実家敷地内同居

アラサー夫婦

小学生の娘と3歳の息子

 

地元工務店にて

12月上旬上棟

7月1日引き渡し

 

\内覧会はこちらです/

 

マイホーム計画時系列はこちら→

マイホームの仕様はこちら→

 

フォローしてね!

 

実家敷地内にマイホーム完成しました乙女のトキメキ

だっちと申しますニコニコ

 

 

 

この数週間みなさんのブログを見て

 

防災への意識が高く私もリュックの中身など見直すことができました。

 

 

 

 

 

 

『防災用の品は分散して収納している』

 

 

とのことで、今回は私が車に乗せているものを紹介します。(家の中じゃないんかい)

 

 

 

 

 

 

 


 

私が車に乗せているものは

 

 



 

車中泊するかもしれないので

目隠し用のサンシェードです!

 

 

 

私が買ったのは売り切れでした。

それに乗ってるのはこの前の型のNBOXですが↓

 

 

 




私がこのサンシェードを買った時、

 

 

住んでいた家は築45年、避難所に行くとしても息子がまだ小さかったので、車に避難するかもしれないので車でも過ごせるように。と購入しました。

 

 

 

 

 

 

 

車中泊避難を経験した先輩が

 

 

人の視線が気になってゆっくり休めなかったと言っていたのが購入の決め手です。

 

 

 

それに専用設計なのと、断熱性があるからです。

 

 

 


視線が気になるだけなら、窓には布や新聞紙、ダンボールなどでもいいと思いますけどねウインク

 

 

 

 

 

 

 

今は家を建てたので、前に比べたら耐震性能のも上がり避難所に行く確率はグッと下がったかもしれませんが、念には念を。です。

 

 


座席を倒した時にフラットになる用に、車中泊用のマットも購入しようか迷ってて1年経ってしまった宇宙人くん

 

 

 

まあ、車中泊をするかもしれないのにサンシェードしか乗せてないんですけどね滝汗w


他にも乗せとけよっ感じですよね😂

 

 


軽自動車の後ろ(ラゲッジ)って全然物が乗らないんですよね笑い泣き

その分セカンドシートが広いんですが笑い泣き

 

 




 

有名な車種?なら調べると専用設計のサンシェード売ってますよ〜キラキラ

 

 

 

  

 

 


アルミブランケットや

 

ソーラー充電器を購入予定です。

 

 

いいね・コメント

ありがとうございます✨

お家のことや日常を

書いてます気づき

 

フォローしてね…

 

 

\内覧会やってます/

 

 

 

 

 

こちらもどうぞ〜指差し