実家敷地内同居

アラサー夫婦

小学生の娘と3歳の息子

 

地元工務店にて

12月上旬上棟

7月1日引き渡し

 

マイホーム計画時系列はこちら→

マイホームの仕様はこちら→

 

 

サーティワン欲張りフェス用に!

ポイントももらえる

\デジタルチケット/

 

 

 

 

実家敷地内にマイホーム完成しました乙女のトキメキ

だっちと申しますニコニコ

 

 

弟夫婦がちょっと遊びに来ていたのですが、その時に少しだけ家を見せて欲しいとのことで見てもらいましたニコニコ

 

 

弟夫婦は現在家建て中です。

 

(でもね生活感出まくってて真顔食べかけのご飯置いてあるし、シンクも荒れてるし、バナナの皮キッチンに置いてあるし)

 

 

我が家は設備系はパナソニックなのですが、弟夫婦はオールリクシルみたいです。

 

 

それで、我が家のカップボードは施主支給したリクシルなのを思い出したんです。

 

 

楽天でこの商品をそのまま購入↓

今見たら扉カラー新色追加されててかわいい!!!!!

 

 

我が家のカップボードはこれ

image

扉カラー:クリエアイボリー

ミドル取手シャインニッケル

 

 

置いあるゴミ箱はニトリの32L

 

 

 

 

義妹ちゃんにカップボードを紹介したんですが、その時に言ったのが

 

 

 

「シンプルに高さが高すぎる」

 

「4段だけど3段でよかったかも」

 

 

です。

 

 

カップボードの高さなんですが、99センチなんです。

キッチンの高さは85センチ。

 

 

私の身長は151センチぐらい。

 

 

私にとってはカップボードの高さがちょっと高く感じます。

旦那にとってはちょうどいい高さっぽい?

(子供にとっても99センチは高い)

 

お米すくう時、底のほう見えなくて爪先立ちしてる時あります。

 

 

タワーの米びつ10kgをカップボード上に置いてます。

 

 

 

 

そして、欲張って棚を4段にしたんです。

私の中でカップボードって3段のイメージ。

 

 

欲張ったことで、棚の1個の高さが低くてお皿によっては2枚しか重ねられない。

 

お茶碗3枚重ねられない。

 

 

ただ、これに関しては3段のカップボードがどんな感じか見てないんでわからないんですが、4段だと背の高いコップや上に高さがあるお皿はたくさん収納できません。

 

 

1番下の棚なら高さが高いので収納できますが、頻繁に使うものは上の棚に収納したいですしね。

 

 

ただ、高さが高いことで1段目と2段目のものは取りやすいです。

3段目はちょっとかがまないとだめかなー?

 

 

 

以上、義妹ちゃんに説明して思ったシンプルな後悔ポイントでした。

 

施主支給はこれがデメリットだと感じた▼

 

 

高さもしっかり確認したらよかったんですけどね。

楽天で購入といっても自由にカスタマイズできるのでキョロキョロ乙女のトキメキ

 

 

買ったお店ですが、対応もすごくよくて購入して良かったですよー気づき

 

 

施主支給すると安くなる場合が多いと思うので、楽天ショップさんとのやりとりや当日など大変でしたがぜひ検討してみてくださいねキラキラ

 

 

楽天市場の『住設ショップHARUTAS』さんで購入しましたキョロキョロ

 

 

設置の時の様子▼

 

 

買ってすぐにやらなくて後悔したこと▼

 

マーナの立つしゃもじプレミアム買ったのですが、これめっちゃいいです!

本当にお米がひっつかない✨

 

これテレビで紹介されてたけど、気になる。欲しい。

 

いいね・コメント

ありがとうございます✨

お家のことや日常を

書いてます気づき

 

フォローしてね…

 

 

\内覧会やってます/