ご訪問ありがとうございます

このブログでは、仏教徒の夫(ミャンマー人)と子ども達の日常を書いています。

自分も他人も幸せにする仏教の教えを学びつつ、特にキラキラしていない日々ですがどうぞごゆっくり~。

【初めましての方はコチラ。自己紹介】

 

*いつもブログを応援いただき

ありがとうございます*



最近、小学生長女のことでバタバタですが

私も夫も次女も元気です^^


さて、次女は特発性血小板減少性紫斑病(ITP という病気(血小板が少ない病気)

2ヶ月に1回は血液検査をしています。


小児血液専門のお医者さんがいる、

車で1時間以上かかる大学病院まで。


毎度、次女は

「注射ヤダーー!!!」

「病院行かない!!」とすごい暴れよう。


そりゃそうだよね、

私だって2ヶ月に1回注射って言われたらイヤ。



この日だけは、いつもあまり食べさせないお菓子もアイスも食べて、

次女の好きなことをする日!



でも、今回は注射する前もした後も

泣き叫ばないで静かにガマンしてて、

こっちが泣きそうになりました、、

涙もろすぎる母。


大学病院に通う子たちは、

一般の病院では対応できない子ばかり。


いわゆる難病の子と、その親が来ていて

みんな病院に慣れてる様子で

本当強いなと思う。

(ITPも治療法がない国の指定難病)


私ももう悲しい顔なんてしないけど

毎回、検査結果を聞くのは、

ちょっと怖い。


でも、もうなるようにしかならない。

数値が悪くて、前みたいに即入院となっても入院して治療するだけ。



と思っていたら、今回は数値が少しだけ上がっていたのでよかったです。

血小板は15μ(マイクロリットル)以上が正常値


2022.12(6.6 /μL)

2023.2(5.2 /μL)

2023.5(7.2 /μL)



次女の場合、数値は上がったり下がったり安定しないので

一喜一憂はできないのだけど。


そして、2ヶ月に1回の検査が

次回は4ヶ月後でいいとのこと!

注射の回数が減って、よかった!



アイスを食べて、元気に帰りました*


 

hanaのプロフィールもご一読いただけると嬉しいです!★

初めましての方へ。

 

イベントバナー

*ミャンマーで修行された草薙龍瞬さんの本が、本当に良いです*

 


 

▼私たちのヒストリー

お金なし、定職なし、学歴なし、ないものだらけのミャンマー人と結婚した理由。

憎むべき日本人の私と娘を許してくれてありがとう。

 

▼いいね! 1000以上の記事
・何があっても信じ続けること
・愛おしい日々
・みんなちがってみんないい
・人のよくないところ自分のよくないところ

 

↓ここからミャンマーの各団体に寄付ができます。

 

 

 

 

◆◇楽天ルームはじめました!◇◆

→ 

家庭でできる幼児教育・療育の教材など

解説とともにご紹介しています^^

 

BASE FOODのヘビーユーザーです*
このページからなら500円off*

 

 

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村