夫婦ともにお給料日💴
妻3.1万円(額面)の昇給に対し、
夫は手取りで2.7万円上がってましたびっくり
まぁ夫は残業なし&休日出勤なしの会社に転職してそもそもの基本給が下がりまくってはいるのですが笑い泣き
 
復習範囲が当たって楽しくできましたよだれ
でもわかんないセンテンスあり、
やっぱり「え、通信状況悪い??真顔
って聞かれちゃいました💦
my brainが(悪い)…って言っておきました笑い泣き
 
わからかなったやつ💡
We use the words “that is“ when we want to correct something we have just said, or when we want to add more information. Give me a sentence with “that is“ in it.
⬇️
①Everybody loves that film; that is, everybody I’ve spoken to. 
 
②We will go to the cinema this evening; that is, if we have enough money.
 
今日の復習は下段にキメてる
 
犬しっぽ犬からだ犬あたま猫しっぽ猫からだ猫あたま

 

 

昨日もレビューしてて実感していたのですが、この読みやすさよびっくりマーク昇天

 

こういう本⬇️読んでいると本当に頭痛いから、ビジネス本として読みやすくて神笑い泣き

 

ちなみに櫻井社長は「聴く」について書籍執筆の依頼を受け、1年半くらい書き進めたところで、原稿を一旦、全て捨てられたそうですびっくり
コーチングやカウンセリングを行っている人のための本なら「聴く」だけを深めて書けばよかったが(話し手は聴かれに来ているため)、櫻井さんはリアルなビジネスの現場でコミュニケーションに悩んでいる人に常に対面されていて、実際の現場では「聴く」はコミュニケーションにおける一つの表現手段でしかない。聴く力を高める重要性は増しているのは間違いないが、聴くだけでは解決しない事例をたくさん見聞きしたようです😢

「聴くだけではうまくいかない。どうしたらよいのか」

と思う人の役立つ内容にならない限り、聴くは現場では使われないということに気づき、原稿を捨てたということでした不安


「気づいてしまえば当たり前のことだが、コミュニケーションは『聞く/聴く』と『伝える』の両輪で成り立っている。伝えるということを扱わず、聴くだけを扱っても目の前の課題は解決されない


なので、こんなにわかりやすい本になっているのですねえーん

カウンセリングの本を何冊か読んだので、同じことを扱っているようには思うのですが、

やはりその伝え方って大事ですね✨

 

 

こちらの続きで、

第2章 ちゃんと聴くを分解する

の途中からですニコニコ


昨日の投稿箇所⬆️と

今朝の虎つば🐅🕊️がリンク~🙌多面性。

ていうかナレーション(尾野真千)が

ちびまる子ちゃん知らんぷり

 


花「ちゃんと聴く」と「うまく聴く」

~うまく聴くやり方~

 

1.非言語スキルとは

・非言語情報が与える影響

 「よい質問さえできればうまくいく」というのは少し危険驚き

・非言語スキルは、「肯定的意図」の次に重要な項目の一つ

・非言語スキルが聴く技術に与える影響は大きいので、「スキルを知りたい」と思っている人であればあるほど、言語スキルの節に飛ぶ前に、非言語スキルについて学ぶことをお勧めしたい

 

花メラビアンの法則

言葉、話し方、表情の3つの要素が矛盾した内容を伝えられる状況下において、メッセージが伝わる割合は言葉7%、話し方38%、表情55%だった

→「ありがとう」と言われても、話し方や表情から「最低ですね」とニュアンスが出ていたら、相手は「最低ですね」というメッセージの方を強く感じるということ

日常の会話でも、言葉の内容以上に姿勢、表情、ジェスチャー、口調、声のトーンの影響力が大きいことは想像できる

→1on1の場面で「何でも話してよいですよ」と口では言っていたとしても、「早く終わらないかな」というニュアンスが口調や声のトーンに出ていたら、相手は高車のメッセージをより感じやすい

=どんなに素晴らしい質問リストを持っていたとしても、それをどんな表情や姿勢、口調、声のトーンで言うかによって、受けての感じ方は変わってしまう

 

花相手と一緒に体験する

・非言語スキルの実践は難しくはないが、恥ずかしい

・楽しい話を相手よりも楽しく、真剣な話を相手よりも真剣に、つらい話を相手よりもつらい気持ちっで聴けばよいのだから簡単だが、恥ずかしくないだろうか

・しかし、非言語スキルは驚くほどの効果がある。特別な言語スキルがなくても、肯定的意図という信念と非言語スキルがあれば、初対面の相手だったとしても、本当にさまざまな話をしてくれるようになる

→聴くことが一気に楽しくなる

 

※気を付けたいこと💡

ラポール(信頼関係)を築くために非言語の状態を相手に合せる(ペーシング、ミラーリング)と説明されることがあるが、それらを意図的にされる(わざと非言語の状態を真似される)と、非常に気持ちが悪い、とても不快な気持ちになる事さえある

→どのような非言語の状態となることが「聴く」に適しているのか??

 

[結論]

・相手の話をともに体験しようとすることが鍵となる🗝️

・相手の非言語の状態を真似するのではなく、相手の話をともに体験しようと意識して話を聴いた結果、非言語が自然と相手と似た状態になる。これが、本書でいう非言語スキル

相手を外から俯瞰的に客観的に捉える視点ではなく、相手の主観的な視点で、相手が見ている景色を一緒に見ようとする。相手が感じていることを一緒に感じようとする。「相手」に関心を持つのではなく、「相手の関心事」に自分も関心を持つ

→すると、表情やしぐさ、口調や声のトーンが自然と似通っていく

もちろん、全く同じ景色を見ることはできないが、話し手は、聴き手が自分の見ている景色を一緒に見ようとしてくれていると思うと、安心して話せる、深くその世界に入り込んでいける、そして忘れていた過去の出来事まで思い出す、といったことが起きる

 

・非言語スキルの上級者になると、相手よりもその世界を味わってしまう。相手が話をしている時に、自部の方が楽しんでしまう→相手はより一層、前のめりになってその話をしたくなる、「この人と話すとついつい楽しくなっていろいろ話しちゃうんだよなよだれ

 

花非言語スキルが低いとどうなるか

相手が楽しいと思っている話を、まじめな顔で聴いていないか?

→互いの非言語の状態が合っていないと、相手は「あっ、この話はしない方がよいのかな」とトーンダウンしていく

 


2.言語スキルとは

・言語スキルが高いと、話の解像度が上がっていく

・信念と非言語スキルの掛け合わせが「なんでも話してもらう力」ならば、言語スキルは「解像度を上げる力」

・話の進行の仕方、質問によって、相手の中にある絵の解像度が上がり、状況整理、思考・感情の整理、課題発見、問題解決、気づきにつながる。これが言語スキルの効果

 

花同じ言葉を使うこと(必ず意識したいこと)

オウム返しの目的はラポール(信頼関係)の形成とされることが多いが、一方ここで「同じ言葉を使う」というのは「相手が主観的な世界から抜けないこと」が目的

 

・違う言葉に言い換えてしまうと、相手に見えている景色と言い換えた言葉にギャップがあった場合、意識がそちらに持っていかれる。違和感を覚えて本来話したい内容から逸れ、そのギャップを埋めるために説明になったり、伝えるのが面倒になってしまう可能性がある

→相手に話し続けてもらい、解像度を上げていくためには、相手がいる主観的な世界から、意識が抜けないようにすることが大切

 

花「聴くMAP」

平本あきおさんと宮越大樹さんが考案した「目線切り換えマップ」

※著者が一部抜粋、加工した図



現在と未来の間にあるプラスの部分(直近の目標・行動)が見つかるとよい

→ワクワクするようなものであれば最高昇天


・しかし、いきなりは見つからないので、過去や未来に時間軸を飛ばして話を聴いていくことで徐々に見えてくる

・現在の興味・関心や悩みを聴いていくこともできる。このマップを移動しながらさまざまな話を聴き、それらを踏まえた上で、今期の目標はどんなものだとよさそうか、今は何に注力するとよさそうかを一緒に考えていくと、本人の納得感の高い目標や行動が見えていく

・全体を網羅的に聴く必要はなく、プラスの話が出てきやすい人もいれば、マイナスの話が出てきやすい人もいる

・時間軸でも、過去・現在・未来と、人によって重視する点は異なる

・また、論理一貫性を重視する人と、感情や感覚を重視する人では、話しやすい話の抽象度・具体度が違う

・管理職の人はプラスの話が得意な人が多い印象で、10年後のありたい姿から逆算して決めてきた人も多いだろうが、人によっては未来のプラスのイメージが出てこない人もいることを覚えておくとよい、自分が考えやすい道筋と、相手が考えやすい道筋が異なることを知っているだけでも、話の聞き方に工夫が生まれる

 


まだ第2章は続きます。

大事に読んでる。


そして今日、櫻井社長や篠田さんのセミナーあったんだけど、2時間とも打ち合わせと重なっていて悲しい

動画と資料で繰り返し繰り返し観ます目がハート

 


 🏃マラソン🏃5のつく日

買ったよ看板持ち


図書館で試し借りして最高でした📖


 

いつもの↓

 

犬しっぽ犬からだ犬あたま猫しっぽ猫からだ猫あたま


2ヶ月ぶりのカラン🔤


What’s the difference between“still“ and“yet“?
⬇️
We use “still“ for something that is in progress at the moment, whereas we use “yet“ for something that has not begun or happened.
We generally use “still” in positive sentences, whereas we generally use “yet” in questions and negative sentences.

Which do you think is less unpleasant: the dirt of the city or the dirt of the country, of the farm etc.?

⬇️
I think the dirt of the farm is less unpleasant than the dirt of the city or the dirt of the country.

Would you be afraid to go round the world in a small, open boat?

⬇️
Yes, I would be afraid to go round the world in a small, open boat.

What’s the best way to guard against becoming ill?

⬇️
The best way to guard against becoming ill is to eat healthy food, sleep well and do exercise. 

Must we be on our guard when we buy something from a man selling things in the street?

⬇️
Yes, we must be on our guard when we buy something from a man selling things in the street.

⬇️
Why?

⬇️
Because maybe we won’t be able to find him again if there’s a problem with the thing we’ve bought.

What’s the opposite of “on your guard“?

⬇️
The opposite of “on your guard“ is “off your guard“


久しぶりではありましたが、なんとか勘を取り戻せたので、あさってからの10連休中はとくに受講したいと思います🎌


気になる記事あるけど、

デイリーニュースまで辿り着くかな爆笑

 

 

 

今日もお読み頂きありがとうございますニコニコ