恵比寿・代官山の0〜3歳のアート造形

My First Art 

英語&日本語のぐちゃぐちゃ遊びの親子教室

森井菜々子ですニコニコ

 

今日は、私が子育てをする上で

自然と大切にしてきたこと、

そして今後も大事にしていきたいと思っていることを1つシェアします飛び出すハート

 

「幼稚園の行事でスーパー体を張ること!」

 

ではないです・・・・笑

 

お教室でこんなふうに質問していただいたことがあります。

 

ひらめき「先生って怒らなさそうですよね・・・?」

→怒ります!グッ

 

ひらめき「イライラしなさそうですよね・・・?」

→しっかりします!グッ

 

ひらめき「テレビとか見せないんですか・・・?」

→ちゃっかり見せています。グッ

 

などなど、

親子教室の講師をしているということで、

育児書に載っているような子育てをしているのでは?と

たまに思われることがあります・・・・泣き笑い

 

もちろん、ぐちゃぐちゃ遊びの認定講師になるにあたって、

幼児教育についてはしっかりお勉強はしましたが・・・・、

 

毎日が、反省、学び、発見、試行錯誤の嵐です泣き笑い

 

そんな中1つ、これからもずっとやっていきたい!

大事してしていきたい!と思うことは・・・

 

それは・・・・

 

私自身が、子どもと一緒に、

沢山「人」に会っていっぱい関わることです。

 

というのも、

子育てに限らず言えることですが・・・・

 

小さい頃からの自分を振り返ると、

 

いつも誰かの影響を受けて、

誰かの真似をしてみたり、

誰かに憧れて頑張ったり、

誰かの言葉で元気をもらったり、

誰かのために頑張ろう!と思ったり・・・

 

自分自身は周りの人・環境あってこそ築かれたものだと思います。

 

子育てにおいても同じことが言えると考えています。

 

ネット情報を介して、

何億通りの子育てに触れることができる中で、

 

「〇〇さんみたいな声かけがしてみたいな」

「〇〇さんみたいなご飯を作ってあげたいな」

「〇〇さんみたいに楽しく子どもと遊びたいな」

 

などなど、

 

私の場合は、子育てをしてきた6年間を通して、

沢山の直接の出会いの中で影響を受けて、

自分なりの子育てを選んできました。

 

1人で子育てをしていると、

生み出せるものは自分の中にあるものだけ。

 

でも、自分のベストを生み出し続けることができる方法は、

私にとっては、沢山の人と関わり続けることだと思っています。

(単純に「そんな毎日が楽しいから」というのが一番ですがニコニコ

 

 

 

例えば昨日は・・・

 

私の大好きなママ友が、公園で悪さをしている高学年の子たちに何の迷いもなく声をかけにいきました。

 

→「そうだ、見て見ぬふりはだめだ。私もそんなふうになろう」

と心に誓いました。

 

例えば今日は・・・

 

今夜、我が家に来客があることを知った母が、先ほど家に咲いていたお花を届けてくれました。

 

→誰かをおもてなしする気持ちは、今でも母から教えてもらっています。

 

 

子どもたちも同じように、

親以外からも沢山のことを見て聞いて接して学びます。

 

どこで、どうやって、どんな人と、を慎重に選ぶことも大事ですが、

まずは、人と関わり続けることが、大切なことだと思っています。

※↑アメリカでは自然遊びサークルで自然での遊び方を沢山学びました。

 

こういう関わりが苦手な人は沢山いると思います。

(私は確実に好きな方なので、苦手な方の気持ちが分かりきれないのも事実ですお願い

 

でも、子育て支援センターに行ってみること、

親子教室に通ってみること、

公園に行って誰かと遊んでみること、

幼稚園や保育園の後、誰かと1回でも遊んでみること、

 

子育てが楽しくなるきっかけになるかもしれませんし、

運命的な出会いもあるかもしれません。

 

私の子育ては、「〇〇流」といった確立したものはないけれど、

 

沢山の人との出会いの中で築き上げていて、

今もそうやって毎日学びながら

オリジナルを形成中です!

 

という感じですニコニコキラキラ

 

というわけで、GWは混んだ場所に遊びに行くのではなく、沢山のお友達に会うGW!

初日は、お友達家族と、都内から30分で行けるいちご狩りへ!

子どもも大人も楽しい、そんな時間を過ごしたいと思っていますニコニコ気づき

 

今日は小学校帰宅後の夕方から、

幼稚園時代のお友達と、親は飲み会、子どもは遊び夜ご飯を食べる、そんな時間を過ごします生ビール

 

みなさんも素敵な連休をお過ごしくださいキラキラ

 

  5月22日(月)増設!体験会のおしらせ

4月のピクニック会イベントからスタートした通年クラス!

(ぐちゃぐちゃ遊び自体は5月の半ばからスタート!)

 

ありがたいことに・・・・

体験や、ご入会希望の多数のお問合せをいただいております。

 

そこで、6月から日本語の木曜日クラスの増設も検討しているところなのですが・・・

まずは、体験会を増設する指差しことにしました。

 

 

日時:5月22日(月)14時半〜15時15分

→満席&終了しました。

 

場所:恵比寿公園近く

 

対象:0~4歳のお子さんとその保護者

 

内容:絵の具遊び

(ぐちゃぐちゃ遊び®︎の代表プログラム「ころころころ」を開催)

 

体験料:親子1組 4,000円 (ご兄弟は+1500円)

 

▼5月体験会&ぐちゃぐちゃ遊び通年クラスのお知らせはコチラ▼

 <5月末までご入会での入会金割引ございます!>

 

・日本語でぐちゃぐちゃ遊び(月曜日)@恵比寿の詳細 <キャンセル待ち>

▼クリック▼

 

 

・英語ぐちゃぐちゃ遊び(金曜日)の詳細 <残1枠>

(体験会はキャンセル待ちですがお問い合わせください)

▼クリック▼

 

恵比寿・代官山の0〜3歳のアート造形

My First Art 

英語&日本語のぐちゃぐちゃ遊びの親子教室

森井菜々子ですニコニコ

 

今日は、「知りたいですハート」というリクエストにお応えし・・・

 

ぐちゃぐちゃ遊びのお教室の流れを先日の恵比寿ガーデンプレイスでのイベントや、実際のお教室の写真を交えてご紹介しますね!

 

<午前開催の場合>

 

10:00  集合・入室

実際のお教室では、大体みんな走り出し入室5分で追いかけっこし出すことが多いです。または、半分くらいのお友達は、ママの抱っこでその走る様子を観察しています。

 

10:10  クラスがスタート

最初は、お名前を読んで「はーい!」とお返事してもらいます。

お父さんお母さんの元気なお返事ももちろんOK!

「ぐちゃぐちゃ遊びの3つのお約束」をお話して、

始まりの手遊びをします。

絵本を読んだり、みんなで今日のテーマについてお話したりします。

 

10:20  導入の遊び


ぐちゃぐちゃ遊びでは、「静」(静かな個人制作)から「動」(ダイナミックな共同制作)へと遊びを展開します。

 

絵の具遊びなどの感触遊びへのウォーミングアップも兼ねて、

まずは個人活動で集中力を高め、物語(絵本)の世界に入っていきます。

 

10:30  絵の具遊びなどのダイナミックな感触遊び

粉遊びをしたり・・・

寒天遊びをしたり・・・

普段お家ではダメかもしれない遊びを、優しく見守る時間。

「青色がついたね」「気持ちいいね」とお話しながら見せてあげる時間。

親子で一緒に遊ぶ時間。

 

それぞれがそれぞれの遊び方で、

挑戦したり、

想像力を働かせながら、

活動していきます。

 

お片付けもみんなで楽しく。

 

10:55  終わりの絵本と手遊び

遊びに集中していたら遊んでいてOK。

みんなが静かになる時間です。

 

11:00  終了・お着替え

 

11:30頃~ 通年クラスでは、晴れた日はお教室前の公園でピクニックをして過ごす予定です。

 

これが、ぐちゃぐちゃ遊びの流れです。

みんなが自由に思いのままに遊んだ後にも、

美しい色が広がります。

これをみんなで眺める時間も大切にしています。

そして、この活動が親子にとっても大切な思い出となるよう、

生徒の皆さんには、お写真や、活動レポート(活動の様子を記したもの)をお渡ししています。

 

親子の日常がもっともっとあかるくて楽しいものになりますよう・・・

そのきっかけになるようなお教室作りをしてきます。

 

 

  5月22日(月)増設!体験会のおしらせ

さて、4月のピクニック会イベントからスタートした通年クラス!

(ぐちゃぐちゃ遊び自体は5月の半ばからスタート!)

 

ありがたいことに・・・・

体験や、ご入会希望の多数のお問合せをいただいております。

 

そこで、6月から日本語の木曜日クラスの増設も検討しているところなのですが・・・

まずは、体験会を増設する指差しことにしました。

 

 

日時:5月22日(月)14時半〜15時15分

 →満席&終了しました

 

場所:恵比寿公園近く

 

対象:0~4歳のお子さんとその保護者

 

内容:絵の具遊び

(ぐちゃぐちゃ遊び®︎の代表プログラム「ころころころ」を開催)

 

体験料:親子1組 4,000円 (ご兄弟は+1500円)

 

 

今日もみなさんにとって、

すてきな1日になりますように✨

 

▼5月体験会&ぐちゃぐちゃ遊び通年クラスのお知らせはコチラ▼

 <5月末までの入会での入会金割引ございます!>

 

・日本語でぐちゃぐちゃ遊び(月曜日)@恵比寿の詳細

  満席&木曜日クラス増設希望を受付中<5/22時点>

※日本語クラスをご希望される方が4組以上になった時点で木曜日クラスを増設する予定です。お申し込みフォーム内の備考欄にて、木曜日クラスを希望とご記載ください。

▼クリック▼

 

 

・英語ぐちゃぐちゃ遊び(金曜日)の詳細

 残席1枠<5/22時点>

▼クリック▼

 

恵比寿・代官山の0〜3歳のアート造形

My First Art 

英語&日本語のぐちゃぐちゃ遊びの親子教室

森井菜々子です。ニコニコ

 

先週、My First Art ぐちゃぐちゃ遊び初の!

通年クラスがスタートしました。拍手

 

 

当教室の通年クラスは2つあります。

1つは月曜日の日本語クラス

もう1つは金曜日の英語クラスです。

 

2023年4月〜2024年3月の間に、月1回のクラスがあり、

年間10回+振替用レッスン日2回(8月と2月)がございます。

 

更に!

年間最低3回のクラスメンバーと交流を深められるイベントDAYも設けています。ルンルン

本クラスでは、乳幼児期の親子さん同士の繋がりも持っていただける場に出来ればと思っています。

 

今回は、そのクラスの初回!

春のピクニックDAYの様子をお伝えしますね!

 

都会でも自然を感じられる公園にて、

大きなピクニックシートの上で集合!

 

春の絵本を読んで、

春アイテムカードを片手に、

みんなでお散歩をするところからスタート!クローバーちょうちょ

 

あり、

だんご虫、

ちょうちょ、

てんとう虫、

バッタ、

色とりどりのきれいなお花たち、

どんぐり、

まつぼっくり、

 

なかなか都会の公園では見つけられないものも、

目を凝らしてみんなで宝探しのように探検しました。

 

散策から戻ると、

初の絵の具遊び飛び出すハート

 

いつもは手が汚れるとすぐに拭いてしまうというお友達。

絵の具遊びへの取り組みにママもびっくり。

 

同じく手が汚れることがあまり好きではない2歳のお友達。

最初はスポンジを使って塗っていたけれど途中からは手を使っていました。

 

キャンバスの上で混色してみたりと、色の変化をじっくり観察しながら、

繰り返し塗っている3歳のお友達。

 

みんながお片付けを始めても、まだまだ遊んでいたかったお友達。

手足に色をつけて長い時間集中して遊んでいました。

 

そして最後はピクニックタイム。おにぎり

 

みんなでおすすめの子連れお出かけ場所をシェアしたり、

ママたちの好きなことを紹介しあったり、

みんながお互いのことを知れて、

子どもたちはたっぷり遊べた時間になりました。

 

「また来月〜飛び出すハート

 

そんな通年クラスにしかできない生徒さん同士のご挨拶を聞きながら

念願の通年クラスをスタートできた喜びを噛み締めていた私でした。泣き笑いピンクハート

 

そんな通年クラス!

ありがたいことに・・・・

4月の間に、体験や、ご入会希望の多数のお問合せをいただいております。

 

そこで、6月から日本語の木曜日クラスの増設も検討しているところなのですが・・・

まずは、体験会を増設する指差しことにしました。

 

 

日時:5月22日(月)14時半〜15時15分

 

場所:恵比寿公園近く

 

対象:0~4歳のお子さんとその保護者

 

内容:絵の具遊び

(ぐちゃぐちゃ遊び®︎の代表プログラム「ころころころ」を開催)

 

体験料:親子1組 4,000円 (ご兄弟は+1500円)

 

お申込:こちらのお申込フォームにご記入ください

 

 

 

今日もみなさんにとって、

すてきな1日になりますように✨

 

▼5月体験会&ぐちゃぐちゃ遊び通年クラスのお知らせはコチラ▼

 <5月末までの入会での入会金割引ございます!>

 

・日本語でぐちゃぐちゃ遊び(月曜日)@恵比寿の詳細

▼クリック▼

 

 

・英語ぐちゃぐちゃ遊び(金曜日)の詳細

▼クリック▼

 

 

5月 英語ぐちゃぐちゃ遊びの体験会日程:5月19日(金)10:10-11:00 @恵比寿

体験会の予約フォームはこちら(キャンセル待ちです)

▼クリック▼

 

 

恵比寿・代官山の0〜3歳のアート造形

My First Art 

英語&日本語のぐちゃぐちゃ遊びの親子教室

森井菜々子です。ニコニコ

 

春から一年生になった長女が、

学校に通い始めてそろそろ2週間です。

 

大きなランドセルを背負って、

ちょっと早歩きをしながら学校に向かう後ろ姿に、

たくましさと、

まだまだ可愛い小ささを感じながら、

毎日窓の外から「行ってらっしゃーい!」と見送ることが日課になってきました。

 

毎日が新しいこと続きの小学校生活。

もう宿題も始まりました。

なんだか新しいステージです飛び出すハート

 

※宿題の「し」✨

 

今週から、

家から10分ほどの道を1人で登校することに

「挑戦しよう」と

娘と話して決めていました。

 

そして月曜日の朝、

「やっぱり不安かも。。。赤ちゃん泣き

と、一緒に行ってほしいサインを出してきた娘。

 

うーん、どうしようかな。。。

「一緒に行こっか。」とすぐ言おうとも思いましたが、休日に遊びに行った、芝ソリの話をしました。

 

「怖い。。。一緒にソリに乗って・・・。」と、

 

お友達がどんどん1人で滑る横で、

パパと一緒に乗りたがって1人では絶対に乗らなかった娘。

後半には

「やっぱりできるかも!」と言って、

1度勇気を出して乗ってみたら、

それはもう楽しすぎて、

「もうパパ大丈夫」と、

パパをお断りした娘。

 

「1人でやってみよう!と思えたんだね、がんばったね。すごく速くて気持ちよかったんだね^^」

 

と娘が挑戦して嬉しかった気持ちを一緒に喜びました。

 

そして、登校前の朝は、

「芝ソリのときみたいに、

勇気出して挑戦してみたら、

できること、楽しいことっていっぱいあったよね。」

 

と昨日のエピソードを娘に話すと、

ちょっと考えた様子で・・・

 

「できるかも。やっぱり1人で行ってみる」と、

気持ちを切り替えて

1人で家を出ることが出来ました。

 

今朝、娘は、

「1人で行ってみるね。上から手振ってね。」

とだけ伝えてくれて、元気に登校して行きました。

 

挑戦することができるのは・・・

過去に小さな挑戦を一杯積み重ねるところから始まるのだな、と

改めて思いました。


少し急な滑り台を滑ってみること、


ボタンかけを自分でやってみようとすること、


嫌だなと思っていたお砂に触ってみること、


話してみたいな、と思うお友達に「おはよう、●●ちゃん」と言ってみること。



こどもたちの毎日は、

小さな、もしかしたら、とっても大きな挑戦の繰り返しなのだと思います。

 

 

挑戦する大切さを伝えるには、

その挑戦した気持ちや行動を、「みていたよ」「がんばったね」と

プロセスを褒めてあげること。

 

そして、挑戦して見えた世界を一緒に喜ぶことだと思います。

 

ぐちゃぐちゃ遊びのお教室では、

小さな子どもたちの、

小さな挑戦がいっぱい詰まっています。

 

教室に入ること。

まだ見たこと、触れたことのない素材に触ってみること。

手で絵の具に触れてみること。

絵の具を全部お皿から広げてみること。

先生に「赤い絵の具もっとください」と言ってみること。

 

レッスン中には、

「できた!」

「みて!」という声や、

キラキラした達成感の笑顔が沢山みられます。

 

日々の忙しい生活の中ではなかなか難しい言葉がけも、

親子で一緒に遊ぶことだけを考える時間であれば、いつもよりちょっと多くできるのかな、と思います。

 

だから、私は親子教室をやっているのだな、と

改めた思った今週の出来事でした。

 

一緒にお子さんの挑戦心を育む声かけと見守りを頑張りましょう!^^


今日もみなさんにとって、

すてきな1日になりますように✨


 

 

恵比寿・代官山の0〜3歳のアート造形

My First Art 英語&日本語のぐちゃぐちゃ遊びの親子教室

森井菜々子です。ニコニコ

 

さて、本日は来週のイベントのお知らせと、

必見!ガーデンプレイスでの親子で楽しむ過ごし方の2点をご紹介します!

 

 

4/23(日)ぐちゃぐちゃ遊びイベント

 

 

ガーデンプレイスの気持ちの良い芝生エリアにて、

ぐちゃぐちゃ遊び®︎を開催させていただくことになりました!

 

こちらは、恵比寿親子イベントプロジェクトの一環で、

恵比寿エリアのおやこの子育てが、

より豊かにハッピーになるような施策を行っていくものです。

 

恵比寿の代表的な企業さんである、

サッポロホールディングスさんの敷地をお借りして

こどもたちが、のびのびと遊べる場所を築いていこう、

というところから始まりました。

 

今回は、おうちではなかなかできない2つの遊びを選んでいただけます!

 

①全身を使ってダイナミックなアート活動が0歳からできる「ぐちゃぐちゃ遊び®︎」

 

②レッジョエミリアアプローチを用いたアート活動を行う遊び(0歳〜小学校低学年)

 

 

詳細&お申込はこちら下矢印

https://ebisuoyakoevent20230423.peatix.com/

 

4月半ばの来週からスタートする

ぐちゃぐちゃ遊びですが、

体験してから検討してみたい、という方にもオススメのイベントですルンルン

 

また今回は、

親子で遊ぶ貴重な瞬間を撮影してくれる

フォトグラファーさんの写真付きですキラキラキラキラ

 

 

子連れ!恵比寿ガーデンプレイスのオススメな過ごし方

 

2022年秋にリニューアルした恵比寿ガーデンプレイス!

朝型な親子が楽しめるおすすめな過ごし方をご紹介します。

 

AM 8:30

Verve Cofeeでワッフルとコーヒーを堪能。

こちらの焼きたてのワッフルとっても美味しいです。

テラス&こどもも座りやすい席あります。

 

AM 9:15 

目の前の緑やお花がとっても綺麗な坂道を猛ダッシュ!

朝は空いていて、歩きたての1歳児にもオススメ。

 

AM 9:30 

下の階のTSUTAYA書店で絵本を読んだり選んだり。

 

AM 10:00 

絵の具遊び 初回の部に参加!

 

AM 11:30 

DIY専門ショップ DCMのキッズエリアで少し遊ぶ。

ワークショップを開催している日もあります 

 

PM 12:00 

ランチニコニコ

ガーデンプレイスタワー 38階 または 39階のお店を事前に予約(※)

※どこもレストランはwalk-inだと休日は混んでいます

または、

ガーデンプレイス内の高級LIFEか、明治屋、ふたご焼肉のお弁当を購入して、

テラスや、施設内の机や椅子のあるスペースで食べるOK

 

PM 1:00

ガーデンプレイス真横にある、

えびすどろんこやまプレーパークにて

好きな遊びを探求!

※お着替えは現地で寄付されたお洋服を着させてもらうこともできます。

ビニール袋とタオル必須!(汚れない遊びもありますが準備していくのオススメ)

 

PM 2:00

ベビーカーを押しながら恵比寿駅に向かう!

ここで、お子さん爆睡!

お家に帰ってパパママのんびり・・・・できたらいいな飛び出すハート

 

こんな1日を過ごしてみませんか?

4月23日(日)のイベント残枠わずかです流れ星

 

みなさんの休日がもっともっと楽しくなりますようにキラキラキラキラ

 

 

ダイヤオレンジ4/23のイベント詳細&お申込はこちら下矢印

https://ebisuoyakoevent20230423.peatix.com/

 

ダイヤオレンジ月1回、年間10回

恵比寿・代官山エリア

My First Art 

英語&日本語 ぐちゃぐちゃ遊び

通年クラス詳細はこちら下矢印

 

※1回参加の体験も受け付けておりますのでお問合せくださいキラキラ