鍋の活動記録 -18ページ目

鍋の活動記録

自身の自身による自身のための活動備忘録


2025.1.1 RE-START


天王山3連敗もホーム4連戦で3勝1敗
果たしてどうなることやら
最終戦でオリをサヨナラで負かして優勝を決めたシーズンを思い出します

多分最終戦までもつれるでしょうけど
今日の痺れる試合をみるに┅
昨年の悔しさを晴らして欲しい

と勝手に思う
頑張れホークス


インの時に欠かせない相棒が

操作不具合によるメンテナンスから無事に戻って来ました




ただ┅

スペアの部品在庫が無いために今回の修理が最後になりますとの宣告にいささかショックを覚える


ただ、それもそのはず


こいつをお迎えしたのが2010年の10月

結局再演することはありませんでしたが、翌年もやるであろうボンファイヤーを見据えての導入


あれからもうすぐ12年┅

いまや戦友みたいなものですが

さすがに、宣告は仕方ないか


これまで酷使に耐えてくれてありがとう

限界がくるまでもう少し付き合って下さいな!







時間がすでに経ってしまいましたが…
 

 

 

 

 

2022年7月26日 いつ以来の??
福岡でのオールスターゲーム観戦
清宮くんのサヨナラ弾が出たり…ナイスゲームでした
花火のときに他の球団のチアさんが感動してたのが印象的でした。


 
ただ、今回は正直試合よりも…
 
試合前のステージイベントがお目当て
 
 
しかし開始3時間前ならなんとか最前はいけるだろうと勝手に思い込み余裕をこいていたら到着してみるとすでに座りの3・4列目
パークのような立ち見最前のラインが不明確のもあってそのまま座り開始時間まで炎天下の中地蔵…
パークで慣れていたのもあって、そんなに苦痛にはなりませんでしたが、コロナ禍で地蔵の感覚が鈍っていたようで
 
 
ただそのかいあって、視界を遮られることもなく良い環境のもと
セパ12球団のチアダンサーさんのパフォーマンス間近で見れました
 
話題のきつねダンスも見れたし…
 
 
 
各球団のキレッッキレのパフォーマンスも堪能できたし
 
 
 
 
 
役者がそろう
セの球団マスコットにも楽しませてもらいました。
 
チアさんの集合写真は、華があります!
 
マスコットの集合写真は、ほのぼのします!
これだけでも十分満足でした。
 
次回何年後の開催になるかわかりませんが、
その時は、始発で地蔵決定ですね!



先日のインの時

シェフミッキーの予約が出来たので行ってきました。



ミッキーのパンケーキなど定番メニューも健在で、デザートまでしっかり頂きました❗️

コロナ前のようにミッキー達との触れ合いとかは出来ないですが、ミッキーとの写真のみパーク同様距離を取って1グループ1枚の撮影が可能になってました
また食事中、おおよその撮影時間を案内しなるべく待たせないようにタイミングを見て撮影場所に案内して頂けます
ごちそうさまでした🎵

そして、スーベニアタンブラーが新しくなっていたのでまたまた購入

3年前に購入したタンブラーと並べて
おしゃれになりました、
これは日常でも使えますね🎵

久しぶりのアンバス乗車

アンバスも新型車両が導入されてました、
今後置き換えが進んで行くのでしょうね~
初めてのVACATION PACKAGE でのインでしたので
改めて振り返り
 
今回のインの目的・・・メインはハンガーステージの20周年のショー
当初は自由席狙いでの開園競歩大会と長時間の高温下での地蔵で体調を崩したくない
しかし抽選で外して全く見られないということだけは避けたい!
との理由でバケパ購入を決定
 

お値段に思わず、のけ反りましたが

せっかく利用するならと

ミラコスタでサローネが利用できるプランを!

ということで…諭吉様を20名動員しインに備えます。

 

お部屋は、
スペチアーレスイート・ポルトパラディーゾサイド・スーペリアルームハーバービュー

 

ハーバールームと違って窓は一つしかありませんでしたが
最上階の5階ですから眺めは抜群!
 
窓からの景色はこんな感じ
夜のSSコロンビア~プロメテウス火山の眺めにうっとり。
 
ミラコスタに宿泊するのであればぜひ利用したかったラウンジ
サローネデッラミーコ
チェックイン時とBAR TIMEに利用させていただきました。
 


2階のロビーと違って静かで快適
もちろんすべて無料とくれば・・・なおさら
楽しめました。
カクテル美味しかったです。
 
もう一つのお楽しみ・・・
期待してしまいますね。
 
早朝の練習はなかったようですが
実際深夜1時ころに
投射が実施されました。
これもまたきれい
 
翌朝も静かな開園前~賑やかになる開園直後の貴重な風景を眺められました
ハンガーステージの自由席設定公演回がなくなったので開園直後のすさまじい競歩大会はありませんでしたが
それでもソアリン・トイマニへ向かうであろう移動の様子は見ていて楽しいですね。
なんか殿様気分(笑)
 
朝食は・・・これも初めての
ベッラヴィスタラウンジ
誰もいないミキ広越しに火山を見れるのは素晴らしい
※お料理は至って普通の印象でしたが・・・
 
バケパのグッズたち
フリードリンクは気温も上がらず2日間で4回しか利用する機会がありませんでしたが
スペシャルドリンクも注文できたのも良かったですが、ガストンでベリーチアーズ飲むの忘れた
 
結論・・・
来年40周年の夏インの時…多分利用すると思います。
お得でないけどこれはこれでありかな…
 
お約束の宿泊者限定のトートバッグ&ぬいば
しっかりと購入
 
6年ぶりの
東京ディズニーシーホテルミラコスタ宿泊
 
良い滞在でした♪
またサローネ利用したいっ!

朝からどんよ~りした空模様で雨予報

今日のインをどうするか┅

メインのシャイニングを2日で3回見れたし

ジャンボりたいけど、その時間までいないし

結局┅

ここまでの満足感から今日のインはなし

 

街に出ました。

9:00 宿泊先アウト

9:30 ボンボヤージュ

11:00 海浜幕張 イオン幕張新都心

釜炊きご飯のお店でお昼

14:30 日本橋  小網神社

今回もお礼をお伝え

15:30 東京駅エリア  散策

千疋屋で休憩

桃パフェの上手さに衝撃を受け

3月のインで可愛くないお値段に躊躇してスルーしたメロンのババロアを頂きました

ごちそうさまでした🎵

 

満足して羽田に向かおうとしたら┅

なんと

上京したら必ず購入する煉瓦パンがお品切れという大波乱で暫く思考が止まる(笑)

土曜日で15時に完売するとは予想だにしなかった┅帰福日の立ち寄り時間設定が難しい

 

そう感じながら東京駅をあとにしました

16:30 東京駅 出発

事前に空港ラウンジ予約もキャンセル

19:45 羽田空港 出発

21:50 福岡空港 到着

 

以上今回の行程

 

今回の気付き

 

全日程で雨模様で半袖が心地よい体感も雨が降ってない時は蒸し暑く感じる程度

雨対策はレインコートは今回使用せず、折りたたみ傘を使用も終日・長時間の使用は防水加工が薄れるので防水スプレー必須、また開閉作業やバッグからの出し入れは案外ストレスを感じた。お土産袋を傘入れに転用しバックの持ち手に引っかけるなど工夫する必要を感じた

特に空港輸送依頼時は手荷物1個としてカウントまたは非取扱で手間と費用がかかるので雨予報が続くときは長傘を持っていくかを含めて要検討

 

アプリでのグッズ購入2日のインで 2回発注

荷物軽減のためお菓子などかさばるものはスキャンしてアプリ購入に廻せるものは廻す

ただ商品によってはオンラインのみの取扱いで画面上ではお品切れ表示でもショップで実販売していることもあり気になるものはその都度スキャン必須して現地購入も導入

 

再入園時にハンドスタンプが薄かった為に時間がかかる。15日朝シーを途中退園する際、以前の体験からスタンプをしっかりと押してもらうよう依頼、念押ししたのに結果判別に時間がかかるという

しかも再入園までの時間が1時間程度にもかかわらず…

わざわざこちらの名前まで伝える必要があったのか??

今思えは、不正入園対応とはいえ納得できないお粗末な対応

クレームを入れるべきだったか…

 

ディスニーホテルのコンビニタイプのショップは、おにぎりやサンドウィッチなどの軽食はアンバサダーホテルでも販売してるが、ランドホテルのほうが圧倒的に陳列量が多く ディスニーコラボグッズも取り扱いが多かった。

ミラコでも・・・けどコンセプト上そこまでは厳しいかな

 

空港-ホテル間の荷物輸送サービスなど利用予定の施設、サービスは直前に確認すること┅コロナ禍で状況が変わった、変わるかもしれないので

 

 

 

 

 

 

 

 

午前中シーにいた時は止み間があったものの

ランドに移動後暫くして本降りになり足元を気にしての移動で少々お疲れ気味


7月15日のイン行程

7:00 ベッラヴィスタラウンジ

8:40 抽選の為シーにイン

シャイニング⭕️

ホテルに戻りチェックアウト

9:45 再度イン

シャイニングウィズユー①回目 C-15

ハーバーグリ ザンビ前 雨の止み間で無事完走


12:30 ランドにイン

グッズ購入

美女と野獣 バケパ

ガストン 小休憩

ミニスタ SB25→30

ミトミ燕尾 SB25

スペースマウンテン SB10

クラブマウスビート ③回目 D-1 バケパ

ミュージックワールド ④回目 E-1 エントリー⭕️



18:20 アンバサダーホテル シェフミッキー


20:20 シーにイン
ジャンボリー ④回目 ☂️中止 エントリー⭕️
21:00 アウト

シーは開園時間頃から雨が降り始めたもののちょうどハーバーグリの頃に小康状態になり通常版で実施、このまま持ってくれないかと期待しましたが、終日雨になり折り畳み傘だったこともあって傘の対応に苦労しました。

この日のランドは18:30迄の短縮だったこともあり空いており、アトラクもある意味乗り放題で宿泊者特典のアトラク利用券は結局使わず
エントリーの必要がなくなったミトミでも日中25分とかなかなかのもので
ちなみに二組ずつの案内になってました
バケパで指定してたスプラッシュは落下前から濡れたくなかったので止めました

シェフミはテーブルレイアウトこそ変わってませんでしたが、写真撮影はミッキーのみ数テーブルを撤去して設置された指定の場所での1グループ1枚のみになり、その他のキャラは不在、かつ歌に合わせて通路を歩くこともなくほぼ一般的ブッフェスタイルレストランになってました┅

次にシェフミ行くときは今より改善してるのを期待したいです

明日も雨予報だしショーも見れたのでインするか作戦会議です



今回のインは2020年のコロナ休園直前の時以来の揃ってのインとなり、相方がまだファンタジーランドの新エリアを体験出来ていないということ、そしてシャイニングウィズユーを絶対見たいということで┅

バケパでのインデビューとなりました。


7月14日のイン行程

7:00  福岡空港


宿泊先への荷物送り手続後
9:00 羽田空港→東京駅  お菓子購入
10:30  ホテルミラコスタ ラウンジ サローネ

手続中ハーバーグリ 雨ver
12:15  シーにイン
抽選 シャイニング⭕️  BBB⭕️
トイマニ SB バケパ
シャイニングウィズユー ②回目 A-3 エントリー
実質最前列となりミッキーたちの動きをじっくり鑑賞、ドナちゃんの足が細いのが印象に残る

櫻 事前予約⭕️ 期間限定デザート
まさかの苦手な食材に若干悶絶気味もひとまず美味しく完食

シャイニングウィズユー ③回目 B-9 バケパ
ステージ中央の中段・ドセンの座席だが出演者よりも背景で流れている大画面映像につい目がいってしまう
しかしうさピヨの違和感はなんとかならないか

クックオフ 休憩
BBB ⑤回目 F-6 



18:30 一旦アウトしお部屋へ
その後
ランドホテルのコンビニへ買い出しに行ったり
ラウンジでくつろいだり
結局22:00 まで活動


11時頃から雨が降り始め時折雨足が強く、移動に気を揉んだりしましたが、ショーのエントリーがシャイニング&BBBともに⭕️で比較的ストレスなく廻れました。

シャイニングウィズユーは懐かしいの一言ですが、ダンスタイムの時にゲストのイン歴が古いのか?最近なのか?見当がつきそうですね。
もちろん自分は前者ですけど┅
フィナーレの時の映像がミスティックリズムだったのにはそのシーンも相まってウルッと
ハンガーステージでのミスティックリズムはシーの歴史そのものですからね!
けど┅ステージ後方がスクリーンだったことを改めて知り、キャラクターがいなくても感動できるショーが今後ないんだろうな~と勝手に思うと昔のディズニーシーの良さがね┅

15日のバケパはランドインですが、バケパ決定前にシーのパスも購入していたため、みたびシャイニング狙いに行くのもアリなのか┅

ひとまず寝よう。







シャイニングを確実に見たいという要求で

敢えて?

仕方なく?

大量の諭吉様を動員して

バケパデビュー


しかし

初回も抽選になったのと

6年ぶりのミラコ泊

結局、良かったのかも