マタタビ・キウイの花 雌雄の見分け方 | 野人エッセイす

野人エッセイす

森羅万象から見つめた食の本質とは

 

マタタビの花

 

黄色いモジャヒゲを むしると・・

これは  タマなしだが・・   オス花 オス木

 オス花 と メス花   中央の黄緑の子房が膨らみ果実になる
開花の時期に 葉の白変も始まる
天高く上る マタタビの密林
 
 

動物にも雌雄があるように、樹木にも雌雄がある。

マタタビ、ヤマモモのように雌雄異株もあれば、アケビなどのように雌雄同株もある。

 

同株が自家受粉出来るのは、雄花と雌花を併せ持つからであり、同株でも雄花と雌花の開花時期がずれるほど実付きが悪く、同種混生によってそれが防げる。

 

2種の株を要する代表的な果樹はキウイだろう。

「実が付かなくなった」とよく相談を受ける。

雌木か雄木のどちらかを消失した場合だが、どちらを補充してよいのかわからない。

接ぎ木して1本の木にした場合は、どちらかの枝を元から切り落としたからだ。

 

そのような場合、花を見ればわかる。

雌雄の花の見分け方は簡単で、開花時期に花のモジャモジャを除き、中心に「子房」があるのがメスだ。

 

子房とは、被子植物のメシベの基部にある膨らみのことで、被子植物では子房が果実になり、子房の中の胚珠が果実の中の種子になる。

 

画像の花はマタタビだが、サルナシもキウイも同じマタタビ科の樹木。

葉や花の大きさ形状はやや異なっても似たようなもの。

キウイに接ぎ木すれば同じ木にマタタビもサルナシも実る。 受粉は可能だが、難点はキウイの開花期が早いから困難。

工夫して3種実らせれば「サルマタキウイドキドキ」が出来る。

 

1本の木であっても花は2種、受粉がないと子孫である果実は出来ない。

他にもややこしいケースがどっさりある。

しかしまあ・・何でこんな面倒くさいことになっちゃったんだろうな。

 

イサキやベラのように、その時の都合でオスになったりメスになったりする種もある。

どのような仕組みで性転換するのか・・

 

動植物の原点は植物性プランクトン、バクテリア・・

単純な細胞分裂から、構造がややこしくなるほど雌雄が必要となり、動物は卵生、胎生と進化。

植物も裸子植物から被子植物へと進化を遂げた。

 

陰陽のエネルギー・・万物はこれで成り立っている。

言葉で言えば簡単だが、見えない世界、生命エネルギーの世界の奥は深い。

 

 

サルナシの花

https://ameblo.jp/muu8/entry-10102086543.html

 

猿酒伝説 サルナシ

https://ameblo.jp/muu8/entry-10098557783.html

 

谷を埋め尽くすマタタビ

https://ameblo.jp/muu8/entry-10283005296.html

サルマタキウイ と にゃん香ラブラブ

https://ameblo.jp/muu8/entry-10251726433.html

 

赤い3本のメシベが サフランライスに~音譜

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
 愛犬ポチ