明日の日曜にはリレーマランソがあります
このリレーマランソに誘っていただいた彼女からの連絡で
明日は旦那様と車で迎えに来てくれる、との連絡が入りましたが
わたし自身の直前準備として少しは走っておかないと、と朝走りに行きました
そうは言っても頑張って走りすぎて、本番に疲れが持ち越してはいけないし
ということで周回コースをショートカットして6kmちょいのコースにしました
晴れ渡った青空! もうお日様は空高く昇っていますが、まだ7時台
走れば汗も噴き出してきますが、わずかに吹く風がとっても気持ちよかったです
しかしこのところ十分に走れていない、そのせいでの体重増加からくる走力低下(^o^;)
それでも800m続く登坂でもなんとか走り切り
最初の予定通り10km周回コースをショートカットして走り切りました(^O^)
結果は 46’53”82/6.602km 7’06”/km で
距離が短いのに、70分/10kmに収められませんでした!
ま、これが今の実力ですからしかたないですね!
今回のリレーマランソをきっかけにして、また走るモチベーションを高めて
体重を落とさなくちゃ(^o^;)
お家に戻ってからは、お天気も良いので
お布団干して、洗濯機を回してから、お食事です!
今日の午後はタイヤ交換して、新調したメガネを取りに行かねばならないので
午前中にお買い物に行くことにしました
お買い物はホームセンターに行って、おトイレと流しの洗浄剤に
ナプキンの替えが少なくなっているのですが、このセンターが何周年記念かでお安くなっているので
おひとり様限度の三つ(20枚入り二袋が一セットが三つ:120枚)買ってきました(^O^)/
ついでに隣のスーパーにも回って食料を買い出しましたが
今日のレジの方がたまたまわたしと同じ部の方だったので、少しお話してきました
お昼をいただいた後、出来上がったお洗濯ものをベランダに干して、今日のメインの車のタイヤ交換です
わたしの母は横浜に暮らしているのですが、もう歳なので、いつ急な呼び出しがあるかわかりません
それに関東地区というか、県境地区の御殿場/箱根は四月でも雪が降って
通行止めにならなくてもチェーン規制はありうるので、四月後半まではスタッドレスを脱げないのです
(今年も三月末に二度ほど横浜に行く時にちょうどチェーン規制がありました)
本当は五月の連休に交換するのですが、今年は延び延びになって今日やっと交換です(^o^;)
それで交換用の夏タイヤを二本降ろしたところで二人連れの訪問客がありました
お話しを聞くと彼らはベニスの商人! ではなかった○○○の証人の信者の方でした
そうです昨年の始めの頃まで、一年半ほどわたしの家に来られて
月一くらいのペースで勉強会を開いていた方々のお仲間の方でした
このときのやり取りはまた別の記事としてわたしの宗教観とともにUPしますが
彼らにも私たちのこと、そして存在について考えてもらうように、私のことをお話ししました
当然というか、わたしのような人と知り合いになるのは初めてと言われていましたが
「それははじめなのではなく、当事者が表明できていないだけだと思いますよ!
こうしたこともあるのだということを、あなた方は、そして教団はどう考えるのか
考えてみてくださいね!」とお願いしました
来週は東京なので、再来週の土曜日の夜にまた勉強会をすることになりました
多分わたしが帰依することはないと思いますが、”来るもの拒まず”ですので
来ることははいいのですが、それまでにごみ屋敷をなんとかしなければ・・・(^o^;)
結局は一時間ほどお話ししていたのですが、よく考えたら
洗濯物が干してあるベランダの玄関先でおはなししていたので
奥さんはいいとして、旦那さんにもわたしの下着見られてしまいましたね(^o^;)
このあと気を取り直してタイヤ交換です!
車に備え付けのパンタグラフなので一輪ずつの交換ですが一つずつこなしていきました
履き替える夏用タイヤは2Fから降ろすということもあって、何とか二本いっぺんに降ろせましたが
終わった後のスタッドレスは一本ずつ2Fに運び上げました
軽のタイヤなんですけれどもね(^_^;)
このあと今日のもう一つの御用、メガネの受け取りです
眼鏡屋さんの入っているショッピングセンターに行くと
先日も気になった入り口わきの和装のお店?に浴衣がたくさん展示してあって
少し覗いてみると「京洗い全品 2138円」のチラシ
先の着付け教室で使った着物の洗濯をしなくてはと何件かのクリーニング屋さんにお聞きしたのですが
7000~8000円くらいして、これならまたyahooで落とした方がよいじゃん!と思ったのです
でも好きなデザインのお着物だったので、何とかしたいとは思っていたので
ちょうどお店の方が声かけてくれたので、お話を聞いて申し込んじゃいました
それから、「よくお着物を着られるのですか?」と聞かれるので
最近着付け教室を受けたのが初めてで、これから気楽に着られるといいなと思っているけど
まだなかなかうまく着られないので困っている、とお伝えしました
そうしたらこのお店でも着付けのお手伝いというかお教えもするよ、とのことで
今度このお店で主催する「着物を楽しむ会」にも申し込んじゃいました(^O^)
そしたら今度はそのお店の方が、まだまだ新人で下手なのですが
反物を体に当ててお着物のように着付ける練習しているのですが練習台になっていただけませんか
というので了承してしまいました・・・・これがアリジゴクの入り口でした(^o^;)
単に反物を繰り出して着物のように着付けて纏っただけなのですが
ちょっと見にはお着物を着ているようですね!
ちなみにここで〆ている帯は(定価で)98万だそうです(^o^;)
判断の領域外ですね!
この反物の生地も帯ほどではないのですが(1/3以下)
店長が(新しいお品で販促に使うために?)お店預かりの(写真と)同じ反物があるので
「仕立代も含んでこのくらいだったらどうですか?」と電卓を見せてきました(^o^;)・・・1/5くらいです!
お着物はお洋服からしたら多少のサイズ違いの融通はしやすいとはいえ
教室で実感しましたが、お端折りにしてもきれいに着られる長さがあって
やはり身体に合わせて仕立てたお着物にはかなわない感じでした(^o^;)
このお店は大手通販会社の着物分野の子会社なので、お店は間違いないとして
これからもいろいろと着付けに対しての問い合わせ先、相談先としてのお付き合い賃として
自分サイズのお着物一つ仕立ててもらうことにしちゃいました
それから今度の夏祭りに浴衣を着る時に、着付けも見てもらうことをお願いしたいました
これからもお洋服を選ぶ延長上にお着物も選べたなら素敵だな!と思います(^O^)
この後本来の目的地である眼鏡屋さんに回りました
出来上がったメガネを試着して、かけ具合の確認です
ぴったりフィットで問題なく、今日は慣れのためこのままかけて帰ります
本日のCC・・・・[P29][P29][P49]