60種類以上のアロマで季節のお手入れと
食生活を提案する牧田恵子です
このブログはエステコンサルタントの私が
60種類以上のアロマで18キロ以上の
ダイエットと体質改善に成功した方法に
ついてお伝えしています
アメトピ掲載記事はコチラ~
私のプロフィールはこちら
noteの記事はこちらから
テキストつくりました〜
HPはこちら
お問い合わせなどご利用ください
先日、台風が来ているときに
感じたことがありました
気温も下がっていたこともあって
尿が近い・・・ということです
前日まで高温でしたので
私は当然汗をがっつりかいて
いました
午前中も湿度がたかいのでけっこう
汗をかいていましたが
1日をとおしては汗をかく量がちがい
ますからね
気温が低いので身体も
急に毛穴を閉じて体温をさげない
ようにします
なので、身体の水分量をととのえるように
脳が働きかけていきます
水分が多いと体温が下がるので
放出してくるわけですよー
だからすぐトイレにいきたく
なります
でもまだ前日までの暑さが
体感にのこっているので
お水を飲んじゃいます
気温が低いので身体が蓄積モードにも
なります
その日はなんとなく
やる気がなかったり
なんならネガティブな状態でした
翌日、掃除して、汗をちょっと
かいて、洗濯をしていてふと気づいたのです
急な気温や気圧の変化で脳が混乱して
疲れて不安になるんだ・・・
ということに。
秋って悲しかったりさみしいという感情になります
その感情が胃腸を弱らせるという
五行の考えがあるのですが
なるほどねとおもったわけです
冷えていくことに対して、脳がそれを
守ろうとするために疲れるからなんだね。
という印象になりました
これから寒暖差が大きくなっていく
時期ですので、やっぱり脳が疲れる
ために感情がかなり振り回されやすく
なります
意味を理解しておくと
脳が身体を守るために
疲れるんだねー
と不安になりすぎずに
すみます
なんなら脳がつかれないために
お手伝いしてあげておくと
より効果的ですよ
脳がつかれないようにするために
マッサージをしてあげます
身体の循環がスムーズであることで
脳のダメージがへります
身体が整っていないと
脳が一生懸命司令をだして
疲弊します
身体が疲れるのではなくて
脳が疲れるので、ネガティブになり
疲れを強く感じるようになります
仕組みを理解していくと
身体を整える意味もわかってくるように
なりますよ
仕組みを理解するためには
五行をしってみてください
行動は60種類以上のアロマで
マッサージです
方法についてはnoteのテキストで
おつたえしています
活用してみてくださいね
整えることで心も身体も楽になる
体感を得てくださいね
ではまた〜