『遊び』のススメ -30ページ目

『遊び』のススメ

独自の視点で見たこと、聞いたこと、感じたことを書き連ねて参ります。(^^)v

長年にわたって押し続けてきた『シャチハタ ネーム9』
数え切れないくらい押印していますが、いまだに使えています。

22年と5カ月。
そのうち12年くらいは月間50回くらいでしょうか。
あとの期間は日に70~80くらいのペースで月間20日あまり。

単純に計算してみると・・・

 50×12カ月×12年=7,200回
 70×20日×12カ月×8年=134,400回

途中2年弱、ほとんど使わなかった時期があるのを差し引いても、じつに14万回を超えるほど。
おそろしく使えています。
こんな製品作ってて大丈夫なのか?シャチハタさん。

ただ、つい最近インク補充したあとの状態が芳しくありません。
印面にインクがまわるのに普段より時間がかかっていて、これが気温や湿度の影響なのか、はたまたインクカートリッジを変えずに補給しているせいなのか、印本体が劣化してしまったのかが不明。
(補充インクの粘度が高くなってる気はしますが・・・)

なんとか復調してくれたらいいんですけどね。
とは言いつつ、ダメになった場合のために、ついに新しいネーム9を注文しました。

字体やレイアウトが組み合わせで選択できるんですね、現在のやつは。
せっかくなので、篆書体にしてみました。
これだと新旧で使い分けもできます。

道具を新調するのは、楽しいものです。星空
昨年春・・・。

自分の道へ還っていった同僚くん。
先日、そのお仕事の関係で来たから、と、仕事場に顔を出してくれました。ニコニコ

中国語が堪能な彼は、いまは個人事業主として旅行会社からのオファーを受け、通訳兼ガイドをされています。

警備員という職業は、その勤務形態から本業との兼業をとる人も多くいます。
が、なんの技能も資格もなく、過去5年間に犯歴のないだけの人もまた大勢います。
仕事としては、一般側ではなく常に関係者側にいますから、いろいろ面白いこともあります。
そのぶん、責務も厳しいものがあるんですけど。

22年。
気付けば、長くなってしまっています。
なぜか。
自己都合を優先したスケジュールが立てられることに尽きます。
これで、日本中を自由に移動しながら勤務できれば言うことなし、なんですが。

まもなく50歳。
自分の脚で元気に歩き回れる時間は、確実に減ってきています。
動けなくなったらそれまで。
それでいいと思っています。🌸

んーー、中国語とまではいきませんが、英語だけでも話せるようになっておこうかしら。にひひ
やはり、新レンズが届かなければ楽しみダウン・・・。
っちゅうことで、けっこう無理を押して組んだ計画は一旦撤回といたしました。ガーン

スケジュール組み直しになりますが、研修やら健康診断やらもあるのでかえっていいのかも。
特に研修は暑くなる前に済ませておかねば。

星空
春先で時間帯も良し。
晴れたらいい観測日和だったはすですが。

そうはいかない気がしてまして、もとからスケジュール外して夜勤してますわ。にひひ

さらに。
先日注文したレンズが届かない。
他にも複数件注文してたので、確認メールを点検してみたらば。

『ご注文の時点で在庫切れうんぬん・・・』
『再入荷予定は5月上旬』

と、下の方に書いてある。

なるほど。
そんな気もしとったわ。プンプン
このレンズ、コストパフォーマンスに優れると評判も上々で、あちらこちらで品薄気味になってるはずなのに、安値で出せるほど在庫あるのか?と。
てか、納期が遅れるという重大情報を下の方に忍ばせるな、と。
タイトルでもええぐらいじゃ。むかっ
キャンセルのことは、ひとつも書いとらんし。

なので、『なるほど』なのです。
なにわのカメラ屋というのは、注文だけとっとと取っておいて、みたいなことは平気でやりよるのね。
んでも、こちらもそれを見越した上で安値で掴むわけですから、痛み分けですわな。にひひ

ただ、微妙なのが『5月上旬』というところ。
実は連休明けにもひとつ計画があって、そちらでは是非とも600mmを使いたいところ。
間に合わなければちとツライかも。
(4月の計画には400mmで事足りるはず)

さてさて。
超望遠レンズを注文した一方で、実は先だって購入したものがあります。

Kenko デジタル接写リング

接写リングはカメラ本体とレンズの間に挟み込んで使用します。
すると、撮影倍率が上がります=より近付いて撮れます。(接写できます)

通常、小さなものを大きく写すには、その用途に応じた撮影倍率の高いレンズ(マクロレンズ)を使いますが、この接写リングを使えば普段使いのレンズで接写可能になるという便利アイテムなのです。ニコニコ

3つのリングの組み合わせで7通りの撮影倍率が探れます。
いくつかの手持ちのレンズをさらに生かして、新しい世界を覗いてみたいと思います。音譜ニコニコ
久しぶりに新レンズを注文しまして。ニコニコ音譜

手持ちのレンズで一番長いものが400mm。
×1.4のコンバーター使っても560mm。
これだとF8に落ちて、MFになります。

7Dmark2だとセンターがF8対応なのでAF効くんですけどねぇ。

カメラ本体を更新するか、レンズにするか。
この2択で選考の結果・・・。

SIGMA150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary EO(3/18発売)

デカイです。にひひ
重量約2kg。

基本、手持ちで撮りますが、しっかりした三脚も欲しくなります。
400mmから更に1.5倍の世界。
楽しみです。音譜ニコニコ
4月4日は、皆既月食です。

たとえば神戸市付近では、東の空から登る月が19:15頃から部分食が始まり、21:00頃に食の最大、22:45頃にかけて戻っていきます。

前回は昨年10月8日。
今回の4月4日の次は、2018年1月31日の真夜中だそうです。

時間といい季節といい、ええ頃合いでございますなぁ。
んんーー、撮るかなぁ・・・。皆既食 最大
豊橋は中止。

4月22日(水)
 自宅→みちくさ→甲府(泊)

4月23日(木)
 甲府→富士芝桜まつり→道の駅めぐり→高崎(泊)

4月24日(金)
 高崎→みさと芝桜まつり→桐生→天童(泊)

4月25日(土)
 天童さくらまつり→横手(泊)

4月26日(日)
 横手→北陸経由で帰宅します。→しません。
 やはり、茨城・千葉を経由しますにひひ

 横手→道の駅めぐり→ひたちなか(泊)

4月27日(月)
 ひたちなか→佐原(泊)

4月28日(火)
 佐原→自宅
 
車
総距離1,400km→2,100kmくらいかなぁ。→2,400km弱です。にひひ
結局、走り倒しになりますがな。走る人

これが終われば、残すところ、埼玉、愛知、滋賀、奈良、和歌山、兵庫、岡山、徳島、長崎。
今年中になんとかなるかな。かお

半年に一度の研修は、5月になるなぁ。ガーン
いにしえより。
出かける方位の吉凶を方違え(かたたがえ)というテクニックでカバーしていたわけですが、時代が下がるにつれ、そんな面倒をやるよりも、方除(神様にお願いして凶方を祓う)がいい、となるんですね。

まったく、人間というやつは・・・。ガーン

城南宮は国土の安泰と都の守護を願って王城(都)の南に祀られたお宮です。
が、それ以前よりお社はあったようで、もとは神功皇后(15代応神天皇の御母君)の三韓征伐のときの旗と神功皇后の御神霊、大国主命が祀られていたところに、平安遷都に際してあらたに国常立尊(くにのとこたちのみこと)が祀られたということです。

平安時代末期にはこの鳥羽の地で、白河上皇が城南宮に隣接して離宮を造営し、院政を敷きます。
ここから約150年、4代(白河・鳥羽・後白河・後鳥羽)にわたる政治・文化の中心として賑やかに栄えました。
同時に、この頃からブームになる熊野詣に際し、時の上皇たちが7日間籠って身を清めつつ方除(道中の安全)の祈願を行う場ともなりました。
これが熊野詣出立の地、といわれる所以ですわな。

城南宮のご神紋

日・月・星の『三光』

城南宮では4月と11月に『曲水の宴』が執り行われます。
平安の庭と呼ばれる庭園に引かれた(曲がりくねっている)流水に盃が流され、自分の前を通り過ぎるまえに詩歌を詠み、その盃の酒を飲み干して次に流すという、貴族のお遊びが再現されます。
(実は今回、その下見に参りました。)

神苑の梅は今まさに満開。

梅の香り、初めてかも知れません。にひひ

ここ1年ちょっと、ワケあって、けっこう詰めたシュケジュールでやってます。

以前はそこそこ働いてけっこう遊ぶというパターンでしたが、今はそれが逆転中。
月間勤務日数を20日と決めてて、4、5日勤務で休み1日サイクルが基本。
これでようやく最大5日ほどの連休を作り出せます。
それでも月曜から金曜まで働く方々に比べればまだ『自由やな~』などと言われたりします。

行きたいところ、撮りたいものがまだまだたくさんあるので、窮屈ながらひとつずつ楽しんでますが、それを続けていると、まったくのoffが無いんですね。
たいてい事前から計画的に動くのでスケジュールをこなす日々だったんですが、先月の北海道での6日間は、大まかにはありましたが、お友達まかせでゆったりさせていただきました。音譜

思えば、東京行ってもそうだったなぁ。ニコニコ
しばらくご無沙汰してるし。

そんなこんなもあって、今月は金土を休みに設定。
特に予定もなしで、気の向くままに過ごそうと。にひひ
春ですからね。カメラ