「今日は旅の日」の続き ユース編 | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

昨日は”旅の日”で

  以前書いた「旅の日」の記事にリブログして

  まだお泊りしたことのない5県にも泊まって見たいな!と

  その時どういう理由付けで旅をするか妄想してみました

 

そんなこんなで少し昔のことを振り返っていて引き出しを掻っ捌いていたら

  ユースホステルの会員証が出てきました

この会員証は、わたしの大学生に時に、自動車部で東北遠征で初めて使ったものです

  本来夏休みでの遠征は、二年生と三年生の時の二回

  それぞれ二週間かけて、東日本と西日本を巡るのですが

  わたし達の時は、70年安保の影響で二年生の時は中止

  そして私達が役員の三年の時も中止になりかけたのです

でも一度も遠征しないのも悲しいな!と

  いつもの半分の期間の一週間ですが東北一周だけでもと、やっと出かけた遠征でした

  おかげでそれまで一度も行ったことのない親父さん(クラブの監督)も一緒でした(^O^)

この時利用させていただいたユースが、最初の5軒で

  8/9宮城・仙台の千登勢YH

  翌10日は岩手県の三陸沿いのはずですがYHがなかったのでね(^O^;)

  そして11日の七戸・龍泉寺YHと、12日の浅虫・高野山YHはいずれも青森県ですが

  この間に下北半島先端の大間崎まで行っています

  その後秋田の八橋青年の家に泊まって

  最後が新潟の金仙寺YHということで

  福島県と山形県にこそ泊まりはしませんでしたが、東北6県を廻ったのでした

  その時の

  もう少しいろいろとあったお話は別の機会がありましたらその時にでも・・・

 

次の6番目から9番目までの

  金沢・卯辰山YH、羽咋・本成寺YH、宇出津・奥能登YH、高山・天照寺YHが

  わたしの「初ひとり旅」で利用させていただいたユースです

 

10番目の山形・八向館YHは、翌年の夏休みなので

  後輩たちの北海道遠征の最終日に”お迎え”に行った時だと思うのですが

  よくは覚えていませんでした(^O^;)

 

それ以上に覚えていなかったのが

  11番目の日光・湯本YHと、11番目の富山県・高岡の瑞龍寺YHですが

  この二つはいずれも大学四年生の時のひとり旅のモノですね(^O^)

 

大学の時にはこれ以外にもクラブの後輩と

  それぞれの友人が居ないのに、泊まる処の面倒を見てもらっての

  あつかましい旅行をしたりしていましたが

  この次は会社に入ってから同期の友との中国/九州/四国旅行になります

  

 

みんなの回答を見る

 

そして今朝は、昨日のスーパー銭湯での

  極圧強力ジェット水流でのもみほぐしが効いたようで

  なんお違和感もなかったので、中一日ですが10km歩いてきました

4年前の今日は、まだまだ(走るための)10kmのコースを探している時で

  この時にはこれで10kmのコースを決定したようなタイトルですが

  実際にはこの後も試行錯誤していて、本当に決まったのはもう少し後でした

この時は、あまりup/downのない往復コースですが

  最終的には次にあげる二度のup/downうを含む周回コースになりました

そして今朝は歩き初めから違和感はなく

  10kmも何ら問題なく歩き通せました

  夜になった今でも特に不調が現れることもなく過ごせています(^O^)/

そして今日10km歩いたので

  今週のすべてのチャレンジ目標がクリアされました(^O^)