大阪府北部地震が6月18日。
朝8時前に電車を降り、駅を出たところで揺れたやつ。
この日は電車の運行再開が16時頃。
台風21号が9月4日。
この時は朝10時頃まで電車は運転。
以後、運転見合わせ。
台風は予報通り15時くらいには日本海へ抜けてましたから、17時くらいには運転再開あるかなと思ってましたが。
実際には22時を過ぎた頃、ようやく復旧運転再開。
んで、今日の24号。
昼12頃から間引き運転、15時運転見合わせ。
そのまま終日運休になってます。
JRは昨日の時点で早々に10時頃から減便・運休を発表してたので、大阪あたりのお店はほぼほぼ臨時休業。
これ以外にも大雨で電車止まったこともあった。
こんなに運休してたっけ?みたいな感覚があるのは、電車通勤してるからなのか。
本来なら電車が止まって出勤できませーんw
で、良いんだけど、今日は12時前には仕事場入りしておりました。
夜勤なのに。
台風でも、地震でも、延々歩いて通勤する人たちを社畜だの奴隷だの揶揄する向きもあります。
が、こうしてる自分を見つめてますと、お仲間に対する配慮というか、責任感というか。
交代が来ないとか、来るかどうかわからないことを不安に思う人もいるわけで。
仕事自体は穴開けたって構わないと思ってますが、そちらばかりは放っておきたく無いな、というのが真相なのではないのかな、などと思ったりしております。