【週報】コロナワクチン7回目接取してきました ===>【11/07 07:03結果の追記】 | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

今週は、火水の『アンカーの逢瀬』と木曜の『スポーツディ』については

  それぞれに記事を書いていますので

  昨日、今日のことを書きます

 

10月4日土曜日は

  お昼から最寄りの協働センターでの講座で

    『なるほど!! 数字は面白い!』というお話を聞きに行きました

  講師は定年退職したエンジニアの方で

    普段から学習支援ボランティアとして、算数/数学の指導をされているようです

 

  お話は、ある数”142857"が持つ特性だとか

    π(パイ)の値の数列に隠れるヒミツ

    0.9999・・・・・無限列の意味

  言葉の定義による新たな世界の創成!

    数字というよりも、言葉の持つ力を感じた/意識したお話でした

 

そして今日の日曜日5日

  LINEからはお二人が誕生日だよ~と通知がありました

    わたしって、LINEに登録されている友達は元々それほど多くはないのですが

    それでも連絡されたのは初めてでした

  お二人それぞれこれまで過ごしてきた年月は異なりますが

    また新たな一年の歩みへのスタート

    おめでとうございます

 

  そして7回目のコロナワクチンの接取予定日です

    ワクチン接種に関しては、いろいろな言い方もされていて

    効果があまりないのは政府も分かっているけれど

    たくさん仕入れちゃっているので、なんとか捌かさないといけないので

    無理矢理打っているのだとか

    実際に身近な人(先日の彼とか)でも

    3~4回くらいまでは副反応がそれほどひどくない人でも

    5回、6回と回数が増えてくると

    副反応がひどくなってきている、ということもあるようです

  そんなこんなで、わたしが「コロナワクチンを打ちに行く」というと

    彼女(元奥さん)はすぐに「やめな!」と言ってくるのです

    わたしは、お上は常に正しいとも思ってはいないし

    現実にお上主導の薬害だったり

    水俣だったり神通川のような、国民側を見ていない愚策を行うことも

    分かったうえで

    それでも全体的には性善説前提で

    他の人の話ではなく、自分の掴んだ知、情報に基づいて

    判断していきたいと思っています

 

  そしてこれまでの6回のワクチン接種の副反応は

    最初の頃、接取日の夜に若干腕のだるさを感じたくらいで

    特段の問題は皆無でした

  他のことでも、何回か書いていますが

    わたしのホメオスタシス(生体恒常性)は優れているようで

    大きな変化を吸収して、いつもを維持しているようです

      中学の頃まで

      上の子は、夏は冷たいから、冬は暖かいから、といって

      よくわたしにピタッとくっついていました(^O^)

  そして7回目

    申し込みしようとした時には、先日の逢瀬の前に予約が取れたのですが

    これまでは問題なかったけれど

    今度は何かがあって、行けなくなったら悲しいので

    何もないだっろうとは思っても、旅行後の接取日に予約を取りました

    それも金曜だと、なにかあっても翌日は土曜、そして日曜の休診日

    ということで今日の日曜日にしたのです(^O^)

  今日の予約は第一陣の10時から

    接種後の待機時間も含めて10時半には会場を出ました

 

  今接取した部位の肩近くの上腕の多少のだるさが感じられています

    これまでなら、このくらいのまま

    一晩明ければなにも感じられなくなっています

    今回はどうかな??

 

そして今朝の新聞に

  ”若者の献血離れ”ということで、次のような記事がありました

わたしも過去記事で何度か献血について書いてきました

  先ずはホルモン接種しても、献血は出来るということです

  このことはわたし自身で、日赤本社の血液事業本部に問い合わせた結果です

当然のことですが、これには条件があり

  ①黄体系のホルモン剤を接取していると、これはNGです

      このことは女性が黄体系が優位になる生理の時に献血できないのと同じです

  ②(デポ)注射をしてから30日は忌避期間です

      人によっては感染回避のためと言うことで

      3日もあれば十分という意見もありますが、これが日赤見解です

        ※わたしは2日ほど短縮しちゃいましたが

          献血してから4週に一度のHRTを行っていました

    ただ当事者の多くは

      2週間、場合によっては1週間毎のデポ注というサイクルなので

      この場合はNGと言うことになってしまいます

  そのためにも、わたしは

    HRTを100%卵胞系のパッチ剤に切り替えて

    献血のタイミングに制限のかからない環境に移行しました

 

以上のようなことがあるので

  当事者の方は献血できる条件からは外れている方も多いかもしれませんが

  出来るのに、していない人も多いかと思っています

  ずるいじゃん! 自分が欲しい時だけ、欲しがるのは・・・

  と、わたしは思っちゃうのですよね(^O^;)

特に、自分自身ではなく、

  自分の子供が何らかの理由で輸血しなければいけなくなった

  という時のことを考えてみてください<m(__)m>

 

そして献血すれば

  今は、肝機能や血球の状況の15項目くらいを検査報告してくれます

  成分献血でしたら2週間毎の血液健康チェックが出来ますよ!

  最近ではスマホ・アプリでの確認も出来るしネ

 

【11/06 07:00結果の追記】

  特に熱が出ていることもなく

    接種部位の重だるさは、意識すれば残っていますが

    総じて問題はありません

  この後10km歩いてきますが

    どうなるかなぁ・・・

 

【11/07 07:03結果の追記】

  昨晩は少し暑いかなぁ~ということで

    上掛けは横に準備しておいた・・・いつも寝しなはこうしておいて、夜中に羽織る

    けれども、今朝は上掛けはかぶっていませんでした

  そうは言っても

    特には”熱がある”という感じでもないのですが・・・

    体温計ろうとしたのですが、体温計は電池切れでした(^O^;)

  あとは他の不調もないので

    このまま、今回も何事もなく済みそうです(^O^)

 

  ただ、昨日の追記で「この後10km歩いてきます」と書いたのですが

    あの後準備しながら

    ”10kmと言うのはそれなりに高負荷だから、今日はよしておこう”と思ったのが

    今日は強い雨、明日明後日は朝からご用

    と言うことで、今週の10kmノルディックは金曜の一回になりそうです(^O^;)

    それでも直近一カ月100km超は維持できそうですが・・・