれたので
本当に嬉しかったです。
特にこれを最後に、会えなくなってしまう親友が着てくれた事、
そして毎回先頭一番乗りできてくださるお客様、そのお友達様、
そしてこれないけど魂だけ着てる旦那様には、
目頭が熱くなるものがありました。

落ち着いた頃、
娘を、我が人生の神 フューチャー社長に撫でて頂くと言うご利益があったので
お父さんの仕事に理解あるヒットガールみたいな子に育ってくれる事を
祈っております。

調子こいて韮沢先生にもかみさんとご挨拶行こうと思ったのですが
休憩に行ってしまったのでだめでした。
サイン会の韮沢先生は特に、マジでかっこぇえですな!

イベントに向けて2日ほど完全な睡眠をとっていなかったので、
記憶錯乱と頭痛がひどくなり打ち上げ半ばで帰宅しようとしましたが、
その道中に余裕が出来てラーメンを食って帰りました。


なんか書いていてよくわからなくなってきたので
というか、買ってきたリバイアサンを早く自慢したくなってきたので
ここら辺でやめます。

皆様、本当にお疲れ様でした。
来月の「ワンダー祭り」も頑張りましょう!