





昨日、寝てたら電話が鳴った。
本家からのお知らせ。
叔母が亡くなったとのこと。
父方の兄弟姉妹は7人で、ウチは5番目の4男だった。
ほとんど親戚付き合いの無かった我が家では、本家(5男)と末弟さん以外は誰が誰だかわからんという。
「昨年の葬儀の折、お香典を頂いてるのでお返ししとかなアカンやろ」
これが本家からのお知らせの主旨。
もちろん、それはさせて頂きますよ。
ただ、葬儀に参列したところで故人すら誰だかわからんので、ここは慎ませていただきましょう。
ということで本家にお香典だけ託すことになりました。
その際、「ご病気やったんです?」と訊ねましたら、
「ずっと施設に入所しとってな。91歳や。老衰やな。」と。
ウチは糖尿病からの色々で脳出血
→入院きっかけで自立歩行を諦めやがる
→退院からの施設送り
→いよいよ終わりまでの施設へ転所
→誤嚥性肺炎で入院
→終末期療養の病院へ転院
→1年近く寝たきりで最期
こんな調子で兄弟姉妹の中でも最速で他界しましたが、それでも80歳まで生きてました。
まったくもって、父方のご長寿っぷりには驚かされます。
オジイ、オバアも90overやったもんなぁ。
これはワシ、このまま90歳くらいまでは軽くいくんやろか、とリアルに感じておるところです。
だとしたら、YAMAHAのLMWマシンが頼りやな。
一人でコソコソしてもつまらないので、ちょいと宣言してみよう。
https://president.jp/articles/-/22721
この記事読んでて、そうですね、と思い出しましたのよ。
確かに、消費カロリーよりも摂取カロリーが少なければ痩せるしかない。
例えば食べたいものを半分にすれば済む話。
(これ、前にお友達の看護師さんにも言われたことっすね。)
20年ほど前それをやった時は、慣れるまで少し時間がかかった。2週間くらいだったか。
2ヶ月くらいすると胃が小さくなって、普通盛りのラーメンを食べきるのが苦痛なくらいにまでなってた。
今なら糖質吸収を妨げる系や脂肪燃焼促進系サプリメントを活用しながら、大盛り禁止くらいで済ませることもできる。
どちらも共通して言えるのは、間食絶対禁止なことです。
うっかりすると1食分以上にカロリー摂取してしまい、努力が無駄になりますので。
(これは実証済みw)
あと、一番大事なことはダイエットそのものから頭を切り離すことです。
以上のことを念頭に、本日ただいまより15kg落としちゃいますからね。
体型を気にしてる、では無いですが、膝や腰回りへの負荷を感じるようになってるのがその理由。
3ヶ月くらいでいけるかなぁ。
スタート。
今月末提出分の勤務報告書を早々にまとめた。
あとは交通費関係の書類を添付するだけなんだけども・・・。
これで最後・・・感が妙にある。
実際に退職するでもないけど、これまでとは少し違う世界に移っていく感がある。
数年前。
東京オリンピック開催が決まったとき、開会式で上空に五輪を描くであろうブルーインパルスを撮りに行こうと決めた。
その時は、ホテルなんかは一杯であろうから、都内あるいは近郊に住むことも決めた。
現在に至っては空に描かれる五輪も、東京周辺に住むことも、
優先順位は低下しているんだけど。
それでも、あの時に決めた他の街暮らしは揺らいでないようです。
何処で暮らしたっていいし、何をしてたっていいし。
限りある時間。
型にハマったままズルズルと時間を費やすなら、同じ時間で何かできることが有るはずですよねー。
まあ・・・いろいろ面倒もあって、うっかりまた90kg超級に戻っております。
これくらいになると、膝や腰の負荷があるんですわ。
ここ5年ほど84〜86kgあたりで落ち着いてたのに、急激に、です。
それは・・・
これのせいです。
他にも一定期間ごとにスペシャルメニューが放たれて、その都度ごはん大盛り無料サービスで。
極め付けが・・・
これですねん。
毎日カツ丼3個(もちろんこれ以外にもおやつやらなんやら)食うてたら、あかんですわな。
もうね、秘密(でもない)のサプリでは追いつかんくらい食ってるもんな。
せっかくお金かけてカロリーコントロールしてても、その安心感ゆえの大盛り&てんこ盛りではあかんです。
集中的にやるしかないな。
んと・・・11月からね。
大阪府北部地震が6月18日。
朝8時前に電車を降り、駅を出たところで揺れたやつ。
この日は電車の運行再開が16時頃。
台風21号が9月4日。
この時は朝10時頃まで電車は運転。
以後、運転見合わせ。
台風は予報通り15時くらいには日本海へ抜けてましたから、17時くらいには運転再開あるかなと思ってましたが。
実際には22時を過ぎた頃、ようやく復旧運転再開。
んで、今日の24号。
昼12頃から間引き運転、15時運転見合わせ。
そのまま終日運休になってます。
JRは昨日の時点で早々に10時頃から減便・運休を発表してたので、大阪あたりのお店はほぼほぼ臨時休業。
これ以外にも大雨で電車止まったこともあった。
こんなに運休してたっけ?みたいな感覚があるのは、電車通勤してるからなのか。
本来なら電車が止まって出勤できませーんw
で、良いんだけど、今日は12時前には仕事場入りしておりました。
夜勤なのに。
台風でも、地震でも、延々歩いて通勤する人たちを社畜だの奴隷だの揶揄する向きもあります。
が、こうしてる自分を見つめてますと、お仲間に対する配慮というか、責任感というか。
交代が来ないとか、来るかどうかわからないことを不安に思う人もいるわけで。
仕事自体は穴開けたって構わないと思ってますが、そちらばかりは放っておきたく無いな、というのが真相なのではないのかな、などと思ったりしております。
デジタル一眼レフを買ったのが、どうやら2006年でした。
RAWファイル(拡張子.CR2)の最も古いもので2006年12月7日。
近所のキタムラで買った記憶がある。
例年12月上旬は交通機関や宿泊費がお安くなる時期でもあり、またワタクシのお誕生日もあったりで、
どっかへ出かけることが多い時。
この2006年12月は北海道へ行ったようです。
伊丹→札幌→室蘭→昭和新山→さぎり湯→札幌
そうか、室蘭に長期出張中のお友達を訪ねて行ったときか。
これが初めての北海道だったはず。
以降、幾度となく訪れておりますが、やはり一番は2010年7月の自車での乗り込み。
わかったことが一つ。
大自然の中に黄色の車で入っていくと、虫たちに包囲されます。
きっと巨大な花か何かに見えてるんですねー。
でかいハチなんかもガツガツ突撃してきてたから、ちょっと危ないっす。
そんなことを思い出しながら、撮りっぱなし溜めっぱなしの画像を整理中でございましてな。
出来上がったらiPadに入れて、お見せして廻りたいと思ってます。