『遊び』のススメ -29ページ目

『遊び』のススメ

独自の視点で見たこと、聞いたこと、感じたことを書き連ねて参ります。(^^)v

14:00 人間将棋【対局者】上田初美女流三段 × 藤田綾女流初段

上田初美女流三段 (青)


藤田綾女流初段(赤)


『駒』の入場


『駒』の配置


配置完了


対局中、棋士は壇上から指図


先手(赤)の歩を後手(青)の歩が討ち取るの図

斬り合いはありません。

棋譜を写しながらの解説も


こんな人も来てましたラブラブ



ちなみにこの日、気温25℃快晴。
盤上の駒さんたちは意識朦朧としたんじゃないかと。
たいへんお疲れさまでした。ニコニコ

時間の都合で投了まで見れませんでしたが、帰りのバス待ちの間に花火が上がってましたので、終わったな、と。
このあと道の駅に戻り、りんごジュースとラ・フランスジュースを購入し、横手へ移動。


毎度のことながら、初めて接するお祭りやイベントは撮るばかりで見ることを忘れます。

人間将棋は2日間あります。
最初は天童に2日間張り付く計画を立ててましたが、航空券が押さえきれず。
それで来年に先送りを決めていたところを復活させたので、走り抜ける格好に。

お祭りはじっくりと腰を据えてかかるのがええですな。船

元々の計画では群馬まででした。
が、期間限定のボーナスマイル獲得のために後の予定を前倒し。
付け足したのが、ここからの山形、秋田、茨城、千葉コース。

4/24(金)
妙に後ろ髪を引かれながら桐生を出発。
途中、道の駅に立ち寄りつつ山形県天童市へ向かいました。

4/25(土)、26(日)天童桜まつり
舞鶴山山頂広場に特設される人間将棋会場。
こういう企画は大好物です。にひひ
天童は将棋の駒の特産地で、国内産の実に95パーセントに達するんだそうで。

21:00頃、天童に到着。
ホテルの部屋に入ったら壁に大きめの虫が張り付いてまして。ガーン
自分で処理しても良かったんですが、こういう時にはホテル側に知らせるほうがいいのでフロントへ連絡。
すぐ部屋を替えてくれました。

翌朝、会場への一般車乗り入れは禁止になってますので、シャトルバスの発着がある道の駅天童温泉へ。
ここへ駐車して、シャトルバスに乗り換えです。
バス運行協力金100円を受付の箱に入れて乗車。
ある程度座席が埋まれば出発するというユルさですが、本来これでええと思います。ニコニコ

人間将棋会場 10:00の様子


10:45 将棋供養祭


僧侶が出てきて供養します。


11:00 開会式・将棋の女王(こまのじょうおう)引き継ぎ式


11:45 維新軍楽隊


総勢


11:30 特別公開対局 つるの剛士将棋親善大使×日本将棋連盟天童支部代表
代表さんは女子中学生だったか、と。


12:45・・・のはずが、公開対局が押したため、
13:45 北部太鼓


つづく。

みさと芝桜まつり会場をあとにして、桐生へ。ニコニコ

目的は・・・
ひもかわ~ラブラブラブラブ!

{F7834B5E-8C74-429C-B928-A85C934BC8AF:01}

しかも、カレー音譜
みにソースかつ丼追加してます。

訪ねたのは有名店、『藤川本店』さん。

{9C9932E7-F7E7-47AE-813E-81ECA43EB4D7:01}

カウンター席もあるので、一人でも気兼ねなく入れます。

{5DEA1224-BF9E-4FAB-8221-87377BCCBAAD:01}

んーー、つるつるして、んまかったっす~音譜ニコニコ


そしてもういっちょビックリマーク

鳥めし弁当~ラブラブラブラブ!

登利平・上州御用鳥めし 松弁当 820円

{CD17F789-ADE1-4F41-B642-7DD9F649E901:01}

スタンダードは竹弁当。
胸肉のスライスのみですが、松になるとモモ肉との盛り合わせになります。
いつもなら松&竹にするところでしたが、風邪病み上がりの状態ですとなかなか・・・。

今回は持ち帰り専門店でのお弁当購入でしたが、定食や御重で食事できる店舗もあるんだそうです。
次回、かならず。メラメラメラメラ

{2EB2198A-CF57-432E-8210-D6C8E1E5F72D:01}


高崎市で宿をとりました。

翌朝、高崎からクルマで小一時間の箕郷町にある、『みさと芝桜公園』へ。


こちらは見頃でした。音譜ニコニコ

ここでの主役はマックダニエル クッション


と、リトルドット


と、オータムローズ



中腹あたりから


さらに上から




全体的に曲線が強調された配色です。

その答えはここに。

天女の羽衣なんだそうです。にひひ


丘に立つ2本の桜


桜の正面から

なにやら、ひときわ鮮やかな配色の部分があります。
たぶん上空からでないとハッキリわからんのではないか、と。

会場下のなんでもない斜面に咲くネモフィラと、
たぶんナガミヒナゲシ。


春、世の色合いは明るくなりますなぁ。ニコニコ
本栖湖リゾートをあとにして、群馬県高崎市へ向かいます。

途中、例によって道の駅に立ち寄りながらになりましたが、それ以外に気になった場所がありました。ニコニコ

西湖いやしの里根場(さいこいやしのさとねんば)

・・・かつて此処は、日本一美しい茅葺の集落だったそうです。


なるほど。にひひ

が、度重なる土砂災害にも悩まされてきたようです。



集落の入り口に小屋があって、そこで入場料(施設保存協力金)350円を徴収管理してますが、とくに集落に垣根があるわけでもなく。
どこからでも入って行けますが、そこは気持ち良く協力しましょうね。ニコニコ


この左脇に管理小屋があります。

茅葺の家屋は食事処や物産品店、ギャラリーなど様々な使われ方をしてます。















山葵田があったり。





見張りも常駐。

なんとものどかな、まさに『いやしの里』でした。霧
甲府に宿をとり、翌朝いちばんで訪れたのは・・・。

富士本栖湖リゾート音譜

入場口から少し入ったところ。
奥の方にレストハウスがあるのと、トレーラー屋台が出てます。


会場中央付近から。


リゾートという場所ではありますが、人工池が配され、周辺に木花を植えて整備された公園です。
正面に富士山が見え、その雄姿を含めた庭の景観がウリのようです。

この時期、ここで開催されるのが『富士芝桜まつり』
4/18(土)~5/31(日)という結構ながめの期間のため、ワタクシの出向いた4/23ではまだ全体の3分咲程度。

富士山を象った小山の芝桜は、まだ咲いてません。しょぼん


前の写真の右端に写り込んでるのは展望台です。
その上からみた会場


まだまだこれから・・・


満開を想像するに・・・。
http://www.shibazakura.jp/aboutus/

それでも頑張って咲いてる、マックダニエル クッション


芝桜のいろいろは、こちらで。
http://www.shibazakura.jp/mame/#

新レンズの望遠効果



そこそこ人出もありましたが、8割くらいはアジア人。
バスで押し寄せて、降りてきたと思ったらいきなり集団喫煙開始。
🅿️のおっちゃん、おおきなジェスチャーで、
『こらこら、タバコは向こうの喫煙場所で吸えービックリマークプンプン

伝わるもんですな、そーゆーことは。
タバコのマナーについては、未だに駅の改札出たところで火を点けて、そのまま歩きタバコするボンクラ中年サラリーマンもたくさん居ますので、アジア人だけを責めるわけにはまいりません。

『此処は高原だから朝晩はけっこう冷える。朝方、そこへ田子の浦から吹き込む湿った風で霧がよく出る』

・・・ほほう。
それで人々は朝霧高原と呼ぶようになったのね。にひひ

まだ少し気温が低いから、ゴールデンウイーク明けくらいが満開になるんじゃないか、と🅿️のおっちゃんは言う。

場所やら環境が把握できたので、来年また時期を合わせていくとしよう。音譜
4/22(水)、夜勤明けでいったん自宅へ戻り、そのまま甲府へ走り出しました。
普段は一般道を使いますが、もともとの予定を大幅に延伸したため、途中の目的地・静岡まで高速道路を利用。

遠鉄ストアでもち豚餃子を買って、静岡弁当であみ焼き弁当を買って。
餃子の方はちょっと感動落ち。
ですが、あみ焼き弁当は健在~ラブラブ

朝霧高原ポーク、最高ビックリマーククラッカー
{24F24DFB-C4A3-4DFB-9E35-94336CBBB964:01}


一昨日。

夜勤明けの金曜日、あれやらこれやらと溜まった用件をクリアしてましたら、めったに鳴らないiPhoneが鳴りました。
通知された相手はオジイをお任せしてる施設。

(今度はなんですかー)

実は2週間前にも電話がありました。
入浴中、椅子に腰掛けていたところ、滑り落ちるようにして転倒。
目の横あたりを少しケガしました、と。

そのときは施設の担当医と相談しながら様子を見るということで落ち着いたので、今頃なんだ?と。

・・・朝から元気がなかったそうです。
この前のこともあるので、検査をうけることを承諾いただきたい、と。
結局、自費払いでしたけどね。

呼び出されて行ったワケです、病院へ。
結果は『経年劣化は見られるものの総じて異常なし』

そこから施設へ来いというので、素直について行ったら。
担当医やらケアマネがこれまでの溜まった確認やらを一気に放出してくれましてね。むかっ

あまりに向こうの都合でやってる気がしたので、

『ついでに引っ張りまくるの、やめてもらえません?
何がイライラするって、ついでについでにとあれこれ持ち出して決断迫るんじゃないの。
判断力なんかありませんからね、今。
確認したいことがあったら呼び出してください。朝一番に。』

疲れ果てて帰ったらもう17時前。24時間以上働いたり買い物したり手続きしたり。
最後に手続きっちゅうのはアカンわな。
疲れすぎてすぐには寝付けず、たぶん19時くらいまで記憶があります。
翌1時半ころ目が覚めたら、喉は痛いわ発熱してるわで。プンプン

22(水)から遠出するのに。
お天気にも恵まれそうなのに。
ゆっくり寝たいし、それがいちばんなはずですが、あいにくそうもいきません。
スケジュールはぴっちぴち。
出発前夜も夜勤です。

仕方がないので、出力を絞りにしぼって仕事してます。
これを、安静中と言うてるだけですのでー。にひひ
先日の楽天買い回りポイントupセールでポイント還元アップを謀ったレンズ。

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary

販売価格自体も最安値付近だったため、同じことを考えた狢がいっぱいいたのも無理はありませんでした。
そのため、注文受付時点で在庫切れ。
再入荷は5月上旬となってましたが・・・。

本日、出荷のお知らせメールが届きました。音譜クラッカー


こうなると、このところの降ったり止んだりな雨も気になります。
甘露の日和でありますように。晴れ
走り出してすぐ、自転車の後輪から妙な振動があること気付きまして。

走行中に下を見たら、タイヤがブレてまして。

最初、リムが曲がってるように見えました。
駐輪場で、なにか強い負荷かかったかな?と。
タイヤを溝に入れて持ち上げるラック式なので、左右に振り動かすと曲がるかもしれん、と。

ところが、家に着いて調べてみて、タイヤの一部が膨らんでるのがわかりました。

{FE133A1F-65B8-4C66-8906-99DBDB29DFED:01}

ひび割れから裂けはじめてます。
・・・なんちゅう弱いタイヤ。ガーン

4年程度でここまで劣化するとは。
このところ急にひび割れが目立ってきたなと思ってたら、いきなりこのザマとは。
接地面までひび割れしてますからね。

どこのメーカーだか知りたいとこですが、資料もありません。
やれやれ。ガーン