ルックアップ(旧渡辺学園)の半分は笑顔でできています -3ページ目

なぜ文理学科の高校はあの10校が選ばれたのか

こんにちは、自律学習塾ルックアップ代表の渡辺です。

 

今日は「なぜ文理学科の高校はあの10校が選ばれたのか」という質問について答えます。

 

 

 TODAY'S
 
なぜ文理学科の高校はあの10校が選ばれたのか

質問なんですが、大阪府の公立高校のトップ10とも言われる文理学科は、なぜあの10校が選ばれたんでしょうか

 

それは一言で言うと「9学区制の時の普通科トップ校が選ばれたから」と言う答えになります

 

9学区制というと、どう言うものですか

 

2024年現在の公立高校は大阪府内のどの地域にある高校でも受験できるのが当たり前ですが、2013年度入試までは府内を4つの学区に分けていました

 

すると同じ大阪に住んでいても、他の学区に位置する学校は受験できなかったんですか

 

そうなんです。しかも2006年度入試までは大阪府は9学区制だったんですね

 

そうだったんですか

 

はい。渡辺がこの仕事を始めた時は9学区制でした

 

例えばルックアップのある摂津市は9学区時代の2学区で、東淀川区、吹田市、高槻市、茨木市、摂津市、三島郡が1つの学区にまとまっていました

 

トップ校の茨木高校をはじめ、春日丘や千里、三島、北千里、山田、摂津、吹田東、茨木西などがありました

 

現在の摂津市内の中学生が主に受験する高校と重なっていますね

 

はい。交通のアクセスや、進路指導の伝統が関係しているんだと思います

 

それで質問の文理学科なんですが、9学区の普通科トップ校だった

1学区は北野高校、

2学区は茨木高校、

3学区は大手前高校、

4学区は四條畷高校、

5学区は大手前高校、

6学区は天王寺高校、

7学区は生野高校、

8学区は三国ヶ丘高校、

9学区は岸和田高校

がそれぞれ選ばれました

 

それだと1校足りませんが

 

1学区の2番手高校だった豊中は、他の学区のトップ校に遜色ないくらい偏差値や進学実績が良かったので、1学区のみ2校が選ばれました

 

なるほど。それで10校になったのですね

 

はい。最初は1つの高校に文理学科と普通科があったんですが、現在は文理学科のみになりました

 

その10校は偏差値も同じくらいですか

 

いえ、やはり北野高校がトップで次が天王寺、茨木と続きます

 

生野や岸和田は、現在の普通科トップの春日丘の方が倍率や偏差値が高く、英検2級以上取得者の受験者も多いのが現状です

 

 

なるほど、いろいろな歴史があるものなんですね

 

0から半年で公募入試合格

こんにちは、自律学習塾ルックアップ代表の渡辺です。

 

昨年度の公募推薦入試で合格した高3生の記事を書いたままアップし忘れていたので、今回はそれを紹介します。

 

実際には2023年12月初旬頃にまとめた内容です。

 

 

 

 

 TODAY'S
 
0から半年で公募推薦入試合格

 

 

11月下旬から、公募推薦入試が行われました。

 

そこで高3女子Bさんが見事、追手門大学と大阪成蹊大に合格しました。

 

おめでとうございます。

 

公募入試は一般入試と比べて難しいのですか?

 

私大の一般入試は3科目受験が基本ですが、公募入試は2科目(英語、国語)で受験できますので、負担は少ないです。

 

それに加えて、公募をメインの入試に考えている受験者層と、滑り止めと考えている受験者層に分けて考える必要があります。

 

滑止め層はワンランク上の大学を受験できる実力の持ち主であるのに対して、メイン層は公募入試が実力相応校だったりチャレンジ校になります。

 

だとすると、公募入試をメインに考えている人にとってはライバルが自分よりレベルが高い人が多い、と言うことですか。

 

はい、特に一般入試に比べて科目数が少なくて済むとか早く入試が終わるとか、そういう判断基準で公募入試をメインに考える人にとってはハードルが高い、と言えます。

 

なるほど。その中でBさんは合格を勝ち取ったと言うことなんですね。

よく頑張ったと思います。

 

彼女はまさに「一般入試に比べて科目数が少なくて済むとか早く入試が終わるとか、そういう判断基準で公募入試をメインに考える人」だったので。

 

狭き門を突破できたんですね。

 

はい、受験勉強を始めたのは春期講習からだったんですが、お世辞にもいい状態とは言えないレベルだったので、中学校の英単語、英文法の復習から始めることにしました。

 

そうなんですね。

 

はい、偏差値が高くない高校に在籍している生徒は、中学内容がちゃんと頭に入っていないまま高校に入学している場合が多いので、復習から始めます。

 

しかも、高校受験のときに勉強のやり方を正しく身につけられなかった場合は、勉強のやり方も1から指導する必要があります。

 

それは大変ですね。

 

そういう受験生を指導する場合に気を付けていたことはなんですか?

 

相手を高校3年生と思って指導してはいけないと言うことです。

 

というと?

 

小さいときから真面目に勉強している中1とか、中学受験の勉強をしている小学生の方がよほど勉強のやり方を身につけている場合が多いのが実情です。

 

高3だからこれくらいできて当たり前、言わなくても当然わかっているだろう、と思って指導すると、あまりにできないので絶望します。

 

特に悪い癖がついているとそれを矯正するのが大変です。

 

悪い癖というと、例えばどんなことですか?

 

英単語を書いて暗記するとか、英文法の内容をノートに綺麗にまとめるとか、時間がかかる上に効果が薄い勉強のことです。

 

それを矯正するのが大変でした。

 

なるほど。それでは受験勉強も大変だったのでは?

 

本当に大変でした。

 

ルックアップでは「自律学習」を謳っているので、本来はやらないのですが、悪い癖を矯正するために、それこそマンツーマンで講師が横について、1から10まで見本を見せながら指導していました。

 

根気強く指導してくれた講師陣には感謝しかありません。

 

そうだったんですね。

 

新しいテキストを渡す際、渡辺が最初に勉強のやり方やテキストの取り組み方を伝えるのですが、Bさんは、

 

それは勉強ができる人だからやれることで、自分には無理

 

と頭から否定して、今までのやり方に固執するタイプの生徒でした。

 

なので、私の話したことを講師たちが粘り強く指導し、見本をやって見せ、しかもそれを何回もやってくれたことで、ようやくBさん自身に「自分にもこの方法でできるんだ」と実感できるようになってきました。

 

素晴らしいですね。

 

はい。

 

そのおかげで、0の状態から公募合格まで辿り着いたのだと思います。

 

合格後は世話になった講師に手紙を書いて持ってきていました。

 

それは嬉しいでしょうね。

 

公立高校の定員割れがやばい状況になっている

改めて今年の大阪府公立高校入試を振り返ってみると、最も大きな出来事は受験者の激減だろう。トータルで70校以上の高校が定員割れとなった。

 

私立高校の完全無償化によって、私立専願率が高まっているのが原因と言われている。

 

この10年「底辺高校」と言われる学力低迷の高校に定員割れが続き、統廃合の対象になってきた。

 

北摂エリアでは、茨木東と鳥飼が統合されて北摂つばさ高校に、北淀と西淀が統合されて淀川清流高校に、島本高校が廃校に、といった高校が統廃合されてきた。

 

ところが、今年はそれとは違う異常事態が起こっている。

 

高槻では、槻の木-15名、高槻北-21名と偏差値50代半ばの中堅進学校が定員割れになった。

 

しかし、大阪府全体で見ると、もっと大変な事態が起こっている。

 

富田林高校が-5名、鳳高校が-9名の定員割れになった。

 

北摂では馴染みのない高校だが、どちらも英数国C問題の偏差値60くらいの学校で、この辺りで言うと、春日丘と三島の間くらいの高校が定員割れを起こした、といえばその異常さの一端が理解いただけるだろうか。

 

おそらく富田林高校は5年ほど前に附属中学校を作ったことが影響したのか、地域が違うと通う生徒からの評判を聞く機会がない上に、進路指導でも出てくることのない高校なので、詳しい事情はわからないが、このレベルの高校まで人気が二極化したのには、本当に驚いた。

 

大阪公立高の志願者激減、入試日程見直しへ

 

にもあったが、大阪府教育庁も危機感を感じているのは確かなようだ。

 

入試日程変えるだけで解決できる問題か、疑問だけれど。

 

ただ、府知事をはじめ大阪維新の方針は「競争」「切磋琢磨」であり、これを問題とは捉えておらず、公立高校は上位だけが残ってあとは私立でもいい、くらいに考えているのかもしれない。

 

令和7年度の公立高校入試日程&オンライン出願

令和7年度大阪府公立高等学校入学者選抜 日程表(PDFファイルが開きます)が発表されました。

 

大多数の生徒が受験する一般選抜は、

 

○入試日:3月12日(昨年度は3月11日)

 

○合格発表:3月21日(昨年度は3月19日)

 

となります。

 

3月12日前後の入試日程はこれが最後になり、日程が早まることが検討されています。

 

また、令和7年度入試からオンライン出願となります。

 

さらに、高校での合格発表がなくなり、オンラインでの確認のみになるとのことです。

 

 

 

入試の得点開示

高1の生徒たちが公立入試の得点開示を持ってきてくれた。

 

あくまでルックアップに通っている生徒たちの成績で言うと、数学B問題と社会は簡単だったのか、全体的に点数が高めに出ていた(逆に英語B問題が全体的に点数が低め)。

 

今年は、過去問をやっていても取ったことがない良い点数を本番で取ってきた生徒が何人もいて「本番で自己最高点をクリアして自分でもびっくりしました」と喜んでいた。

 

特に、この合格体験記を書いてくれた生徒は茨木西高校に合格したのだけれど、社会が90点中70点をはじめとして北千里高校に合格した生徒と変わらない点数を取っていたのでびっくり(茨木西と北千里だと偏差値で10以上違う)。

 

 

高2男子、過去問にチャレンジする2024年4月2週目:学習フィードバック

こんにちは、自律学習塾ルックアップ代表の渡辺です。

 

新年度も1週間が終わって、クラス替えなどでソワソワしていた生徒たちも落ち着いてきた感があります。

 

 

 TODAY'S
 
高2男子、過去問にチャレンジする

 

 

 

高2男子が過去問にチャレンジしたいというので、受けてもらいました

 

中間テストの問題ですか

 

いえ、大学受験の過去問です

 

いきなりですね。なんの科目ですか

 

数学です。

 

彼は春期講習の間に数学の全範囲を完成させることを目標に頑張ってきました

 

数IAだけではなく、ですか?

 

はい、すでに二学期までに数IIBCまで全部の範囲を終わらせていたのですが、春は白チャートを全部終わらせてくれました

 

すごいですね

 

はい。とは言っても、白チャートも何周かしただけなんですが

 

過去問をやった理由はあるんですか

 

はい。一番は本人の希望があったからですが、前にも言った通り、過去問は弱点を発見するためのものです

 

彼はどんな弱点を見つけたのですか

 

そうですね。偏差値50くらいの私大の数学をやったのですが、解き方はわかってもそれを答案に表す力が全体的に弱かったです

 

答案に表す力というのは具体的には?

 

2つあって、1つ目は記述の仕方ですね。丁寧に書きすぎて、参考書の解説のような詳しさでした。それでは時間がいくらあっても足りません。

 

2つ目は計算力ですね。せっかく解き方がわかっていても、計算ミスすると正解にはなりません

 

弱点を見つけた後は何をするんですか

 

そうですね。まさに記述の書き方を解説した参考書を渡して読んでもらいました。

 

また、計算ドリル的なものを渡して、練習をするように指示しました

 

そこまでちゃんと対策を取るなら、過去問をやる意義がありますね

 

合格体験記6「塾で勉強したことにより、自分が入りたかった高校に無事入ることができた」

こんにちは、自律学習塾ルックアップ代表の渡辺です。

 

 

引き続き、合格体験記を載せていきます。今回は茨木西高校に合格したMHくんです。

 

 

 

 TODAY'S
 
合格体験記

塾で勉強したことにより、自分が入りたかった高校に無事入ることができた

 

 

  後輩へのアドバイス(僕が塾の先生に何度も言われすぎたこと)

 

・毎回出る宿題をちゃんとする

 

・授業中に寝ない

 

・座る時の姿勢をキレイにする

 

・授業に来る時間を間違えず、遅れずにくる

 

・一周だけで満足するのではなく、何回も復習する

 

・社会や理科も、1年生の頃から真剣に取り組む(都道府県と県庁所在地など基礎基本はしっかり)

 

・英単語は一回覚えたら終わりじゃなくて、毎日復習して頭に残す

 

をできていない後輩には頑張って欲しいです。

 

 

  自分で頑張ったこと

 

僕は本当に勉強が嫌いで塾に入る前はしたことがなかったので頭が悪かったけれど、塾に入って定期テストが180点くらい上がった。

 

塾で勉強したことにより、そこそこ頭が良くなって、自分が入りたかった高校に無事入ることができた。

 

一周だけで満足するのではなく、何回も復習することで頭に叩き込むことを頑張った。

 

 

 

おまけ:ルックアップで良かったところ

 

・自分が住んでいる地域の中で一番成績が伸びている人が多いと聞いて入塾したが、実際180点上がった

 

・わからないところの教え方がわかりやすい

 

・わからないところを気軽に質問できる

 

・わからないところがあれば、わかるまで説明してくれる

 

・勉強するのに最適な方法を教えてくれる

 

・宿題の量が多すぎず少なすぎない

 

・トイレきれい

 

・集中できる雰囲気がある

合格体験記5「夏期講習の時、ほぼ毎日8時間くらい勉強をした」

こんにちは、自律学習塾ルックアップ代表の渡辺です。

 

 

引き続き、合格体験記を載せていきます。今回は摂津高校に合格したKSくんです。

 

 

 

 TODAY'S
 
合格体験記

夏期講習の時、ほぼ毎日8時間くらい勉強をした

 

 

  ルックアップで良かったこと

 

私はルックアップで勉強して本当によかったです

 

・理由1  勉強のやり方を教えてもらい勉強する習慣が身につきました

 

・理由2 入塾前と比べて偏差値が10以上あがりました

 

・理由3 入塾前と比べて定期テストの点数が100点以上あがりました

 

 

  自分で頑張ったこと

 

・夏期講習の時、ほぼ毎日8時間くらい勉強をしたことです。これは入塾前と比べて4倍以上増えました。

 

・今までの勉強のやり方を全て捨てて、塾の先生の言う勉強法を頑張ったことです。

 

 

後輩の皆さんへ 

 

まず中1の時点から、内申点を意識して学校生活を送ることです。

 

中学3年の進路選びの際、ほとんど内申点を中心に話が進みました。

 

安心して受験するためにも、定期テストの点数はもちろん、提出物や授業態度を大切にしてください。

 

 

おまけ:ルックアップの良いところ

 

・先生がみんなフレンドリーで頭がめっちゃいい

 

・勉強のやり方が間違っていたら、効率の良い勉強方法を教えてくれる

 

・スタンディングデスクがあるので、眠たい時は立って勉強できる

 

・土日も塾を開けてくれる

 

・土日や夏期講習で昼ごはんを先生がくれた

 

・塾に生徒の飲める水やお茶が用意されている

 

・先生たちがイケメン

 

・本棚にたくさん漫画があって休み時間は読んでいいので息抜きしやすい

 

・前に行っていた個別の塾と比べるとコマ数がめちゃ多く学費が安い

 

・学習環境が良い

 

・体験授業で先生が優しかった

 

・自分が納得するまで教えてくれる

 

 

合格体験記4「自分の最大限を引き出してくれた」

こんにちは、自律学習塾ルックアップ代表の渡辺です。

 

 

引き続き、合格体験記を載せていきます。今回は吹田東高校に合格したNSさんです。

 

 

 

 TODAY'S
 
合格体験記

自分の最大限を引き出してくれた

 

 

  ルックアップで勉強して良かったこと

 

私はルックアップで勉強して良かったと思うことが2つある。

 

1つ目は、自分の最大限を引き出してくれたことだ。

 

私は、努力の量と結果が見合っていないと何度も周りの人に言われた。

 

そんな自分を変えるべく塾に入った。

 

最初は言われた通りのやり方をせず、自分のやり方にこだわっていた時もあった。

 

しかし、自分の考えを捨て、言われた通りのやり方でやってみたところ、見事に成績が上がった。

 

そのことによって自信もついた。

 

2つ目。私は勉強が好きではなかった。

 

でも、やるべきことだったから、渋々やっていた。

 

けれど、塾に入ってわからなかったことがわかるようになったことで、勉強が少しずつ楽しいと思えるようになった。

 

このように、「努力と結果が見合っていない」「解けない、理解できないから勉強が好きではない」という状態だった私が勉強を楽しいと思えるようになった。

 

最初は自分が一番変われる塾がここだと思って入塾した。

 

単に「分かった」だけで終わらず理解、暗記して「使いこなせる」ようにしてもらえたし、土台となる基礎の部分をしっかりと指導してくれたことに感謝している。

合格体験記3「言われた通り毎日英単語を覚え続けたら、世界が変わった」

こんにちは、自律学習塾ルックアップ代表の渡辺です。

 

 

引き続き、合格体験記を載せていきます。今回は北千里高校に合格したOKくんです。

 

 

 

 TODAY'S
 
合格体験記

言われた通り毎日英単語を覚え続けたら、世界が変わった

 

 

  ルックアップで勉強して良かったこと

 

・自分は家で勉強できないし集中できないから、塾にいる間に集中して勉強できた

 

・分からないところを、聞きたい時に聞くことができた

 

・学校よりも先取りで勉強することができる

 

 

  自分で頑張ったこと

 

 

・テスト勉強のとき、何回も繰り返し勉強することを塾で徹底して言われ、それを実行したことが成績アップにつながった

 

・教科書やワークにある応用問題も抜かさずに解いた

 

・できるだけ早く学校内容の予習をした

 

 

後輩の皆さんへ 

 

 

・英単語だけは勉強した方がいい。英語が苦手だから長文の練習をしたいと渡辺先生に言ったら、その前に「塾で渡された英単語帳を徹底してみよう」と言われた。

 

言われた通り毎日英単語を覚え続けたら、世界が変わった。文法がわからない所があっても長文が解けるようになった。

 

・基本が大事。難しいことはやらなくていいから、基礎基本を徹底しろと言われたのでその通りにしたら合格できた。中1中2の復習もしっかりやった。