放任梅の収穫・販売始まる | 野人エッセイす

野人エッセイす

森羅万象から見つめた食の本質とは

豊作の今年は落下し始めるのが早い

 

まだ青いのもあるが 常温で数日で黄熟する

 

 

 

 

放任されて何年も経つ梅の収穫が今年も始まった。

今年は梅の実り年で半世紀以上生きた梅の古木9本に鈴なり。

 

手が届く場所もあるが大半は登れないほどの高さがあり、この方法しか収穫法はない。

ロングフックで梅の枝を揺すり、伸びた草の上のブルーシートに落とすが、フカフカのクッションになって梅が傷まない。

 

天気予報は連日の雨。

昨日と今日はビレッジの定休日だが晴れ間が出たので強硬収穫。

昨日の午後と今日の午後から、少人数だが収穫量は250キロ。

明日もまた朝から残りを収穫、さらに150キロ増えるだろう。

今年の収量は最終的に500キロを超えそうで、過去最高だな。

 

3,5キロ箱二つあれば、梅酒、梅干し、さらに黄熟してから白砂糖を加えるだけで梅ジュースと生ジャムが出来る。

長期保存果肉エネルギーとして活用を。

既にネットショップで販売中、希望者はどうぞ・・

 

 


むー塩 むー茶 /
野人の食卓

 https://sakurayajin.shop/

 

 

 

 

最後は 高さ10mの古木

 

 

熱滅菌しない梅の生ジャム タッパーで数か月冷蔵庫で腐らない

 

 

野生梅ジュース作りたい人・・クリッククラッカー

              ダウン

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ
にほんブログ村