菊の節句(重陽・令和3年) | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 さて、去る 昨年の9月9日(水)の「菊の節句(重陽)」のブログの上段に、

「(前略)去る 4年前の9月9日(金)の『仏花ぶっか(菊の節句)』のブログの上段に、

『(前略)去る 昨年の 本日と同じ 9月9日(水)の【菊の節句】のブログ の上段に、

【(前略)本日は、菊の節句( 重陽ちょうよう)で 御座ございますね。 ちなみに、節句のことにつきまして、去る(昨年の)3月3日(火)の〖桃の節句〗のブログ の冒頭に、

〖(前略)本日は五節句の 一つひとつである上巳(じょうし・じょうみ)、すなわち、桃の節句ですね。

 ときに、去る12月26日(金)の〘ぶなしめじ〙のブログ の中段やや上に、

〘(前略)戦後、御先祖様が築いて来た、日本の伝統、文化、 ほこり そして 精神性も、生態系同様に外来のものに圧倒されています。これは、 しみても  なお余りあることと思われます。(後略)〙と記させて頂きました。桃の節句のような、美しい日本の伝統文化は大切にしたいもので 御座ございますね。(後略)〗と記させて頂きました。また、 菖蒲しょうぶの節句( 端午たんご)でありました、去る(昨年の)5月5日(火)の〖アムステルダム・4( オランダ)〗のブログ の冒頭に、

〖(前略)本日は祭日(子供の日)でありますので、 国旗掲揚こっきけいようを行いました。(後略)〗と記させて頂きました。および、 七夕しちせきのことは、去る(昨年の)7月7日(火)の〖 七夕たなばた〗のブログ に記させて頂きました。御承知のことであらせられますように、五節句の最後の 一つひとつは、1月7日の 七草ななくさの節句( 人日じんじつ)で 御座ございます。

 なお、母親に菊の節句のことを話しましたら知らなかったとのことでありましたので、伝えることが出来てよかったです。 ちなみに、菊の花は 仏花ぶっかの 定番ていばんであり、いつも 和菊を選びます。しかも、御承知のように、御皇室の 家紋かもんは菊で 御座ございますね。

 

 ならびに、本日は、医学・医療におきましては、 語呂ごろ合わせで〖救急の日〗で 御座ございますね。(後略)】と記させて頂きました。なお、上記の【外来のもの】に ちなませて頂きますと、御承知のように 名古屋市のシンボル(英語:symbol)とされる名古屋城の外堀に 北米原産の巨大肉食魚【アリゲーターガー】が すみついている とのことであります。市民団体などが捕獲を試みているが、 つかまえられていないそうです。なお、この【『外来のもの】のことは、去る4月12日(火)の【蟻(日本固有)】のブログ そして 最近では 去る9月4日(日)の【北海道旅行・1(大沼公園)】のブログのそれぞれ上段などに記させて頂きました。(後略)』と記させて頂きました。

 また、去る 昨年の9月9日(月)の『潜在意識(うなぎ蒲焼かばやき・412[カレーうどん・父親の食事])菊の節句』のブログの上段に、

『(前略)去る 昨年の9月9日(日)の【父親のこと・続報(菊の節句・父親の食事)】のブログの上段に、

【(前略)去る (一昨年おととしの)9月10日(日)の〖母親のこと(両親の食事)(菊の節句)〗のブログの上段などに、

〖(前略)去る 昨年の9月9日(金)の〘仏花ぶっか(菊の節句)〙のブログなどに、菊の節句( 重陽ちょうよう)のことを記させて頂きました。昨日は、この菊の節句( 重陽ちょうよう)でしたね。(後略)〗と記させて頂きました。本日は、この菊の節句( 重陽ちょうよう)ですね。(後略)】と記させて頂きました。そして、本日も、この菊の節句( 重陽ちょうよう)ですね。(後略)』と記させて頂きました。それから、本日も、この菊の節句( 重陽ちょうよう)ですね。 ちな みに、今朝 家政婦に この菊の節句( 重陽ちょうよう)のことを話しましたら、この家政婦によりますと、まだ 菊の花は咲きませんねとのことでした。それで、こよみの上ですからね と回答しました。すなわち、旧暦の 9月9日は 1ヶ月ほどさき、菊が しゅんを迎えるのも その頃ですからね。

 そして、この家政婦に 上記の五節句の話もしました。さら に、前述致しましたように、医学・医療におきましては、語呂ごろ合わせで『救急の日』であることも伝えました。(後略)」と記させて頂きました。本日は、この菊の節句( 重陽ちょうよう)ですね。

 

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)