YZF-R25 オイル交換とプラグ交換
今日も朝から労働してきました。納期に追われていた仕事もどうにか目処(めど)が立ったので、昼で切り上げました。これでようやく激務だったのが普通に忙しい状態に戻りました(笑)昼で帰れたので、R25のオイルとプラグ交換を行いました。まずは、リアをスタンドに乗せます。オイルを抜いている間に、フロントスプロケ付近を掃除。よく汚れるので定期的に掃除しています。それと、先日ブレーキオイルを交換したので、キャリパーのドレンボルトの緩み無いかチェックします。次に、プラグ交換です。10,000キロくらいで一度交換しています。今回21,000超えているので交換しようと思ってました。交換手順は過去記事でアップしているので、詳細な写真はありませんが、たかがプラグを交換するだけでカウル外してタンクをずらして、大ごとです。しかも今回はタンクカバーを外すのにかなり手こずりました。前回もそうでしたが、外しにくいのなんのって・・・多少イライラしました。外れなくて苦戦している間に金属ブッシュ3個とゴムブッシュ1個を落としてしまい行方がわからなくなってしまいました。探すのはあとにして、とりあえずプラグ交換です。よく汚れてます。やっぱり10,000キロに一回は交換した方がいいかなと思います。よくわかりませんけど。で、交換を終えて、ブッシュの捜索です。金属のやつはカウルに挟まっていたり、地面の土に埋もれていたりでしたが、無事に全て救出できました。ただ、ゴムのやつは見つかりませんでした。タンク上部のついているブッシュで樹脂カバーを固定する為のものです。とりあえず走行には関係ないし、タンクカバーも特にグラつくことも無いので、もう諦めてしまいました。なので、1か所はブッシュが無いままです。カウルも何度も外して付けて慣れておかないとダメですね。兎にも角にも無事に(?)終了して、1時間程度のプチツーリングしてきました。カブやモンキーでのんびり走るのも楽しいですが、やっぱり中型スポーツくらいになると、爽快感が違いますね。走る止まる曲がる。全てが思いのまま動いてくれます。あとは、バッテリーの充電をやろうと思います。最近、始動時のセルに勢いが無くなった気がします。乗る頻度も距離も少ないので充電しておくのが無難かと。充電器も買ってあります。これが済めば一応、夏に向けてのメンテナンスは済んで、あとは走るだけです^^