【一緒やん】全農のグミを食べてみた!

 

 LIFEのグミコーナーに、全50数種類の「都道府県別の果汁グミ」があります。

 「こんなん、ほぼ一緒やん」というパッケージのものを、食べ比べるという企画(継続中)です。

 グミの食べ比べは、統計学と英語を教えた後の息抜きです。

 

  1戦目:徳島VS沖縄

 

【徳島県産】すだちグミ

※酸味はなく、昭和っぽいみかんテイスト。和菓子的なゼリーのなつかしさ。

【沖縄県産】シークヮーサーグミ

※酸味の少しある酎ハイシークヮーサー的な尖りめの味わい。徳島のすだちグミと一緒に食べると、「レモン」になる。

 

 

  2戦目:福井VS和歌山

 

【福井県産】完熟福田夫うめグミ

※ほんのりとしたかすかな梅の風味。外のグミ部分と中のピューレ部分が同じ味みたいな印象。

【和歌山県産】南高梅グミ

※なじみのあるお菓子的な梅の味。ピューレは、梅酒の中の梅の味。福井県産のうめと一緒に食べると、「食べ応えのある『無』」となった。

 

 

  3戦目:京都VS静岡

 

【京都府産】京たんごメロングミ

※口に入れたときは、たしかにまあメロンかなという感じで、中からハチミツみたいなすごく甘いのが出てくる。

【静岡県産】クラウンメロングミ

※口に入れたときの香りが強く、食べ終わってもかなり香りが残る。これ知ってる!と思う味。京都のメロングミと一緒に食べると、「特徴のないメロン」になる。

 

 

  4戦目:兵庫VS山梨

 

【兵庫県産】豊岡ぶどうグミ

※知ってる感じのブドウグミの香り。噛んでもなかなかブドウ味がせず、よく噛んでいると、どんどんブドウっぽくになっていく。この遅さこそ「日本海側の味!」。

【山梨県産】ブラックキンググミ

※いちごっぽさのあるとてもいい香り。ブラックキングは、山梨オリジナルブドウらしい。ブドウの甘さが早めに来て、おいしい勝ち組のグミ。兵庫と一緒に食べると、「遅延する山梨」になる。

 

 

  5戦目:愛媛VS愛知

 

【愛媛県産】紅まどんなグミ

※いわゆるミカンの香り。ポンジュースみたい。甘みと酸味のバランスが良い。

【愛知県産】蒲郡みかんグミ

※オレンジカルピスのような香り。酸味はなく、甘みのみ。愛媛と一緒に食べると、「良いミカン」を長く楽しめる。

 

 

  6戦目:栃木VS福岡

 

【栃木県産】スカイベリーグミ

※香り高いと書かれていますが、別の意味で、香りのトーンがあまおうよりも高くて強い。ちょっと独特だけど、これもどこかで知ってるという感じの香り。酸味はなく、いちご味。

【福岡県産】あまおう苺グミ

※いわゆる「いちごミルクキャンディー」のようななつかしい香り。酸味もあって、たしかにあまおうっぽい。栃木と一緒に食べると、「最初は栃木、あとで福岡」になった。

 

 

  7戦目:山形VS新潟

 

【山形県産】ラ・フランスグミ

※食べた瞬間に「日本海側の味」がする。つまり、固くて味がうすく、中に入っているやつと外側がまるで同じであるという福井・豊岡に似たタイプ。せっけんの香りの日本海。一晩、袋の口をあけたまま放置して、翌朝のにおいが、ちょうどラ・フランス。開封して一夜おいてから食べるグミ。そもそものラ・フランスがわからなくなり、実際にラ・フランスを買ってしまった。

【新潟県産】ル レクチエグミ

※ワインともマジックインキとも取れる強烈な香り。においが鼻だけでなく喉にまで来る感じ。中のとろり部分はほぼハチミツ、よくあるタイプ。梨って、他の果物よりも難しいんだな、と思った。山形と一緒に食べると、「遅く来る甘み」となった。

 

 

  8戦目:千葉 VS 埼玉

 

【千葉県産】豊水梨グミ

※ においは甘めで薄く、場所によってはゴムみたいなグミの地肌の匂いがした。食感が比較的固めで、少なめの中身と一緒にグミ部分を咀嚼していると、梨っぽい感じが出てくる。「果汁」ではなく「ジュース」使用と書かれているが、成分表記は「果汁」となっていた。何が違うのだろう? 

 

【埼玉県産】彩玉梨グミ

※こざかしいネーミングにワインのような強いにおい。食感はやわらかく、すぐに中のかなり甘い蜜に到達する。ここまでのステップで豊水梨と区別できる。咀嚼していると、どっちがどっちか、よくわからなくなっていく。両方一緒に食べると、「どんな味だった忘れてしまった」になった。

 

 

  9戦目:高知 VS 大分

 

【高知県産】ゆずグミ

※ においはカルピスっぽい。かんだ瞬間にゆずで、しばらくしてよくわからなくなり、細かく咀嚼すると再びゆずになる。ゆず味のチューハイなどでおなじみの風味。

 

【大分県産】完熟かぼすグミ

※ そもそも完熟かぼすになじみがないので、再限度はよくわからないが、ゆずとにおいは変わらない気がする。味は、酸味もあって特徴のないおいしい柑橘系。高知に一緒に食べると、「ゆずが見え隠れする柑橘」という、あたりまえの結果になった。

 

  10戦目:福島 VS 秋田

 

【福島県】あかつき桃グミ

※ 求めている桃の味や香りがつまっている。今日のグミは、どちらも外側の砂糖がざらざらしていた印象がありました。中のピューレもピューレ感がありました。

 

【秋田県】北限の桃グミ

※ 日本海側のグミの味。10噛み以上してみても、桃が見当たらない。梅にも桃にもならない感じ。ジュースを使っているので、そもそも薄いのかもしれません。一緒に食べると、噛み応えの先に福島。

 

  11戦目:山形 VS 岐阜

 

【山形県産】高徳りんごグミ

※  産所に酸味があるのが、飛騨りんごとのちがい。後半の甘みも十分だが、いわゆる果汁グミのリンゴよりも、マイルドな感じ。

 

【岐阜県】飛騨りんごグミ

※ これだけ形が違った(表面が平らだった)のは、一度溶けたからだろうか。両方合わせて噛んでいると、透明なタイプのリンゴジュースの味になってきた。

 

 

  12戦目:山形 VS 大阪

 

【山形県産】月山ぶどうグミ。山形連戦。

※ この戦いは、2024年の灘中入試をふまえて行われたものです。最初の香りは、いちごっぽさのある鋭いもので、噛んだときに出てくるハチミツっぽい中身は、「ふつう」のとは違うぞというときにこのシリーズが使うおなじみの手段。最初はぶどうらしくない味だったが、噛んでいるうちにぶどうっぽくなってくる。

 

【大阪腑】デラウェアグミ。鼻いっぱいに広がる「ザ・ぶどう」の香り。中身も普通のブドウの味で、食べていて安心感がある。こちらも噛んでいると、よりブドウだなという感じが強まる。山形と一緒に食べると、ああブドウだという感じが、最初のささやかな山形の違和感を洗い流し、しばらくすると、ブドウが何だったのか、わからなくなっていく。

 

  13戦目:宮崎 VS 大分

 

【宮崎県産】日向夏グミ

 

 

 

 

  その他の主なまとめリスト

 

ドストエフスキー『罪と罰』ー冒頭でつまずかないために

ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』人物事典(完成版)

ドストエフスキー『貧しき人びと』全人物事典(まとめ)

ドストエフスキー『分身』を読む(まとめ)

トルストイ『戦争と平和』 全登場人物事典 など

【共通テスト対策】世界史(音声&テキスト)の動画マップ

2023年 京都大学 国語(文系・理系) 全問解説!!

歩き旅(まとめ)

世界の旅(まとめ)

【2021年度】関西の中学受験国語(まとめ)

灘中1日目語句教材&灘中2日目過去問添削

 

  リンク

 

ひとりの国語 (thebase.in)

灘・甲陽の受験教材を販売しています

 

灘中1日目対策語句教材(2024年度版 ver.2)

灘中語句教材の販売サイトの直リンクです

 

ひとりの国語 - YouTube

YouTubeもあります

 

  更新中の記事

 

★★毎日更新中!★★ 「ちょこざっぷ」に行ってみた!

【一緒やん】全農のグミを食べ比べてみた!

 

  灘中語句教材改訂の進捗状況

 

・慣用句(身体編)の画像化を進めています。

・外来語のYouTubeの穴埋め化は、7割くらい終わりました。