さて、この4月は『佐度さどしょ』のこうを拝聴いたしました。
 せんせい鉄石てっせき確信かくしんと燃えるような大情熱に満ちたこうを通して、極寒の佐度さど雪中で筆を執り給う本仏ほんぶつだいだいおうはくが700年の時を超えて胸にせまり、い知れぬ大感動だいかんどうげてまいりました。
 このこうをされたお心についてせんせい

遺命ゆいめい成就の時に生まれ合わせ、だい奉公ほうこうつらぬく顕正会員こそ心肝に染めるべきとおもい拝読した」

おおせられ、その大意を

日蓮にちれんだいしょうにんおうのごとき御振る舞いを通して『仏法ぶっぽうのためにしんみょうを惜しまぬ者必ず仏になる』ということを我等末弟まっていに教えてくださったしょである」

きょうくださいました。
 遺命ゆいめい成就に戦う私達は、先般の『まつ殿どのへんこうと合わせて深くしんに染めるべきであります。
 仏法ぶっぽうしんみょうを捨てるといえばいかにも大仰おおぎょうことに聞こえるところ、世間のつまらぬことに人は皆命を捨てている実相をお示しくだされた段は、何度拝しても新たな感動かんどうと共に捨て身の決意がふつふつといてまいります。

 「人はあるいは重恩じゅうおんある人のために我が命を捨ててその恩に報いんとし、あるいは、穂浪こうろうびゃったいなどに見るごとくちゅうのために命を捨て、あるいは、戦時中には「お国のため」「天皇陛下のため」とって多くの青年が死地におもむいた。
 あるいは、社会的体面にこだわる男子はじょくを注ぐために命を捨て、あるいは女性は男のために命を捨て、あるいは臆病おくびょうな人間が目先の欲望よくぼうのために命を捨てる。
 はたまた、命を惜しみ切った生活をすれば命を失わずに済むかといえばそうではなく、あるいは天変地夭・きんやくびょう、まただいせんそう等に巻き込まれては命を落とし、たとえ大災難を免れたとしても人は必ずおいて死ぬという人生じんせいの実相。
 ゆえにだいしょうにんさまかくいちじょうなり、おなじくはかりにもきょうためいのちつべし』と。
 またいのちかぎりあり、しむべからず』と。
 あるいはいのちかぎりあることなり、すこしもをどろことなかれ』等とおおせ給う。
 要するに、死は一定いちじょうであり、誰しもいつまでも生きられるものではなく、ゆえに、あだはかな一生いっしょうのうちに永遠に崩れぬぶっる事こそが何よりだいなのである」と。

 そのことが分かれば、たとえがんになっても嘆く必要はなく、そこから命がけのしんじんに立つならばそれが成仏じょうぶつにつながり、むしろ「がんそくどく」なのであります。
 このように、すべての人が死から逃げられないことが分かる時、仏法ぶっぽうのために身を捨ててぶっことがいかにとうと有難ありがたことであるのかが深く命に収まります。


令和6年 4月26日 4月度 総幹部会 浅井会長指導

令和6年 4月28日 4月度 男子部班長会 行成総男子部長指導