ゆで卵の殻のカンタンなむき方❤ | 西洋料理人のオリジナル・レシピα

11月14日(火)放送のテレビ東京

ありえへん∞世界「イライラ解消!大人が

答えられないと恥ずかしい新常識」

 

驚きの裏技スペシャルで

ゆで卵のカンタンなむき方を紹介

(質問)ゆで卵のカンタンなむき方は?

 

(答え)コップにお水とゆで卵を入れて

コップの口を押えて10秒振るだけ

(東京家政大学特命教授)

 

このネタは昔から繰り返しTVでやってて

そのたびに正解ちっとも出ないな~って

見ていていつもがっかりしてました♡

 

 

■正解=もっと超カンタンな方法♡.。.:*・゜

 

半熟玉子、温泉玉子の作り方でも昔書いた通り

もっとストレスなく楽にむける方法♡

それは

 

茹でる前に包丁のあご(刃のカドの部分)で

パックに入った状態の卵の頭を突(つつ)く

 

 

 

ところで。。。

卵はとがった方を下にしてパックに入ってて

それには理由が2つ

 

1.とがった方を下にすると割れにくい

2.卵が長持ちする

 

丸い方に「気室」とよばれる部分があって

ゆで卵の殻をむくと丸い方がポコっと凹んでる
そのへこんだ部分が気室、

 

卵は気室で呼吸してるので、

気室側を上にして保管する方が長持ちする


卵が古くなると卵黄が浮かんできて、

気室を上にしておくと

気室が卵黄と殻が直接触れるのを防いでくれる

 

 

気室が上になった状態=パックに入った状態で

気室の部分に包丁のあごでコツンとツッコミを

入れると、気室部分の殻にヒビが入って割れる

 

でも気室の部分なので中の卵白は外に出ない

気室の部分にしか穴はあかない

 

茹でる前にこの気室部分に穴をあけておくと

TVでやってたように殻と玉子の間に

空気の層が出来て、氷水につけたときに

そこに水が入って殻がはがれやすくなる

 

ストレスゼロ、10秒振ったりすることもなく

ツルっとカンタンに殻がむける♡.。.:*・゜

ちなみに上の画像みたいに「たまごの底」

なんて書いてる記事をめっちゃ見ましたけど

必ずとがってる方を下にして売ってるはず

 

なのでむしろ「たまごの頭の方」「上の方」

 

パックに入った状態のまま

包丁のアゴでたまごの頭に穴をあける

ビッシビシって感じ

ヒビを入れる程度でじゅうぶん

 

「卵の気室に穴を開けておく」で

画像検索したら商品化されてるものも

めっちゃ出てきて

レタスクラブで¥100で紹介されてる

くらいなので、TVもいきなり

東京家政大学特命教授に聞いたりしないで

ネットでググればもっとカンタンな方法に

たどり着けたはず

 

お金出してこんな道具買うまでもない

普通の包丁で出来る

画びょうとかで神経質にあけなくても

無造作に包丁で出来る

 

卵を数100人ぶん単位で調理するような

給食とかホテルの料理人に聞けば

知ってる人もめっちゃいるはずです♡.。.:*・゜

 

 

ゆで卵の殻のカンタンなむき方❤

って言うより

超カンタンにむける

茹でる前のひと手間♡.。.:*・゜

 

 

■「卵」と「玉子」の違い♥

 

これも何度も書いてきましたけど

 

●卵・・・生物学的に生き物のたまごとして

言う時、もしくは生の状態「生卵」

 

●玉子・・・調理済みの状態「玉子焼き」

「ゆで玉子」

 

「生玉子」「カエルの玉子」とは書かない

 

TVで「ゆで卵」って表現してたので

それに合わせて書きましたけど、

字面でも仕事柄でももう「卵」と「玉子」

で別々にイメージしてる

 

ネットでググっても一般的に知れ渡ってる

レベルって感じなので、TV業界の人は

もう少し予習してから放送してほしい・・・♡

 

 

 

ちなみについこないだTVで女子アナが

老舗の豆腐屋さんの取材中に

「何年お店をやられてるんですか?」

 

意味は分からなくもないけど

いったい誰に何をやられちゃったんですか?

的な間違った表現

 

敬語のつもりらしいけど

「お店を営業する=お店をやってる」の

敬語表現のつもりで「お店をやられる」→✕

 

「店をやる」の「やる」が

そもそも丁寧なコトバじゃない

正しくは

「何年お店を営業していらっしゃるんですか?」

 

 

アホな私でも知ってる

 

アナウンサーって正しい日本語の使い方に

厳しいって聞いたけど最近は違うみたい。。。