”わたしの平成,30年!” | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

 

5年前の今日、平成最後の日に

  「私の平成30年」を振り返って、こんな記事を書いていました

 

元記事で書いているように

  「私の平成30年」は、(一社目での仕事による)それまでの実績をバック

  初めての転職(というか転社ですね)をして、ちょうど20年勤め

  さらに二度目の転職をして、やはりちょうど10年勤めて

  リタイヤ直前の古希までの丸々40代、50代、60代の30年でした

わたしはこの平成直後に、縁あってやっと結婚し

  少しお時間かかりましたが二人の子供にも恵まれました

  お陰様で子育てもさせてもらえました(^O^)

 

そして平成最後の10年、還暦以降にトランスを始め

  最終的に下の子が成人になるのを待って、戸籍の改性まで進めることも出来ました

若干やり切ったかな??という思いはあるものの

  それでもなんとか

  想いの性で、天職と思えた仕事をやり通す

  ことがなんとかやれたかな、と感じています

    ・・・・本当は、”わたしのシステム50年”と

          78まで働き続けることを目指していたのですが

          古希過ぎて急速にモチベーションが落ちて

          令和2年の71の誕生日にリタイヤしました(^O^;)

 

 

そんな今日はウォーキングスタイルの衣替え

  これまでのインナーの長袖が襟元と袖口がボロボロになっているのと(^O^;)

  そろそろ気温も上がってきているので

  半袖、半ズボンに切り替えます

 

頼まれた隣の家の可燃ごみも併せて集積場に出して、歩き出したら

  近くのマンションに住まわれている女性から

  「いつも元気に歩かれていますね~」と、声をかけられました

はじめマンションの駐車場まで行く途中の声掛けかなと思ったのですが

  彼女も歩くために出てきたところ

  ちょうど歩き始めたわたしが居たので声をかけてきたようで

  「よかったらごいっしょ(に歩いても)いいですか?」と言われちゃいました(^O^)

 

それで結局はいつものショートコースを全部一緒に歩いたのですが

  彼女も気が向いた時に近所を3~5kmくらい歩いているようで

  時には彼女のご実家のある佐鳴湖一周の6kmくらいのコースも歩かれているようです

そのお話を聞いて

  わたしもお友達に誘われて佐鳴湖の春に開かれているリレーマラソンで

  一人分の3kmを走ったことがあります、とお話し

  ついでに今のウォーキングの週間だとか

  以前はマラソンもやっていてハーフまではあちこち走ったけれど

  名古屋のウイメンズマラソンは

  練習では二回ほど関門も含めて制限時間をクリアして走れたけれど

  本番レースはいろいろあって走れなかった、なんて話もしました

その中で

  やっぱり「歩いている時の姿勢もいいですよね!」と言っていただいたので

  ヨガをやっていて、呼吸と姿勢を意識することだけは覚えたので

  そのおかげかもしれない、ということもお伝えしました

 

こんな風に、わたしからしたら見ず知らずの人々なんですが

  男女含めていろいろな方からお声をかけられます

  今回はご近所さんなのですが・・・・それでもこれまで一度もお話したことのない方です

  そうではなく10kmコース上の、お家から随分と離れた処でも

  わたしの歩いている姿を見かけてはいるのでしょうが

  何かの折に声をかけてくださいます

わたしって

  なんか”声かけてオーラ”が出ているのかしら・・・(^O^)

 

※本文内の青太字部部には、元記事のリンクが埋め込まれています

  よろしければ、そちらも当該箇所をWクリックして飛んでみてください