例年にならって、今年も「今年の一年」を、そしてこれまでを振り返ってみます
以前なら30日に「ランニングの振り返り」を行って
今日31日にそのほかの「生き様の振り返り」を行っていました
でも今年は、年初のシティマラソンの5km
まいさんに誘われて初めて参加した東京レインボウマラソンの5km
そして2回目で、初めてレース後の参加者優待のお風呂に入ったさくらマラソンの10km
この後は練習もせずにぜんぜんは去らなくなってしまいました(^O^:)
おかげで体重も走り続けていた時からしたら10kgも増え
また”一から”とは言わずとも”二から”くらいにはやり直しです
それでも始めたときからしたら”一度は走れた”という実績は強いものの
逆に言うと”その思いが危険を招くこともある”ということも認識したうえで
もう一度はチャレンジしたいな!
先日(元)義理の兄さんの奥さんと一緒にお食事していた時に
彼女もNWM走りたいと言っていたので、もう一回チャレンジできないかな・・・
”するんだ!”と言いきれないところが、チョットつらいですネ(^O^;)
そしてわたしのGIDとしての手続きは、一昨年の戸籍の改性ですべて終わっていて
あとは実生活でをどこまで引き上げるかになっています
プライベートな面では、これまで住んでいた地では
成り行きで自治会役員を3年ほどやったこともあり、女性としての生活の場を築き上げました
それも、リブログした昨年の記事にもあるように
(元)奥さんの誘いもあり、一年の時間をかけて7年半の「勝手にRLE」の生活も終止符を打ち
隣の家に戻ってきました
GID絡みでのことでいえば
3月のGID岡山大会に遠征して、まいさんと初めてお会いしたけいさんと参加してきました
その時に生さつきさんに初めてお会いしたのですが
その流れで5月の「乙女塾in名古屋」と、10月の「Wig交流会」と
今年は3回もお会いできました(^O^)/
そしてチョットかなしかったのが大事なお友達に今年は一度もお会いできませんでした
多分これからはこういうこともあるのかと思います
それでも彼女からはXmasプレゼントをいただきました
それも今日、彼女の思いにこたえて家族で一つずつ好きなのを選んで分けて来ました
来年の学会は川崎なのでお会いできるかな?
またお仕事の面では、会社としては相変わらず何も変わらず!
ただ、これまで一切のコンタクトのなかった販社さんやお客様では
女性として扱っていただいているようなので、いつの日か会社も外からの評価によって
変わっていくのだろうな、と思っています
これまでもず~っと会社には属しながら好き放題してきましたが
それもお客様の評価の上に乗っての好き放題だと思っています
わたしの優先順位は(お仕事面でいえば)
①わたし ②お客様 ③会社 なので・・・
(ちなみにプライベートでの優先順位は ①わたし ②子 ③パートナー ④親 の順でした)
好き放題しながらも、最初の会社では土地を買って家を建て
それに合わせて、たまに行った本社でたまたま相席した人事部長に
「家を建てたから、転勤させたら会社を辞める!」と宣言したりして
そのせいか全国企業だったのに15年という長い年月ひと処にいました(^O^)
そして就業規則にはどこにも記載されていない在宅勤務を
最初の会社で行って、それを次の会社でも継続して
最終的には社長公認である時期”勤務先:自宅”という枠組みも勝ち取りました
そのおかげでか、子供たちが大きくなるまで週五日は子供たちと夕食の席を囲みました
子供たちにも”お父さんを見て、会社員とはこういうもの”と思ったら間違いだからね!と
言ってありましたが、でも大きくなって、子供たちも”わかっているよ!”と返すようになってからは
今度は「会社からは押し付けられるだけではなく、逆に変えていくこともできるからね!」と
話すようになっていました
なかなか今の会社では、取り敢えずはカムしてSRSして在職トランスしています
しかしながらまだまだ実態は、(特に会社の中では)、以前となんら変わっていませんし
会社として率先して何らかの手を打とうという動きというか、その気はないと思います
会長や上長は「世の中いろいろな人がいるから、売り込みの時にマイナスになったり
お客様は急に言われても戸惑うだけだから・・・」と言うのですが
それらはお客様ではなくて”そう思っているのはおまえだろ!”と思っているのです
それでも、今年まったくの新規のお客様4社から
わたしを女性と認知していただいたうえで、受注をいただきました
多分こうしたことの積み重ねの上に、わたしのジェンダーが仕事の上で問題にならないんだ
ということがやっとやっとわかってもらえるのだと思っています
ただそれとは別に、まだわたしが50代前半の頃、そのころでも70まではお仕事したいな!
その時には60になったら、仕事の仕方も変えていかねば、と思っていたのが
その区切りを65まで伸ばし、70に伸ばしても、大きく仕事の仕方を変えていくことが出来ません
結局はそれを変えていくのには、環境をもう一回変えていかなければならないのかもしれません
最初の会社に18年半、次が(1日足らないけれど)ちょうど20年
そして来年の誕生日に抜ければ、今の会社もちょうど10年(^O^)
会社に新しい枠組みを強制的に考えさせる意味でも、わたしの新しい枠組みを創り直す意味でも
一度今の枠組みをつぶすしかないのかもしれません!
それで来年の誕生日にやめる、と例の上長に伝えたのがこの間!
今からの10カ月
来年はその新しい枠組み向かっての、公私にわたって変容させていく一年になるのかと思います
そして、今年はその新たな一歩を踏み出す準備の年でした
昨年思っていたことは引き継げたかな(^O^)/
そして来年は、今年一年の上にあります
毎年毎年の積み重ねで”今のわたし”がいます
戸籍は戸籍、自分の想い通りに生きて、そのバックアップには
万能ではないけれど、強力な後ろ盾にはなると思っています
それでも”わたしは私”、どこまで行っても、これからも、これまでも!
わたしは、私自身を、あるがまま、すべてをそのまま受け入れていきます
必要であればすべてをさらけ出すこともいとわずに・・・
それでもこの一・二年は特にはカムすることもなく(特にプライベートでは)女性として過ごしています
家族(でいいyかな?)とのつながりもこのまま!
今晩も久しぶりに4人で食卓を囲みました
食事の後、株主優待で送られてくるお菓子類の分配で「モロゾフじゃんけん」をやったりして
そのあと子供たちは、それぞれお友達と年越しで出かけていきます
子供たちもそれぞれ巣立ちの時期を迎えています
結果として彼女の直接の意識ではなかったかもしれませんが、彼女の支援もあり
わたしは「私の想い」を完全な形で実現しました
今度は彼女の老後のサポートですネ!
実際には彼女とわたしの相互サポートかもしれませんが
その枠組みができることで、子供たちは私たち親のことを考えずに想いの道を歩んでくれればと!
来年はその歩み出す年になります!
また一年、歩み続けます
久しぶりに二人でかな???