祖母の三十七回忌 | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログタイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 さて、去る 昨年の5月8日(火)の「収骨(分骨)」のブログの冒頭に、

「(前略)去る4月19日(木)の『納骨(七七日・満中陰法要)』のブログの冒頭に、

『(前略)去る3月6日(火)の【母親の転帰】のブログに記させて頂きましたように、母親が 亡くなりました。そして、去る3月8日(木)の【うなぎ蒲焼かばやき・73(お通夜・父親の食事)】のブログ そして 去る3月9日(金)の【うなぎ蒲焼かばやき・74(告別式・父親の食事)】のブログに記させて頂きましたように、お通夜 と 告別式がありました。それから、七七日 すなわち 四十九日の納骨がありました。(後略)』と記させて頂きました。そして、某・本願寺の須弥壇に 収骨(分骨)しました。 ちな みに、御布施は 金20万円とのことでした。また、読経志として 金5千円とのことでした。なお、収骨(分骨)に関しましては、去る 一昨年おととしの4月25日(月)の『祖母の三十三回忌』のブログの上段に、

『(前略)昨日は 祖母の祥月命日(御承知のように、また、去る 一昨年おととしの12月4日(木)の【

神社参拝】のブログ に記させて頂きましたように、一周忌以後の当月の命日のことです)でありまして、しかも、三十三回忌の日でありました。それで、浅草の某・本願寺にも 祖母の納骨(収骨)を致しておりますので、伺う予定でした。約一ヶ月前から 調整していました。ところが、準備をして 出ける 間際まぎわになって、母親によりますと 父親が 苦しい、具合がわるい、吐きそうとのことであり、行かないで欲しい と言っているとのことでした。父親の母親の三十三回忌の日です。それで、急遽きゅうきょ 父親に付き添うことになりました。事前に 浅草の某・本願寺には 通知しなくてもいいシステム(英語:system)でしたので 連絡はしておらず、前述のように 当日 伺う予定でした。それで、浅草の某・本願寺から 三十三回忌の案内は来ていましたので、母親が書いた手紙を添えて お 布施ふせを郵送致しました。また、去る10月23日(金)の【レクイエム】のブログ の中段やや上に記させて頂きました誓願寺にも、お布施ふせを送りました。ちなみに、去る9月6日(日)の【無畏施むいせ】のブログ の上段 そして 去る 昨年の1月29日(木)の【ボランティア・地域医療・その3】のブログ に、この【布施ふせ】のことを記させて頂きました。(後略)』と記させて頂きました。すなわち、祖母も、この同じ 某・本願寺で 収骨(分骨)しているのです。

 

 

合計 金205,000円の披露状(本日 すなわち 5月8日の日付が入っています)

 

 

本堂(「立入禁止」と書かれてありましたが、「撮影禁止」とは パンフレットにも書かれてありませんでしたので、撮影致しました)

 

 

本堂

 

 

本堂正面

 

 

 

(後略)」と記させて頂きました。

 ならびに、去る11月5日(火)の「報恩講御志納・奉納」のブログの中段やや下に、

「(前略)去る9月6日(金)の『秋季彼岸会・奉納』のブログの中段に、

『(前略)過日、今度は 上記の 某・本願寺から 郵便振替用紙が同封されて 秋季彼岸会の案内が来ました。 ちなみに、この 某・本願寺だけからでも 上記のように 春季彼岸会、盂蘭盆会うらぼんえ、秋季彼岸会 そして 報恩講御志納など 年間 4回以上の案内が来ます。なお、勿論もちろん ほかの5ヶ所以上の寺院からも 案内が来ます。そして、父親と相談して 父親の希望で(中略)お布施ふせを奉納しました。(後略)」と記させて頂きました。

 そして、本日は 下の画像のように、来年の 祖母の三十三回忌の案内が来ました。

 

 

来年の 祖母の三十三回忌の案内

 

 

 

 (半角で 4万文字以内という字数制限を超えましたので、文章を削らせて頂きました)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございました。唯々感謝。(^-^)