今日は、朝自転車に乗って早めに帰ってきたので、R25のフロントタイヤを交換しました。今回も手組による交換です。自力での交換は4回目になります。特にフロントは3回目。

最初にやった時はコツがわかってなくて、強引にやった結果、新品タイヤを1本ダメにしました。そして中古のタイヤをゲットして交換。これでようやくコツが掴めましたが、中古だったので半年でツルツルになりました。

 

 

真夏が来る前に交換したかったのですが、今日は雨も降らなさそうなので思い切って取り組みます!

 

 

いつも通りのやり方でフロントを外します。タイヤ交換を自宅でやれるようにと、ビードブレーカーを買ったのですが、小型車用のやつを買ったのでどうも手こずって、結局会社へ持って行って交換します(笑)どのみち、ビード上げにはコンプレッサーが必要なので持って行くつもりでした。

 

 

会社に行けば、なんなりと道具はあるのでどうにかなります。裏技的なことはやらずにタイヤレバーを3本だけ使って交換です。

 

 

少々手こずる場面もありましたが、ちゃんとビードをホイールの溝に落とすことを意識すれば、それほど力を必要とせずに着脱できます。

 

1時間くらいで交換できました。コンプレッサーでビード上げまでやって終了です。あとは明日の仕事の為に設備清掃をやって帰宅しました。

 

 

今回のタイヤは、IRCのRX-01です。

 

 

毎回、スポーツタイヤにしようと思ってるんですが、資金不足でRXシリーズから抜けられません(笑)アマゾンか楽天で4000円だったので、思わずポチッとやってしまいました。とりあえずは走れることが最優先です。

 

シェイクダウンは後日と考えていましたが、ヤフオクの発送で郵便局へ行く用事があったので、確認がてらにR25で出かけました。

 

 

異常も無く良さそうです。しばらくは頻繁に空気圧とナットの緩みを確認するつもりです。皮むきは、天気が良くてタイヤに熱が入りやすい日にツーリングにでも出かけてみます。

 

あとは、オイル交換とプラグ交換、バッテリーの充電をやろうと思ってます。まぁ、ボチボチと進めます。